• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産の賃借契約の更新)

不動産の賃借契約の更新に関する最高裁判決とは?

このQ&Aのポイント
  • マンションなどの賃借契約の更新において契約料を定め、徴収することは合法であると最高裁判決が示している。
  • 土地の賃借契約の更新を請求し、借地の契約更新料を請求することは法的に保障されていないが、任意に支払った更新料は合法である。
  • 居住中の住居が存続している場合、土地賃借の更新は必ずしも行わなくても良い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218414
noname#218414
回答No.1

”東京の家”が誰のものか、その土地は誰のものか、建物を賃貸しているのか、そしてご質問者様は地主の立場なのか、借地人の立場なのか、ご質問の文章ではよくわかりません。ある人の話のところも、主語が分かりません。 たぶん借地に家を建てていて、その家を持っていて、そこに住んでいるものとして回答します。 先日の判決は、借家の”高すぎない”更新料は有効という話しです。 1940年に建築したものであれば、旧借地法が適用されます。 土地の賃貸借契約は、地主に「正当な事由」が無い限り、地主側から契約更新を拒絶することはできません。建物が「朽廃」といって、ぼろぼろで使用不能になるまで出て行けとは言えません。  その代わりに、通常は更新料を払えと言ってきます。確かに法律に更新料を払わなくてはならないとは書いてありません。それでも慣習として認められているものならOKなので、今回の判決で慣習として認められているとなるかもしれません。 改築の時に契約を更新し、更新料を払っていれば基本的には取り返すことはできないでしょう。 また借地上の建物の改築の際は、通常は地主の承諾が必要となりますから、増改築承諾料を払えと言ってくるでしょう。名目は更新料でも増改築承諾料の性質があると主張されたら、ますます返ってくることはありません。 >1.所有権者(地主とします)は土地の賃借契約の期間の終了とともに契約の更新を請求し、借地の契約更新料を請求することが法的に保障されていない。しかし任意に支払った更新料は合法である。  →正しい:通常は契約の更新を請求するのは借地権者です。借地法には地主が「契約更新してくれ、更新料を払ってくれ。」と言う権利があるとは書いてありませんが、言ってはいけないとも書いてありません。更新料はあくまでも借地法には無い「慣習」ですが、禁止されているわけではありません。  2.引き続き居住中の住居が存続しているならば借地契約の期間が終わっても、必ずしも土地賃借の更新をしなければいけないものではない。  →主語が借地人なら正しい:住居が朽廃していないならば、借地人は借地契約を更新可能です。但し、借地人から借地契約を更新しないことは可能です。(通常はこんなことは稀です)  →主語が地主なら正しくない:住居が朽廃していないならば、借地人の側から借地契約を終了すると言ってきたりしない限り、借地契約は更新されます。

krya1998
質問者

お礼

 有り難う御座います。ご多忙のところ、こんなややこしい面倒な文章を閲読賜り、ご懇切なるお教えを戴き、心より感謝申し上げます。金銭以上に感謝です。   【 2.引き続き居住中の住居が存続しているならば借地契約の期間が終わっても、必ずしも土地賃借の更新をしなければいけないものではない。  →主語が借地人なら正しい:住居が朽廃していないならば、借地人は借地契約を更新可能です。但し、借地人から借地契約を更新しないことは可能です。(通常はこんなことは稀です)】    上記【○○○】というお教えの中のことで更に、お教え賜れば幸いです。   最後に【(通常はこんなことは稀です)】とお添え書きがあります。   申し訳ありません。これはやはり契約更新をしていく、つまり土地の賃借人から契約更新を申し入れしていくのが当然であるということでしょうか?   それとも土地の賃借契約を更新していくことが稀だということなのでしょうか?   改築も増築もしないのですが、やはり契約更新を私という賃借人から申し入れる方がいいのでしょうか?   いえ、“べき:法的にそしてしゃかいてきに義務”なのでしょうか?   どうかこのことについて、もう一度お教えくだされば幸甚です。有り難う御座いました。

krya1998
質問者

補足

 有り難うございます。  お察しのとおり、私(住居の所有者で居住者、そして他人の土地を賃貸契約で借りている土地の借主)の立場で質問させていただいたおりました。  おそかりしですが、主語関係を補填しながらもう一度、関係箇所を書いてみました。    浅草に住んでいるときに近所の鉄工場のかたが、隅田川、荒川、そして綾瀬川を渡った葛飾区に1940年に家を建築し、父(質問者は当時はまだ小学生入学前)が購入し、焼け出された時にその家に転居しました。  この住居の売主であったこの工場主も、この辺り一帯の土地を所有している地主から家屋の所有を目的として土地の賃貸契約をしていたその土地の借主でした。  父がなくなり、家庭をもった私は1960年代に地主の改築承認を得、住居所有のための土地賃貸契約の更新をしてその家を取り壊し、新築しました。  更に1980年代に増改築をする承認をまた得、その折も賃貸契約の更新をしました。土地の賃貸契約書では賃貸契約期間は20年となっております。  そういう立場の者として、質問者は文章を書いております。  ◆”東京の家”は、借地者の質問者の所有です。  ◆その土地は、広大なこの辺一帯の土地を所有する地主のもので、私と住居所有のための土地賃貸契約をしている、貸主のものです。  ◆“ある人の話”の部分に主語関係を挿入補填して、再掲させていただきます。7  1.(土地所有し、その土地を住居所有のために賃貸契約をしている土地の)所有権者は土地の賃借契約の期間の終了とともに契約の更新を(その賃貸契約をしている、その住居所有の土地の借主に)請求し、借地の契約更新料を請求することが法的に保障されていない。しかし任意に支払った更新料は合法である。  2.引き続き(その住居の所有者であり、居住者である土地の賃貸契約の借主の)居住中の住居が存続しているならば借地契約の期間が終わっても、必ずしも土地賃借の更新をしなければいけないものではない。  というものです。どうぞよろしくお願い申しあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地借家法における借地契約の更新について

