• ベストアンサー

漢字出現当時における漢字制定の公的機関

yanhuaの回答

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.2

ANo.1です 訂正です。 1.行の不整合ご注意。 改行が思惑通りできないので誤解を招く結果が発生しています。 【小篆】。 ・事務作業過多により簡略化したものが【隷書】。   の部分ですが、【小篆】。は前の文の続きです。 2.誤記の訂正です。 「訓詁」:先人が伝える転籍の字句の意味を唐代の言葉で解釈。 の行です、 誤:唐代の言葉       正:当代の言葉 他にも気づかれたらご指摘ください。

noname#194289
質問者

お礼

ご丁寧なお心配りをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字の学習と使用をさらに充実するべきでしょうか

    漢字使用に関する質問をさせてもらったことがあります。 http://okwave.jp/qa/q8667376.html http://okwave.jp/qa/q8674036.html 頂いた回答によると、日本語を表記するのに漢字を使用しないと何らか文化上・教育上・行政上などの不備が生じるという意見が圧倒的でした。納得したとは言えませんが、大変勉強になりました。 何よりも、漢字は元々古代漢民族の言葉を表記するために考案された文字であるにもかかわらず、日本人が漢字にこれほど強い愛着を持って、漢字を身に付けるのに惜しまず非常に多くの時間と労力を意欲的にささげるという事実を知って、本当に驚きました。結局、この愛着を持つ方々と漢字を単なる表記の手段の一つ、あるいは分析の的としか見えない人々との間に越えられない隔たりがあると思います。 では、上記の現実を考慮して、次の考えが浮かんできました: 日本が置かれている地政学の立場を考えると、自給率が低く輸入品に頼って、資源確保や貿易競争が益々大変になっている。世界の貿易・金融・技術・外交などにおいて英語が事実上共通語です。ところが、日本は長年に亘って英語教育に力を入れてきたにもかかわらず、以前として英語を自由に操れる国民が少なく、現状が良い方に変わる見込みも特にありません。従って、日本はこれからも貿易・金融・技術の面で他国と競争して国を支えるほどの資源を確保するのは厳しいであろう。 そこで、今回質問したいのは: 「他国と競争する政策を見直し、所謂ガラパゴス化を積極的に追求する。自給率改善を生命工学に任せながら、他国との差別化を目指して日本独特な文化(和食・伝統工芸品・神秘的な神社と寺・日本庭園・日本伝統芸能・日本美術・武道など)を売り物にして経済を支える。この一環として役に立ってない英語教育を廃止し、代わりに外国人にとって魅力を持つ漢字の学習と使用をさらに充実する」 には、賛成でしょうか、反対でしょうか。 具体的に、「漢字の学習と使用」において次のような事を想定します。 漢字教育 (1) 漢字という書記体系の起源や歴史的な変遷を詳しく教わる (2) 漢字をより深く理解させるために、漢字の成り立ち、特に形声文字の音符が果たす役割を徹底して教わる 漢字使用 (1) 漢字の語源・漢字の体系を不透明させてしまった 1949 年に告示された当用漢字字体表に現れる新字体の漢字を伝統的な形に戻す。 例: 学 → 學; 覚 → 覺; 国 → 國; 宝 → 寶; 広 → 廣 (2) 生き物の表記を仮名の代わりに生き物の特徴を示唆する漢字で表記する。 例: いるか・イルカ → 海豚; とかげ・トカゲ → 蜥蜴; みみず・ミミズ → 蚯蚓 (3) 外国の地名を漢字で表す。まずこのための漢字表を作る。「くちへん」漢字の中で使用頻度の少ない漢字を使用すると良いでしょう。例えば: あ → 啞 い → 咿 う → 吁 え → 哇 お → 唹 か → 呵 き → 唏 く → 吼 け → 噲 こ → 呱 など。 尚、今まで漢字で表記されたことのある地名(パリ → 巴里; イタリア → 伊太利亜; アフリカ → 阿弗利加、など)はそのままにするか「くちへん」表に従って表記するか議論があれば良いです。 (4) 外来語をなんでもかんでも片仮名で表記するのではなく、言い換え方法も活用すると良いです。例えば、上記に使った「生命工学」は多くの場合「バイオテクノロジー」と表記されますが、日本語での話し合い・論議などにおいて「生命工学」で宜しいかと思います。一方、英語での話し合い・論議などなら漢字でも片仮名でもない「biotechnology」を使う。 他の使うべきと思われる言い換えの例: トラウマ → 心の傷 クライアント → 顧客 マニフェスト → 選挙公約 ホールディングス → 持ち株会社 以上。ご回答、お待ちしています。

