• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱税だと言われた。確定申告しなきゃいけない?)

ルームシェアでの賃貸物件利用における確定申告の必要性

casablanca1946の回答

回答No.9

ここでいろいろ改善してください。 まずは、ルームシェアで賃貸いてること。あなたの意識をこれに変えてください。 その代表者があなたであること。 法人名義でないため、全てあなた個人の名義で執り行うこと。ただし財布を個人と別々にします。 家賃は3万円で、共益費が1万円であること。 残余金の処分は、全員一致で決めるか、多数決で決めるか、それも決めてください。 クレジットカードは、あなた名義でルームシェア専用のものを作ってください。 月1回か、2ヶ月に1回か、年に1回か、収支報告し、それをもって領収書は破棄してかまわないと思いますよ。 マンションの管理なら、年に1回の収支報告となりますが、ルームシェアですから、残余のお金にプラスして食事会もあるかもしれないので、1ヶ月に1回か、食事会を企画する時に行うとか。 要するに共益費で残ったお金をクリーンにつかえばいいのですから。 なにしろ今の状況は、ルームシェアといいながら、皆さんの財布とあなたの財布が一緒だから、質問のような疑問が生じるのです。 財布を別別に分けて、収支をちゃんとすればいいのです。 マンションで言えば、管理費にあたる部分が1万円の共益費です。 マンションはそれ意外に修繕積立金を積み立てますが、それはしないのですから、壁紙の張り替えやクーラーの取り替えは、その都度折半ということになります。

rarara1978
質問者

お礼

ありがとうございます。これを機にルールをきちんとします

関連するQ&A

  • この場合法律違反にならないか教えてください

    会社都合で解雇になり実家に帰ってきました。両親は海外にいて一軒家に1人で住んでいましたが 知り合いに通勤に場所がいいからルームシェアさせてくれと言われて家賃4万で貸しています もう2部屋あいていてそこも埋まりそうです 無職には嬉しい家賃収入ですが 急になにか法律違反してないか心配になりました 大丈夫ですか? また新しく勤務先が決まったら副業として税金を払うようになるのですか?いろいろトントン拍子に決まったのでコンプレックスが後回しになってしまいました

  • 《ルームシェアによる無断又貸し不当利益について》

    《ルームシェアによる無断又貸し不当利益について》 約5年前からルームシェアをしておりました。 インターネットの募集でみつけたものです。 家賃が120,000円の2部屋を シェアしようということでした。 ・大きいほうの個室が70,000円 ・小さいほうのキッチンやトイレが共有されている部屋が 50,000円 と聞きましたので、安いほうの50,000円の部屋を選びました。 それで、貸主が用意した50,000円の家賃と、 経費の3,000円を払うという契約書にサインしました。 そのとき、大家さんには挨拶しなくていいの? 連絡先を教えて欲しい、と頼みましたが、 「契約は私とあなたのものだから大家さんは関係ない」 と言われました。そのときはルームシェアは こういったものなのかと単純に納得しました。 彼女を信じてしまいました。 一緒に住みはじめて数年たってからになりますが、 その部屋の家賃は実は100,000円だったことが 判明しました。家賃についての書類がそのまま ポストに入っていたためです。 そこで貸主に問いただし言い合いになりました。 大家さんに会わせて欲しい、なぜ、当初の家賃と 実際の家賃が違うのか?などの問いにも一向に答えて くれずに、「私とあなたの契約だから」でいつも、 済まされてしまってました。 それから彼女を信用できなくなりました。 騙されていた気分です。そのため喧嘩が多くなり私は 退去することにしました。 家賃や光熱費などを一度に請求されていますが、 請求内容も納得いきません。 光熱費も、私の支払い割合が、圧倒的に多い計算です。 たとえば、ガス代、月に14,000円を、彼女が2,000円、 私が12,000円といった不平等な内容です。 雑費という意味不明なものもとられてますが、 明らかに上乗せして請求してきてます。 雑費なんて月に1,000円もかかってません。 (トイレットペーパーや石鹸など)ですので 私の払い分は500円が妥当です。 買いに行ってくれてないので自分で後半は買ってました。 彼女との契約に不満を持ってしまいました。 最初から気がつくべきでしたが後々になって 言っていることが違うなど偽りが多いことに気がついたのです。 大家さんが来たら隠れてというのも、おかしな話です。 何も考えずに契約を交わした私が悪かった部分も多くあるので 反省はしてますが、おかしいです。自分の都合のいいように話を変えてしまいます。 未だに大家さんや管理人さんの連絡先は教えてもらえません。 教えて欲しいと頼んだら嫌がらせだと言われました。 調べて気づきましたが、 彼女は無断で又貸しして利益を得ていることになりませんか? 彼女は以前からルームシェアをしてました。 しかも、大家でもないのに、しっかり賃貸契約書もつくってます。 この場合は、事業を営んでいることになりませんか?? 経費などからも利益を得ているのは確実です。 なんでこんなに多いの?と聞くと、私がトイレットペーパーなどを 買いに行っているのに、有難いと思わないの?という返事。 買い物による労力費が含まれているとのこと。 私は雑費としか聞いてませんでした。一緒に住みはじめて、 ぜんぜん生活用の買い物をしてないし、 そんなにかかってないことも後になって判明しました。 5年間なので大きいです。 お金を払ってしまえばそれまでですが、 悔しいので、正当に主張したいです。 私が納得できないから払わないといったら、 内容証明か督促状を用意している様子です。 アドバイスをお願いします。

