• ベストアンサー

小1の夏休みの貯金箱

赤ちゃんのミルク缶に、紙粘土を薄く伸ばしたものを巻きつけて乾かし、ペイントしたり、デコレーションしたりしようと思っています。  (1)紙粘土は直接ミルク缶につくのでしょうか。木工用ボンドを全面に塗ってから缶に貼らないとい     けないのでしょうか。  (2)ペイントは水性絵の具で可能でしょうか。  (3)お金の投入口は簡単にイメージできるのですが、お金を取り出す時は破壊するしかないのでしょ   うか。何か妙案はありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

ブリキ缶と紙粘土ではどう頑張ってもうまくくっつきません。 紙コップなどをベースにすることをお勧めします。 とりだし口は難しいですね。 とりだすときには破壊するものとお考えください。 もっとも、投入口から差し込んだナイフにうまいこと硬貨を載せて、投入口から引き出すことは昔の子供は普通にやってました。 陶器のぶたさんの貯金箱を壊さずにコインを取り出す方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.2

(1) 直接貼り付けることも可能ですよ。 強度を上げたいなら万能ボンドを使用してもいいでしょう。 (2) 紙粘土は基本的に水彩絵の具ですよ。 マジックで描いてもいいですね。 (3) 先に、お金の取り出し口を開けておくのもいいでしょうが、 自分の経験から言うと、取り出し口を作ると、お金は貯まりません。 なので、作らないほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの工作 貯金箱

    小1の子どもの夏休み宿題の、貯金箱の作り方について相談です。 カップ麺のカップ二つを合わせて、紙粘土で覆いビー玉等で飾りつけ をします。お金の投入口はカップに切り込みを入れますが、お金を出す 部分はどのようにすれば良いと思いますか?お力をお貸し下さい。 私自身出せなくてもいっか~~と思っていたのですが、 子どもって何度も何度も出し入れしたがりますよねぇ・・・・ お金がいくらあっても足りません(笑)

  • 水性絵の具が溶ける

    手芸用ボンドに水性絵の具を混ぜて色付きボンドとして 使用しているのですが、部屋の室温や湿気などの 関係で絵の具が溶け出してきました。 溶けるのを防ぐ良い方法はないでしょうか? 例えば油性絵の具を使うとか、、、木工用ボンドにするとか、、、 アドバイス、お願いします。

  • 塗料・絵の具について

    紙粘土の工作をしました 市販のキットを使ったのですが、色付けは 工作カラーを使うようにと有りました これは、普通の水性の絵の具と同じですか? 紙粘土に絵の具で色付けする場合 気をつけることは有りますか 教えて下さい

  • 紙粘土の貼り方

    紙粘土あるいは軽量石粉粘土を、木製の飾り台に延ばして貼り付けようと思います。飾り台には木工用ボンドを塗る方がいいのでしょうか。また、飾り台の表面がガサガサかニス塗りかで変わってきますか?詳しい方、是非教えてください。

  • 硬化せず曲げられ接着可能で型抜きしやすい粘土

    以下の3つの条件を満たす粘土を探しているのですが、 良い商品はないでしょうか? 紙粘土と油粘土の特徴を併せ持つ粘土ということになります。 1.硬化せず(又は硬化したとしても)変形できる粘土 2.木工用ボンドで互いに接着可能な粘土 3.おゆまるで作った型で型抜きしやすい粘土 まず1ですが、これは油粘土のように何度でも変形・造形できる粘土 ということになります。 2は紙粘土なら可能ですが、油粘土は油が含まれているので無理ですよね・・・。 3はおゆまるで作った単純形状な型に、粘土を押し付けて型取りしたいです。 べちゃべちゃした柔らかい粘土を場合、型から粘土を取り外す際、 粘土が変形したり、型に粘土がくっついたりしてしまわないか心配です。 以上、何か良い商品がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 木のお盆の縁が2センチくらいV字型に欠けて破片が無くなってしまいました

    木のお盆の縁が2センチくらいV字型に欠けて破片が無くなってしまいました。 修理方法をお教え下さい。紙粘土・石膏・粘土・プラスティック等の塑形材などで欠けた部分に成型して ペイントをするか、V字を平らにカットしてそれに合わせて木材片を作りボンドで接着してペイントする などが考えられますが難しそうです。塑形材は木材に固着するのでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • ポスターに絵の具で色をつけたい時紙を歪ませない方法

