• ベストアンサー

新しい時代には新しい漢字を制定してもよいのではと

友人のひとりが言っていましたが、彼によると中華思想の進化を示せる漢字を中国とともに作ったらどうかということでした。論理破綻がありそうですが、中国の潜在力などを考えると何かあるのかなとも思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

>中華思想の進化を示せる漢字を中国とともに作ったらどうかということでした。 「中華思想の進化を示せる漢字」とはどのようなことを指して言われているのか分かりませんが、古代中国の漢字を導入した国では各々自国製の文字を生み出していました。 中国自身も1950年代に簡体字あるいは 規範字と呼ばれる文字を作り現在も使っています。 >中国の潜在力などを考えると何かあるのかなとも思っています 「中国の潜在力」というのが何を指しておられるのか分かりませんが、現在国際漢字会議という学会が設けられています。 中国、台湾、日本、韓国に加えベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、マカオの学者も参加しています。 北京政府は簡体字を使っていますが、台湾、香港では現在も日本の旧漢字に相当する繁字体という文字を使っています。 海外で生活している華僑の人達も簡体字を使わずに繁字体を使っています。 北京政府は国際漢字会議を通じてこれらの繁字体を使っている国や地域、人に対して簡体字を使うように働きかけています。 英語が国際語になっているように中国語を国際語にさせようとしているのではないかと邪推はできますが確証がありません。 中国は歴史が古い上に国土が広く方言が沢山あり北京語が通じない地方もあります。 中国語を国際語にする前に国内の言葉を統一するのが先かと思います。 韓国では国策で漢字教育を廃止してすべてハングルを使わせようとしたことがあります。 唯一の例外として戸籍の登録にはハングルと漢字を併記するようにしています。 国策にかかわらず現在も新聞の見出しなどには漢字が使われています。 結果的に漢字教育を受けなかった若者が新聞が読めなかったり自分の名前を漢字で書けないという事態が起きています。 この事態を解消すべく漢字教育を復活させようという運動が起きています。 日本も峠、働、畑、躾など国字を作りましたがヴェトナムは漢字の偏(部首)と旁をバラバラにして独自に組み合わせた文字をつくりましたが統一した法則でやらなかった為に現在は読めなくなっています。 やむなくラテン語由来の独特の表音文字を使っています。

kaitara1
質問者

お礼

大変ためになるお話を伺いました。お話を伺ってひとつ考えたことがあります。漢字には固有の音がないという話です。中国語の方言にしても周辺の諸国にしてもそれぞれの言語で同じ漢字を読んでいます。その漢字の読みは違っていても意味するところが同じなら実に都合が良いのではないかと思います。アルファベットではそうはいきません。中国の簡体字を強要するのは論外としても同じ漢字体系を媒介にして緊密な文化圏が作れるのではないでしょうか。韓国は過激なナショナリズムが理由で漢字をやめたのではと思います。ベトナムはフランスが廃止させたと聞きましたが、これは誤りでしょうか。

その他の回答 (18)