  • 同居人が入れ替わる時、敷金礼金って

    今まで友人とルームシェアをしていました。 今度その同居人が部屋を出て行くことになりました。 一人で住むには家賃が高いので、 違う友人と今の家で新たにルームシェアしようと思います。 言えの賃貸契約は僕が契約者です。 同居人が変わることは大家さんには言ってあり、 同意は得ております。 この場合、新しい同居人が入る際、 敷金・礼金って発生するのでしょうか? 勉強不足で恐縮ですが、 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しに関して悩んでいることがあります。

    2つの悩みについて相談させていただきます。 今ルームシェアで男の人と2人で暮しているのですが(彼氏・友達では無い・相手の持ち家に住ませてもらってます) 下心が相手にあるようで、それが嫌で引っ越しを考えています。 じつはその前に、1人暮らしで住んでたマンションの大家さんと、お話をして3階の部屋が空いてるから住みませんか?と誘いがありました、私はその部屋の真下の2階部分に住んでいました。 ルームシェアをしてまで住み替えた理由は、隣の家の騒音が嫌で出て行ったのです。 大家さんはすぐにでも入居可能ですよ、2階よりは少しは騒音はマシですよ、と言ってたけれど、不安です。 家賃についてはシェアのほうは光熱費込みで月5万円・マンションのほうは、本当は6万7千円のところを事情を配慮して2階に住んでた時と同じ賃料6万4千円で良いと言ってくれました。 大家さんはお隣の騒音に関してはお互いさまの部分があるということで、注意はできないそうです。 シェアの異性関係とマンションの騒音問題・・・どちらに転んでも 試練はあるのですが、みなさんでしたら、どちらをとるのでしょうか?

  • ルームシェア等で家賃収入があった場合の確定申告を教えて下さい。

    ルームシェア等で家賃収入があった場合の確定申告を教えて下さい。 4LDKのファミリー向けマンションです。 1室はそのまま一人に貸しています。 また別の部屋は6畳をパーテーションで仕切って3人に貸しています。 もう1室は8畳に2段ベットを2つ置いて4人に貸しています。 一応 賃貸契約を交わしています。 上記のような場合でも 申告は「不動産賃貸業」となるのでしょうか? 白色申告です。

  • 領収書に収入印紙が貼ってないのは脱税?