  • 新しい時代には新しい漢字を制定してもよいのではと

    友人のひとりが言っていましたが、彼によると中華思想の進化を示せる漢字を中国とともに作ったらどうかということでした。論理破綻がありそうですが、中国の潜在力などを考えると何かあるのかなとも思っています。

  • 日本国憲法の制定の当時における意見。

    GHQから提示されて、国会審議に入りました。 だから保守政権はこれの提案者であり、新聞論調も非常に肩を持ちました。 と記憶しております。 占領中の事ですね。 しかしたくさんの議員を持っていたとは思いますが、当時は日本共産党は批判的ではなかったでしょうか? そして時を経て、押し付け憲法論やら何やらが出てきました。 そして更に、現今は安保法案が参議院の審議するところとなります。 この時期、がらりと様相が変わり平和憲法を支持していた保守政権は解釈改正となり、革新系は平和憲法の従来の解釈を主張しています。 質問:憲法制定時における日本共産党の見解は、日本国憲法の制定にどんな意見だったのでしょう?

  • 現在の中国で新しい漢字を制定する公的部門はあるのですか?

    フランスなどでは新しい概念を表す言葉を公的に作る政府機関があると聞いていますが現在の中国では同じような場合どうやって対応しているのでしょうか。漢字を使う意外に方法はないと思いますが、既存の漢字の組合わせだけで対応が可能なのでしょうか。簡体字の制定とは別の問題だと思いますが何か具体的な対応がなされているのでしょうか。

  • 漢字を使った新語を作る公的機関は必要か

    カタカナ語が氾濫していますが、漢字による表現でないとなかなか定着しにくいのではと思います。ただ公約をマニフェストなどというようなものは新しいカタカナ語とは思えないのですが、本当に必要なカタカナ語も少なからず存在すると思います。こういうものを適切な造語で解決する公的な機関があったほうが良いようにも思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • 漢字の出現頻度の検索方法

    テキストファイルの言語データ(たとえば小説など)で、漢字の出現頻度を調べたいのですが、どのように調べたらいいかわかりません。 テキストファイル中の言語データで、どの漢字がいくつ使われているのかというように調べていきたいのですが。。。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 当時は悲しかったこと。

    疑問に思うことがあるので質問させてもらいます。 小6の時、ある教師Mにショックなことを言われました。  下校の時(変態が地域に現れるので、集団下校をしていました)友達と二人で歩いて帰ってるときに、こんな会話をしていました。 僕)お前のパンツ臭せー 友)うるせー、ていうかM先生の方がくさいだろー。 僕)え~。 友)キノコ生えてそうじゃん。 ・ ・ ・ そして信号待ちしているときに、友達がM先生にこう言いました。 友)OO(僕の名前)が「M先生のパンツにキノコが生えてる」って言ってたよ。 そこで 僕)そんなこと言ってないし! と言いました。 でもM先生には聞こえてなかったみたいで、 M先生)OOのチンコが写った写真があるんだぞ。みんなに見せてやろうか!? といいました。(その悲劇が起った少し前に学校で合宿にいったので、男子の風呂の写真があるんです。) その時、女子男子が10人くらいいたし、家までまだ距離があり、友達とは信号を渡ったところで別れてしまうのでとても心細かったです。それに、そういうことを言われ慣れてない?(そういう馬鹿明るいタイプじゃ、なかったので)余計にショックでした。言われた瞬間は恥ずかしくて、周りの反応も全然わかりませんでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その時は2、3週間くらい引きずっていました。でもM先生に謝罪をしてもらったので、許すことにしました。 今、思ったことなんですが、このM先生の行為は罪になるんですか?

  • 国会法が制定されているけど

    国会法が制定されているけど 国会法が制定されているけど、明文化されていないけれど、効力を持つっていうのは、いったい、どういうことなんでしょうか? すごくあやふやな感じがして、よく分かりません。 もし良ければ教えてください。おねがいします。

  • 会社法が制定されると

    会社法が制定されて、大会社・小会社の法務業務において、一番変わる点とはなんでしょうか。

  • 法律の制定について

    法律をつくる流れで 衆議院参議院の中の委員会でまず 話し合われると思うのですが、 委員会は、公聴会が開けると思います。 公聴会=国政調査と考えてよいのでしょうか? 誰か教えていただけませんか?