     Aさんが昭和15(1940)、他人(Bさん)の所有する土地を、家屋所有のために賃借契約を結び、その土地に家を建てました。  質問者の父がその家屋を敗戦後に買いうけ、他人(Bさん:その土地の所有者)と賃借契約を継続しました。  (書面の取り交わしもなく、契約料も支払っていません。ただ地代を替わって支払うようになったのみ。)  質問者の父は1960年代に死亡し、質問者はその家を取り壊し、自己が居住する目的で新築するにあたり、土地の所有者でその土地の貸し主である他人(Bさん)と土地の賃借契約を締結しました。  そして更に1980年代になって、質問者は更に土地の増改築のためにその賃借契約の更新を土地の所有者たる他人(Bさん)と取り交わしました。  土地の賃借料以外に金員を土地の所有者たる他人(Bさん)に手交したのは、この二回だけでした。  いずれも土地の所有者たる他人(Bさん)からは何も請求はありませんでした。  (いずれの場合も更新料という名での請求金額の提示はその申し入れの時にありました。 私はその通りに手交しました。領収書は戴きませんでしたが、百万単位の相当の金額です)  そして、1980年代に取り交わした、賃借契約(20年)の終了となりました。  私、質問者には当面増改築の予定はありませんし、多分、土地の所有者たる他人(Bさん)からは賃借契約の更新の話をされてこないと存じます。   1. 私(質問者)から土地の賃借契約の更新を申し入れることが必要でしょうか?   2. 土地の賃借契約の更新を申し入れなくてもよろしいでしょうか?   関連質問:http://okwave.jp/qa/q6887918.html   すみません、どうかご指導下さい。

  • 借地の更新料のことで困っています。

    借地の更新料のことで困っています。 現在住んでいるところの土地が借地なのですが(家は持ち家)、契約期間の半分しかたっていないのに更新料30万を請求されてしまいました。 契約と違うので、支払うのはおかしいんじゃないかと思っているのですが、これは支払わなければならないのでしょうか。

  • 賃借権について教えてください。

    先日、借地権(賃借権)のある土地を相続しました。今まで知らなかったのですが、この土地上には賃借人の所有する建物があり、所有権登記もされています。この建物の名義は入居家族のご主人でしたが、ご主人が亡くなり奥さんが相続をしました。賃貸借契約(20年間)は昭和26年ごろにご主人の名義でされていて、1回目の更新はされていますが、2回目の更新は法定更新となっています。つまり、ご主人の名義の契約のままになっているようで、現状、建物所有者と賃貸借契約者が異なっている状況となります。 地代は毎月支払われているようですが、その賃料もかなり安くなってしまっています。 現在、この家には誰も住んでおらず、私としては土地を有効活用したいと考えているので、土地を返して欲しいと思っています。 この場合、土地の返還は、法的に問題ないものでしょうか? どなたか、ご教示いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 事業用定期借地契約期間中の賃借人の破産

    事業用定期借地契約期間中に賃借人の法人が倒産したときに、賃借人所有の建物(金融機関の抵当権付き)は、預かり保証金で解体しても大丈夫ですか? 土地には、抵当権は付いていません。

  • 旧法借地権を今新しく契約

    旧法借地権での土地賃貸借契約を、 今現在あらたに結ぶことに違法性は無いのでしょうか? (ネットを見る限り旧法の方が、賃借人が保護されているような内容なので 不動産屋さんのすすめ通り、その内容で契約したいのですが・・・) 郊外の田舎の土地ですが ・契約時に地代以外(一年分)の費用は無し ・契約期間30年、更新可、更新料無し ・返還時(更新時期途中、満了いずれでも)は更地戻し ・保証金無し ・書き換え料、各改築、増築に承諾料なし、移転料も無し ・純粋に地代を年ごとに地主に払うだけ という契約を結ぼうとしていますが、これは旧法でしょうか新法にあたるのでしょうか? また、賃貸契約を結んでいるだけで、借地権を有していると考えてよいのでしょうか? (地主の承諾が得られて、借地権を売る??というような場合、 自分が借地権を有している証明は「賃貸借契約書」のみということかどうか) 売却の時には (1)建物を撤去して、更地の状態で第三者に任意の価格で売却 (2)建物をそのままにして、第三者に建物+借地権という形で売却 などは可能なのでしょうか? それとも、保証金も承諾料も更新料も無しの、シンプルな賃貸借では ただ土地を地主さんに返す(賃借契約を解除する)のみになるのでしょうか? また、30年契約を途中で解約した場合にも(年単位の支払いは返還されないようですが) 特に残存期間の地代の請求などもされないようなのですがこれも一般的なのでしょうか? 分からないことだらけで恐縮ですが、 詳しい方よろしくお願いします。