回答No.19

No.17、18です。 お礼に追加のご意見や疑問がありましたので説明させて下さい。 >同じ漢字(あるいは熟語)を同じ意味で使う 言葉というものは生き物です。 時代の変化や社会の変化に応じて変わってきます。 日本の国内でも同じです。 例 自由 江戸時代までは「かって気まま」「わがまま」などという意味で使われていました。 明治に入り「Freedom」「Liberty」の訳語にあてた結果現在使われているいるような意味になりました。 宗教 江戸時代までは各宗派の教えという意味で使われていました。 明治に入り「religion」の訳語にあてた結果現在のような意味になりました。 江戸前 元々は江戸城の堀が日本橋川に流れ出す周辺で採れたうなぎを指していました。 江戸湾で採れた魚介類を房総半島や伊豆半島の沖合で採れる魚介類と区別するのに使われるようになりました。 江戸で握り鮨が作られるようになると新鮮な魚貝類を使っているという意味で使われるようになりました。 更に現在江戸前寿司などという言い方に使われ、魚介類の産地を問わず新鮮な魚介類を使った握り鮨を指すようになりました。 言葉というのは、物、風俗、習慣、思想など具体的なものがあって初めて生まれて使われます。 逆に言いますと、国家や民族など一つの社会に具体的なものが無ければ使われることがありません。 したがって、中国と日本で意味に違いが出ないようにするには、風俗、習慣、文化を同じにする必用があります。 >国際的体系を作ればということでした。 国際体系と言われますが現在日常的に漢字を使っているのは日本と中国、台湾だけです。 仮に三国で統一した体系を作っても国際的とは言われません。 EUですらヨーロッパでの統一であって国際的な統一とは看做されていません。 現在北京政府が進めている一帯一路政策が成功しても、古い歴史を持つインドやタイに漢字を持ち込むのはほぼ不可能です。 仮に持ち込んでも、北京政府は簡体字、日本は常用漢字、台湾は繁体字を既に使っていますので、どの文字を持ち込むのかという問題があります。 >ベトナムも漢字を放棄したことを後悔していないでしょうか。 おそらく後悔はしていないかと思います。 歴史的に韓国(朝鮮)とヴェトナムとでは中国に対する接し方が根本的に違います。 韓国(朝鮮)は歴代の王朝が中国王朝の冊封下にありました。 その関係でエリート集団(両班)は文字は常に中国の文字=漢字を使っていました。 口語は朝鮮語で文章は中国語(漢文)を使っていました。 李氏朝鮮第4代国王の世宗が1446年に朝鮮独自の文字としてハングル文字を考案して発表しましたが歴代の両班は卑賤の文字として使いませんでした。 清王朝が北方民族の王朝だったこともあり、朝鮮こそが正当な漢民族の文化を受け継ぐ王朝であるという小中華思想が生まれました。 漢文(漢字)を使うことがエリートの左証でした。 ヴェトナムはその時々の力関係で中国の冊封下に入ったり出たりしていました。 文字も漢字をバラバラにして独自に組み立てたチェノムと呼ばれる文字を使っていました。 朝鮮のように卑下することもなく自国の文字として使っていました。 19世紀以降はフランスの支配、日本軍の進駐、独立戦争、と戦乱が続きチェノムが体系的に伝承されませんでした。 チェノムが煩雑だったこともあり独立後の政府が公文書の作成や通達に支障をきたしました。 1945年にかつてフランスの宣教師が残していったクオック・グーと呼ばれる文字を採用するようになり現在に至っています。 ラテン文字を基本とするクオック・グーを採用することでヨーロッパ文明の導入に役立たせようとしました。 簡単に言えば、確かに文化的には中国の影響を受けていましたが朝鮮王朝とは異なり中国に迎合することがなかったということです。 今更チェノム以前の漢字を導入するとは考えられません。 蛇足 ヴェトナム戦争直後に戦争中に援助していたことを理由に中国人民解放軍が侵出してきて駐屯しようとしましたが出来たばかりの北ヴェトナム政府を母体とした新政府は断固として認めずに中国人民解放軍を追い散らしました。 人民解放軍としては対外戦での唯一最大の敗戦でしたが現在の中国の小中学校向けの教科書には掲載されていません

kaitara1
質問者

お礼

ご教示ありがたく拝読いたしました。中国と日本だけでも相当なものではないでしょうか。漢字の威力はもっと研究すべきと思っています。アルファベットといってもアメリカとロシアでは字体が全く違いますね。細かく言えばドイツ語にしてもフランス語にしても違いますし、ほかの諸国でも英語で使わない字体は沢山あります。

回答No.18

No.17です お礼を頂戴しました。 お礼に追加の質問というか疑問がありましたので説明させて下さい。 >漢字には固有の音がないという話です。 無いというか時代とともに変わってきているということです。 日本の漢和辞典に表記されているように呉音、漢音、唐音などいろいろな音読みがあるのはこのためです。 例:行 漢音:こう:旅行、行楽etc 呉音:ぎょう:行列、行事etc 唐音:あん:行脚、行灯etc ただし、現在使われている発音は日本語化しています。 お経を聞いていてもチンプンカンプンなのは日常的には漢音で発音される文字でも呉音で発音されるためです。 >その漢字の読みは違っていても意味するところが同じなら実に都合が良いのではないかと思います。 お互いに長い歴史の結果意味が変わってきてしまっているものが多数あります。 参考 若妻も「老婆」 知らないと恥かく、日中で違う漢字の意味|ライフコラム ... http://style.nikkei.com/article/DGXNASDB27002_X21C12A1000000 抜粋 タクシーの車内に「毎度ご乗車有り難うございます」という言葉が掲示してあると、観光などで日本に初めてやってきた中国人は「なんと恐ろしい車だろう」とおびえてしまうそうです。中国語では「毎回乗るたびに災難がある」と字面通りの意味になるからです。 >同じ漢字体系を媒介にして緊密な文化圏が作れるのではないでしょうか。 歴史用語など学問分野では「漢字文化圏」というのが以前からからあります。 参考 漢字文化圏 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/漢字文化圏 ベトナムなど現在漢字を使っていない国も含まれます。 > ベトナムはフランスが廃止させたと聞きましたが 必ずしもそうではありません。 ヴェトナムが公式に漢字を廃止したのは1954年です。 現在使われているベトナム文字を発案したのがフランス人の宣教師だったということです。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示拝読いたしました。私は、同じ漢字(あるいは熟語)を同じ意味で使うような国際的体系を作ればということでした。ベトナムも漢字を放棄したことを後悔していないでしょうか。