    今年借家を退去しました その際、礼金を支払ったときの領収が出てきて 9万6千円なのに印紙が貼ってありませんでした 実は大家とのやり取りで敷金などにトラブルがあり 散々な目に逢わされたので、別の件で 公的なところ、例えば税務署等に何か言おうかと思っています 領収に印紙を貼ってないのは脱税になりますか? もし脱税なら、どこにどのように言えばいいのですか? 又、自分がもらった領収にのたった200円の印紙のことで こんなことをした際の自分にとってのデメリットはどんなことがありますか? それから、家賃一年分約、60万円分をいつも集金袋に入れてハンをもらっていました 家賃を銀行振込みにしたいというと頑なに拒まれたので うちが払った家賃を脱税しているのでは? とものすごく怪しく思うのです。 本当にケチだったのでやりそうだと疑っているだけですが 確かな証拠はないけれど、そういうのは根拠も無いのに言ってはいけないのでしょうか? 下らない質問かもしれません 自分が考えていることもあまりいいことではないことも分かっているつもりです でも気持ちが治まらないのです どうぞ宜しくお願いします

  • 友人とのルームシェア(女性同士)

    20代後半女性です。 近々、友人と2人で一緒に住もうと考えています。 最初は私が家を出て一人暮らししようと思っていたのですが、 友人もそろそろと考えていたらしく、私が出るならと思ったようです。   部屋は一軒家ではなく2LDKのアパートを借りようと思っています。 田舎に住んでいるので車がないと生活できないため、 予算は駐車場代含め6万~7万の部屋を探しているところです。   そこで質問なのですが、 ・女性2人だと水道・光熱費・食費はだいたいどれぐらいですか? ・またルームシェアするにあたってのメリット・デメリットはありますか?   ちなみに家賃等の生活費は2人で割ってお給料日後に出し合おうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 副業の確定申告は必要でしょうか?

    クラウドソーシングで副業を、トライアルでやっています。 このままいくと年間50万円くらいの収入になりそうです。 本業にバレたくないので、確定申告しなければならないのならやめようかと思っています。 雑所得は20万円以下なら確定申告の必要なしと聞きました。 50万円の収入のうち経費として30万円と考えるのは無理がありますか? 家賃・光熱費の按分、プロバイダ費、参考書代、PC維持費など実際かかっています。 ちなみに、クライアントからは源泉徴収されておらず、ご自身で申告をと言われました。 (やってくれると言われましたが個人情報知られると嫌なので断りました。) クラウドソーシング会社及びクライアントとはペンネームのみでやりとりをしており実名も住所も教えていません。銀行口座のみ登録していて、クラウドソーシングWEB上の口座にある程度お金がたまったら銀行口座に移しています。

  • 次回の更新を待たずに退去する場合

    初めまして。 現在社会人女性ふたりでルームシェアをしています。 思うところがあり8ヶ月後(来年の4月)を目処にルームシェアを解消したいと申し出たところ、あまりにも急な話で困る、その後の家賃が払えないと相手を怒らせてしまいました。 ・現在住んでいるアパートは同居人名義で借りており、自分は一室を間借りしています。 ・家賃、光熱費ともに完全折半で、家賃はひとりあたり約3万円です。 ・次の更新までは1年8ヶ月ありますが、更新を待たずに退去したいです ・同居人とはもともと10年来の友人でしたが、お互いの生活スタイルの違いや価値観の違いで細かいトラブルなどが発生し、今後生活を続けるのが難しいと判断したため退去を申し出ました ・ルームシェアをするにあたり、退去や金銭に関わることについての事前の取り決めなどは一切行いませんでした 私個人としては半年以上前に申告をしていますので非常識であると言われたのは心外でした。 また、元々の家賃も6万円で、私が引っ越してくるまではひとりで問題なく支払えていたようです。 どうしても8ヶ月後には退去し一人暮らしをしたいのですが、その場合、特に取り決めをしていなかった場合でも次回の更新までの家賃を負担する責任が私にありますでしょうか?(自分が使った部屋のクリーニング代として家賃1ヶ月分の6万円は渡します) 皆様のお力添えをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 低家賃収入は確定申告が必要でしょうか?

    1年ほど前に、相続して一軒家を所有しています。 その家は、現在 義父が居住しています。 相続まえから住んでいましたが、私の所有になったので、けじめのため 家賃を払ってもらうつもりでいます。固定資産税や光熱費等は義父が払っているので 月に25,000円ぐらいを考えています。年間、30万になりますが、このような場合も 確定申告は必要でしょうか? よろしくお願いします。