    はじめまして。絵の作品作り経験者の方などよろしくお願いします。 白黒のポスターに、水性絵の具で全面に色をつけて、 アンディー・ウォーホールのようなイメージでポスターを塗り替えたいのですが, そのままに水に溶いた絵の具を乗せると、 ポスターがペラペラした紙ですので、歪んでしまいます。 ポスターの端を切ることができないのですが、 歪ませずに色をつけることは可能でしょうか。 メンディングテープなどはあります。 ポスターの裏から補強したりテープを貼ることは可能です。 技術についてわかる方がいたらよろしくお願いします。

  • くるみ製本について

    くるみ製本について教えていただければ幸いです(A4サイズです) 色々教えてgooで調べてみました。手順としては、 1.製本する紙を束ねて背部分を固定する 2.背部分に 糊付けする(木工ボンド?) 3.背部分に補強用の紙をつけて再度糊付け(木工ボンド?) 4.背部分にアイロンをかける(?) 5.乾いたら、表紙の厚紙をつける(これまた木工ボンド?) 6.固定して乾いたら完了 こんな感じだと思っています。ここで、いくつか分からない点が。。 (1)糊付けは木工ボンドで良いのでしょうか? (2)背部分に、たんたんと糊を塗れば良いのでしょうか? (3)アイロンは、乾いてからかけるのでしょうか? (4)表紙の厚紙は、手に入りますか?(A4サイズなので、背部分を加味    すると、A3では足りません。 (5)表紙の厚紙に どうやって印刷すれば良いのでしょうか?    (通常のコピー機では A3までしかコピー出来ないような?) 1部だけの作成なので、なるべくお金をかけずに作成したいと思います。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • バイオリン、ウッドベース等の修理方法

     ウッドベースを倒して、ネックとボディの接合部分がぱっくりとはがれてしまいました。今の状態では使用できないので破棄するつもりでした。それで破棄するならと、自分で修理できるのであれば、修理して何とか練習用にでも使いたいと思っています。  接着部分に木工用ボンドを使用して、力任せに押し込んで接着させたいのです。他に妙案があれば、是非教えてください。  なお金がないので、業者に依頼できません(仮に出せても2万以内)。どうぞよろしくお願いします。

  • 発泡スチロールを芯にして粘土で大きなものを作る方法

    カテゴリーに迷いましたが、趣味で作っておられる方がいらっしゃるかも?とお聞きします。 ちょっと気が早くてすみませんが、いい方法をご存知の方お願いします。 子どもが夏休みの工作にキャラクターの動物を紙粘土で作りたいと言います。私のよく知らないキャラクターですが、ほぼ2頭身です。そして手足が細いです。頭が大きいので粘土も大量にいるし何より中まで乾燥できないし、首と手足が折れると思うと言ったのですが、主人が「立ってるのは無理でも座ってるのなら、頭と胴は発泡スチロールを芯にすればできるだろ。」と簡単に子どもに言います。そのため作る気満々になってしまい、ちょっと困ってます。 夫が言うには、 「発泡スチロールで頭と胴を大体の形に加工」→「首の部分に割り箸を刺して頭と胴を固定」→「手と足を割り箸を芯にして粘土で作って胴に刺す」→「発泡スチロールのところを紙粘土で覆って細かいところ作る」→「絵の具で彩色」 で、完璧だ!と。しかし、私は発泡スチロールに紙粘土が付くのか、ひび割れてはがれないかと疑問です。また、ホームセンターで発泡スチロールを見たら、四角いサイコロ状のものがあったのですが結構な値段で・・・。板状なら安いのですがボンドでくっつけたら溶けますよね?できれば安く上げたいんですが・・・・。 どこかにこういうモノの作り方が出てないか調べてみましたが、フィギュアのようなものばかりしか見つけられませんでした。 夫が「出来る出来る」と言っておきながら、多分大部分は私が手伝うことになります・・・。本人は座ってても30センチはないと!といいますが、こんな大きなものを作るいい方法ご存じないでしょうか?