noname#244420
noname#244420
回答No.16

今時、新聞の端から端まで完璧に読める人がほぼ無になっている時代に、増やすんですかぁー。 その前にやるべきことは、全国民が漢字検定2級クラスがクリアー出来てからの方が良いと思いませんか? また、違う観点から必要性を考えればそんなにウェイトが高いとも思えません。 それより英語を小学生から・・・というのもそもそも手遅れ感がありますので、同じ勉強時間を割くのであればそちらの方を重視するべきだと思います。

kaitara1
質問者

お礼

日本語を持て余しているのに英語というのも本末転倒というか、歩けないのに走れというような…でもそれもよいのでしょうね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18424)
回答No.15

簡略化した漢字は すでに漢字ではない ただの記号。 形に意味がある今の形でいいと思います。 手紙は中国ではトイレットペーパーのこと?

kaitara1
質問者

お礼

わざわざ無理をすることはないということですね。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.14

現時点ですでに多くの漢字が中国と共通になっています。 共通になった理由は、日本が英語の意味を漢字に変換したものを 中国がそのまま使っているからです。 漢字を使っている国は、世界中で中国と日本だけのようです。 漢字を世界に広めるのではなく、2か国だけで使えば、中国の発展が 日本にもプラスに働くと思われ、実際にそうなっています。 また、日本語は漢字・ひらがな・カタカナと3つの文字を使っています。 さらにアルファベットも使っているので、日本だけが多くの文字を 使い分けている特殊な国になっています。 日本語にしかない表現があれば、日本語がそのまま世界共通語になり、 実際にそうなっている日本語もあります。 私見ですが、現状のままで良いと考えています。

kaitara1
質問者

お礼

日中が仲良くすることにより世界が安定してくれればよいですね。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.13

質問にずれた回答になりますがお許し下さい。 漢字には優れている面もありますが、26文字で済む英語のほうがもっと優れていると思います。 日本が敗戦したときになぜ日本語から英語にしなかったのでしょうか? 読み書きがばらばらで名前さえまともに読めない漢字で混乱を招いています。 難しい漢字を勉強しなければいけない時間はもっと他に使い道があるはずです。 私は日本人ですので漢字が廃止されるとうれしいです。

kaitara1
質問者

お礼

実はアルファベットの漢字の偏や旁に相当するそうです。英語人はいちいちつづりを覚えなければなりません。漢字を覚えるのより大変でしょう。明治維新のころ日本語をやめてフランス語に切り替えろといった人もいたようです。戦後使う字をローマ字にしろという運動もありました。私は欧米諸国に勝てるのは(戦争ではなく、むしろ共存するため)漢字を使う以外ないと思っていますが、当初の質問からずれ始めました。日本を滅ぼすために最も確実な方法は漢字を廃止することだと思います。すでに学校書道はは危なくなっていますが…。

回答No.12

あと中国では、弁を難しいの全て6つ程使い分けていますよ。

kaitara1
質問者

お礼

原則論ですが、優れたところは認めて積極的に採用したらよいと思います。

回答No.11

大陸とは全く違う日本独自の略し方で! 例えば、曜を日玉とか。 酔、予、缶とか欠は、日本の方がずっと簡化字よりも画数少ないですよ。 個人的にはなぜ、襲う・懸命などの旧字体が部分の一部にあるのか不思議。 竜心、県心は駄目だったんだろうか?

kaitara1
質問者

お礼

グローバリズムなどといわないで漢字圏でアルファベット圏と平和的に共存する方法を模索したらよいのではとも思います。

noname#233772
noname#233772
回答No.10

>国際的に通用するような新しい漢字って無理でしょうか。 私が決定権をもつ話ではありません。 国語審議会に提案なさったらいかがですか。

kaitara1
質問者

お礼

そうですね。書道をやめて小学校から英語の時代ですから。

noname#232709
noname#232709
回答No.9

自己の利益の為なら、殺人だっていとわない国民国家とまともに交友を持つ必要なんてありません。

kaitara1
質問者

お礼

欧米列強に侵食された清が100年後、逆襲を始めたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 世界史・中華思想についての質問です。

    世界史・中華思想についての質問です。 中国には自国の文化や思想が最も価値の高いものだとする中華思想が根付いていましたが、乾隆帝が退位した後にこの思想が動揺して100年後に破綻したのでその経緯を述べろという問題がありました。 100年というと白蓮教徒の乱とか日清戦争とか清仏戦争とかが思いつくのですが中華思想の衰退と結びつきません 分かるかたいらっしゃいましたら教えてください!

