• ベストアンサー

カイワレは 再栽培出来ますか?

スーパーなどで売っている カイワレは 容器に入っていますが 食べるところを切った後 根っこをそのまま 再栽培出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

根っこがあれば出来ます。いま万能ねぎと貝割れを栽培しています。ただし同じ様には成長しません(緑が濃かったり硬くなったりします)のである意味楽しみでもあります。せりやミツバもOKです。お試し下さい。

ameniman5
質問者

お礼

ご回答アリガトウございます。 はい 早速始めます。 今までずーーーと 捨ててましたので 楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かいわれ大根の育て方

    かいわれ大根がうまく育ちません。 容器は、スーパーでかいわれが入って売ってあるプラスチック容器にコットンを敷いて育てています。 コットンに水を含ませ、その上に種をまいて光を遮断させるために紙を巻いています。時々、お水をあげます。 が、背丈もバラバラだし、葉の部分は黒くなるし、食べたくないようなかいわれに育ってしまいます。 かいわれを育てて食べておられる方、どうぞおいしいかいわれの栽培方法を教えてください。

  • かいわれ栽培したいんですけど・・・

    スーパーで買ったかいわれを上の部分ちょんぎって食べちゃっても下の部分をそのまま水につけておけばまた伸びてきて食べれるようになりますか? 私今挑戦してるとこなんですけど、伸びてきたのもあれば、なんか切ったとこが茶色くなってきちゃったのがあるんで不安です(>_<) 水はこまめにかえてますが・・・ 果たして育つのでしょうか??

  • かいわれ大根を栽培してたら・・・

    かいわれ大根を栽培してます。 最初は日に当てないで育てると書いてあったので 明かりが差し込まない様に蓋つきの大きいケースで育てていたら 数日後かいわれの根元に白くてふわふわした毛のようなものがでてきて 根ではなさそうでカビなのかなんなのかわからなくてそのままにしてます。 その後10センチくらいになったので日に当て始めても その白いのはなくなりません。 これは普通に洗えば食べても大丈夫なんでしょうか? 奥さんが育ててるという人にきいたらそんなのでてこないよと言われました。 あとちょうどいいスポンジがなくて工作用の黒くて薄めのスポンジのようなもので 育ててるのですがそれがよくないのかしらとおもいました。 スポンジの厚さは7~8ミリくらいだと思います。 ガーゼとかをひいて育てたほうが衛生上いいのかなとも思い始めました。 またケースも大きすぎて水が腐ったりしやすいのでしょうか? 育て始めてから気づいたのですが、いちごのパックがいいというを目にしました。 それに比べるとかなり私のは大きいのです。 ぜひ教えてください!

  • かいわれ大根育成用のスポンジ

    どういうわけか、かいわれ大根の種を買ってきたので、育ててみようと思っています。容器はあるのですが、下におくスポンジが適当なものがありません。店に行ってもそれようのはないようです。 よくスーパーで売っているカイワレ大根の下についているああいうスポンジのようなものがほしいのですが、それそのもの、または代替になるようなものがあれば教えてください。

  • カイワレ大根が・・・

    今朝の買い物でサラダにでもと思ってカイワレ大根を買おうと思ったら全然スーパーになかったんです・゜・.。*(´△⊂)・.。*゜・ 私の家は大阪市の南部なんですけど3件ほどスーパーをまわってみたけどどこも品切れで・・・ カイワレ大根に不作とかあるんですか? このカイワレがないっていう現象は全国的なものなんでしょうか 食べたいと思ったのにすごく残念でした

  • カイワレ大根は育て直せますか?

    スーパーで買ってきたカイワレ大根ですが、使い捨ては・・・と思い、育ててみています。しかし、大して変化がありません。茎(?)のあたりが残っている状態で、毎日水を取り替え、暗室に入れていますが、やはり変化なしです。 カイワレ大根は、一度使ったやつをまた育てるってのは無理なのでしょうか?

  • カイワレダイコンがうまく育たない

    カイワレダイコンを育ててみました。プラスチッックの容器にいれて5日ほどたちます。どうもくさいにおいがします。水は替えています。カビでもはえているのでしょうか?ちなみに日光にあてていないつもりなのですが、すでに出てきた芽が緑。白い容器だと完璧に光を遮断できなくて緑になったのでしょうか?

  • かいわれ大根について

    中2です。 技術の授業で、かいわれ大根を育てることになりました。 今日、まだ発芽していない状態のかいわれ大根を持って帰ってきました。 容器に入ったスポンジの上に種がある状態です。 段ボール箱のなかに入れています。 このかいわれ大根を育てる上で、質問があるので、 答えていただけると助かります。 種は100粒程度なのですが、 一日にあげる水はどのくらいがいいのでしょうか? また、いっぺんにあげるより、何回かに分けてあげたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • かいわれ大根、どっちが安い?

    素朴な疑問で申し訳ないのですが… かいわれ大根を、スーパーで買うのと、種で買って自分で育てるのと、どちらがコストが安いんでしょう? 市販されている種の量と、パックに入っているかいわれ大根とは、あまり値段が変わらないような気もしますが…。

  • かいわれ大根の茶色い種の皮(?)を簡単に取る方法

     安いので最近よくかいわれ大根を買って食べているのですが,茶色い種の皮(?)がなかなかきれいに取れずにイライラしてしまいます.水を張った大きめの容器に上下逆さまに入れ,綿(?)の部分を持って思いっきり振ってみたのですが,あまりきれいに取れないうえにかいわれは絡まるわ,綿の部分はフニャフニャになるわで,今一つでした.  すぐにきれいに取れ,後始末も簡単な方法はないでしょうか?

【MFC-J6983CDW】FAXが印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 電話線コンセントの位置を変える工事の後から、FAXが印刷されなくなりました。受信音や表示はあるが、印刷されない問題が発生しています。
  • お使いの環境は直収回線で、それまでは問題なく受信・印刷ができていましたが、工事後から印刷されなくなりました。
  • 受信音や表示は正常に行われており、設定も問題ありませんが、印刷が進行せず困っています。
回答を見る