  • 賃借権と妨害排除請求権について

    賃借権の対抗要件は、登記を具備しているか、借地借家法10条1項 「借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる」と規定している。この規定による対抗要件が認められるためには、(1) 借地権たる土地利用権が成立し存在していること、(2) 借地権の目的たる土地上に建物が存在すること、(3) 借地上の建物が借地権者の所有であること、(4) 借地上の建物が借地権者名義により登記されていること、以上の4つの要件が要求されています。 そこでBがAから賃借した土地(未登記、建物はまだ建設していない=さら地)をCが不法占拠し建物を建てた場合は、Bは対抗要件を具備していなくてもCに賃借権による妨害排除請求権を行使できますか?

  • 賃貸契約更新について

    ねちねちと意地悪されて困ってます。 今年、2年更新の賃貸契約期間が終わります。 更新を巡り大家さんが家賃を値上げしたいと 言って来ました。 しかし近隣の家賃および土地の価格からみて 不当に高い家賃と判断して値下げ交渉をして 家賃値下請求書を大家さんに受理してもらいました。 しかし今後の更新に関して大家さんが言う家賃に 従わなければ更新は出来ないと言って来ました。 今後も賃借する予定でリフォームも行いました。 まだあと10年は最低賃借していたいのですが今後 私はどうしたらよいか解りません。 更新期限までに新規更新が出来ない場合すぐに 出て行かなければならないのですか? 大家さんの言いなりなるととても生活出来ません。 良い方法を教えてください。

  • 賃借権

    賃借権について、事業用定期借地権・一般定期借地権・定期借家権のいずれも 1年ぐらいの短期間での契約は有効でしょうか? 最近、法改正されたみたいなのですが、専門家ではないので ご教示いただければ幸甚です。

  • 不動産に関する質問です

    現在我が家は他人の土地に我が所有の家屋を建て生活しております 今までは、文書での契約書等はなく、年末近くに家賃となるものを支払いながら親の代から数十年生活を営んでまいりました。 ところが先般地主より不動産屋を通じて、値上げの要求と契約書の取り交わしについての要求がありました。 これはこれで仕方がない事かと思っておりましたが、後日もらった契約書に、料金の取決めについては5年後との更新、土地の賃借の契約については10年毎に更新との内容が書かれておりました。 一般的にはこの内容別段不信な点はないかと思いますが、ただ10年の契約期間が到達した頃に、立退き等を要求された場合、当方としては地主に対して立退き料等の請求をする事ができるのでしょうか? 又、金額的にはどれ位の請求ができるのでしょうか? 更に自分の身を守る為に、契約書に一筆入れておくべき事柄はあるのでしょうか? ご指導をよろしくお願いします

  • 借地権契約の更新を阻止したい。

    はじめまして私の身の上で大変困っておりますので、ご親切な方の助言を頂きたくご質問させて頂きます。 現在わたしの父が保有する土地に借地権が設定されており、次回の更新で借地権を解約したいという理由でのご相談です。 背景 土地所有者:父 借地権者:Bさん Bさんは借地に築40年程度の建物があり登記済み。 前回16年程前にも父と裁判を行い借地権契約を20年という期間で更新しました。その時は借地権を800万で買えと言ってきましたが、父にはそんな金銭的余裕もなく買い取れませんでした。そのときのBさんの理由は娘を住まわす為にとの理由でしたが現在は第三者に賃貸しており月12万程度の賃貸収入を得ています。 わたしは現在賃貸のマンションに住んでおり経済的にはかなり低いほうだと思います。父は既存建物を買い取る方向で借地権を解約し私たち娘夫婦を住まわせたいと考えています。 現在の状況 父の土地に借地権者Bさんが自己所有の建物を登記しており次回の更新まではあと4年くらいです。 今回相談した理由は私が結婚して子供ができ家族で住む世帯を構えたいのですが、経済的に余裕もなく戸建やマンションはとても購入できず、できれば両親の近くに住みたいのですがとても困っている状態です。 ですが借地人のBさんは前回娘を住まわすとの理由で借地権を更新したのに賃貸で第三者にかして土地代は月1万円程度に対して11万円くらい利益を取っている状態です。 私としては父の土地だし、次回の更新で借地権を解約して私たち家族で住みたいと思っているのですが、経済的に困っている家族がいるのに借地権はどうしようもできないのでしょうか?次回の更新で借地権を解除して私たち娘夫婦が父の土地に家を建てることは不可能でしょうか(涙)できれば、父の近くに家族で住みたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m