  • 中国人は日本人が漢字を書いている事についてどう思っているんですか?また日本人は漢字を進化させて平仮名とカタカナを発明して

    中国人は日本人が漢字を書いている事について どう思っているんでしょうか? また 日本人は漢字を進化させて 平仮名とカタカナを使用していますが その事について中国人はどう思っているのでしょうか?

  • 中国のニンポウって言う場所ってどうやって漢字でかくのでしょうか?

    中華人民共和国のにんぽうって所が上海の近くにあるそうなんですけども、 にんぽうってどんな漢字で書くのでしょうか? ネットでNINPOUを検索しても、忍法しかでてこなくて、 中国とninpouで検索しても、中国地方とか出てきて、「違うのにー!」と 大変困っています。どうか中国に詳しい方教えてください。 漢字でどう書くんでしょうかー?どなたか助けてください。

  • 「雅」という漢字と「稚」という漢字について

    中国語、漢字に詳しい方にお尋ねします。 以前中国人の友人に「雅」という漢字と「稚」は同じ意味だといわれました。 調べて見ると、徳島県にある宅宮神社のご祭神に雅武彦命という方がおられるのですが 通常「雅」なのだが境内の案内には「稚」とあるそうです。 「雅」と言う漢字は最近(といっても何百年も前だと思うのですが) 日本で使われだしたもので、中国にはない漢字なのではないかと考えたりもします。 「雅」という漢字と「稚」という漢字のつながり、そして歴史についてご存知の方は おられませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中華思想は、一般の中国人にとり、常に同意できる重要なことですか?

    中華思想は、一般の中国人にとり、常に同意できる重要なことですか? 中華思想は、中国が世界の中心で、中国民族が一番であり、中国の考え方や生活様式・伝統を、世界に普及推進する思想と理解しています。 一方で、現実的には、中国には社会的な諸問題があることは一般の中国人も気づいています。たとえば、河川や空気の環境破壊・汚染、役人の金銭的汚職、生活面でも非衛生的なトイレ。 外国人としては、こういうものを世界に普及されると困るのですが、中華思想の中には、そうした諸問題とどのように取り組むこととなっているのでしょうか。自ら問題を整理整頓し解決する仕組み、自浄作用は中華思想にはあるのでしょうか、機能していますか? 中国語を4月から習っていると、少し中国人の考え方がわかるような気がします。言語は、思想に影響するように思います。

  • 世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか?

    世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか? 米・英・仏・独・伊など、今使われているのは読みから考え出された漢字ですが、特徴をよく表しているような「この国の漢字」を選んでみていただきたいのです。 因みに私が選んだのは、中国の「自」です。共産主義体制とはいいながら、実は国家も個人も「自」の思想が異常に強い。。。

  • 中華思想って中国共産党の思想ですか

    中華思想という言葉をよく耳にします。チベットやウイグルに対する強圧政策、南沙諸島や尖閣諸島への侵略政策、強硬な反日政策、反国家分裂法の採択等による中華民国(台湾)に対する圧力、侵略予備行動、反日デモの激化や軍事力の増強等は中華思想によってなりたっていると。 例えば台湾やチベット問題ですが、中国はいろんな国の領土を侵略して欲しがっています(彼らの考えは違うでしょうが)。これは中国の人民の思想というよりは、中国共産党の思想で台湾やチベットを欲しがっているということでしょうか?台湾や他の中国系の人はこんな大それた考えは持っていないような気がします。中国の人民も自分たちの暮らしがよければ別に台湾やチベットなんてどうでもいいと思っているような気がします。となれば中華思想で他の国が欲しいと思っている思想は共産党の思想とういことでしょうか?

  • 中国人の論理では世界とは中華圏のこと?

    中国人およびその他の中華圏の方の論理では、世界とは中華圏のことなのでしょうか?

  • 中華思想

    なぜ中国人は自分たちが世界の中心であるといった中華思想をもったのでしょうか…?

  • 古代中国における漢字体系の成立を担った公的機関

    漢字の成り立ちは驚くほど論理的、構成的でとても一人の人が考えたというようなものではないと思いますが、一方私的に勝手に字が作れたら、大きな混乱を招くことになったと思います。政治体制と密接に関係していたと思いますが、漢字全般を取り仕切っていた官庁のようなものは各時代に存在していたのでしょうか。