• ベストアンサー

湯気の出る条件

風呂に入るとき、浴室を湯気で満たして入りたいと 思っていますが、普通に沸かすだけでは あまり湯気が出ません。 湯気がどういう時に出るのか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

#2MetalRackさん、#3SCNKさんの回答でほぼ答えは出ていますが、私の考えた方法を・・・。 ・湯気の元となる水蒸気が浴室全体に行き渡るように湯船のふたはしないでおきましょう。また、湯の表面積が大きいほど水蒸気となりやすいのでシャワーで少し高めの位置から入れるというのも手です。やはり温度の高い湯のほうがより多くの水蒸気を出すことが出来ます。 ・風呂に入る少し前に浴室の窓を開けましょう。より寒い夜のほうが効果的です。気温が下がると空気中に含んでおける水蒸気量の限度が下がり、その余分が湯気となって出てきます。水蒸気が外へ逃げないように、窓は全開にしないのがコツといえるでしょう。 最後に、湯気の出るような状態では湿度はほぼ100%です(湿度100%を超えてしまい空気中の湿気でいられなくなった水分が湯気として出てくるためです)。また、マイナスイオンは発生するかも知れませんが(おそらく検出不可能)、それによってどうこうはこの質問には全くの無関係であることを言い添えておきます。

noname#23242
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから寒くなるので効果が増えますね。 早速、今晩からやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.5

#1でーす。 マイナスイオン云々はTVで言ってました(はなまるマーケット) 滝の原理で水滴が打ち付けられるときに発生するそうですが~寒い季節に体を冷やさずにお風呂に入る方法(お風呂場を暖める方法)の付録の効果として紹介していました。ただ、確かに シャワー&マイナスイオンで検索しても 商品名しかでてきませんね_ TVで嘘を言ってたんでしょうか?

noname#23242
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 テレビで放映される内容は、何度か実験をするそうなので、 嘘という事は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

飽和水蒸気量を超えた水分が空中に存在するときに、発生します。ただし過飽和状態という状態も存在しますので、それ以上の水分が水蒸気のままということもありえます。

noname#23242
質問者

お礼

ありがとうございます。 過飽和状態があるとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

風呂の室温が低いと出やすいですよ。 冷房でも入れるとか氷で冷やすとか温度下げましょう。 でも、それだと寒いけど。

noname#23242
質問者

お礼

ありがとうございます。 温度を下げるといいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

気温が低くて お湯が熱いとき(温度差が大きい時)です。 温水シャワーを高いところから出しておくと、マイナスイオンと湿度がいい具合になるそうですよ♪

noname#23242
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイナスイオンも出るのはいいことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急  浴室を湯気でいっぱいにしたい!

    去年の冬、風呂に入ると湯気がもくもくめちゃくちゃ出ていて前もあまり見えないような感じになったことをふと思い出しました。結構面白かったので今日の夜そうしたいのですが、、、どうすればいいのでしょうか去年は偶然でした。つまり、浴室内を前が見えないくらい湯気でいっぱいにする方法を教えてほしいというわけです。 今日の夜試したいので、どなたか9時半くらいまでに回答いただけると幸いです。

  • 湯気の粒

    お風呂の中で湯気の粒が肉眼で見える事があります。ものすごく細かいですが確かに見えます。あれは正確には「湯気の粒」という言葉でいいのでしょうか。

  • 水蒸気と湯気の違い

    僕は、中学3年です。(受験中) なので飽和水蒸気などの言葉はわかります。 で。 ふと気になったのが 水蒸気と湯気の違いです。 少し表現が違うかもしれせんが、 ここでの「水蒸気」は水が100度に達した時に出るそれです。 「湯気」はお風呂なんかででてくるそれです。 そこで水の沸点は100度なので 100度に達しないと水蒸気にはならないはずなのに、 冬になるとお風呂では湯気が立ち込めます。 もちろんお風呂で100度のお湯なんて浴びていません。 でも何かが立ち込めています。 あれはなんですか? なぜ沸点に達していないお湯から水蒸気が出てくるのですか? 回答お願いします。

  • 熱湯コマーシャルのお湯はどうして湯気が上がってないの?

    40度くらいのお風呂だって湯気があがるのに、どうして熱湯コマーシャルのお湯は湯気が上がっていないの?

  • テレビに湯気が入るとどうなる

    テレビを大事に使っていますが、風呂からの湯気がテレビの背面のほうに入りかけました。 音が乾いた音になったりと音質の低下は避けられないものでしょうか。教えてください。

  • 音と湯気(?)がパソコンから・・・

    パソコンの左側にある、複数の穴から時々ジーって いう音と熱い湯気が出てきます。 大体ウェブ上で音楽を聴いていたり重いページを 開いている時に起こるのですが、これはなにか 異常なのでしょうか?湯気は冷たい時もあります が大体熱いです。その音はジーッとしばらく鳴り とてもうるさくて困ってます。知り合いに言ったら パソコンは普通音なるよ、と言われましたがかなり 気に障るほど大きい音なので・・。 どなたか教えて下さい!

  • 湯気って・・。

    「科学」でよいのかわかりませんが、質問させて いただきます。 お鍋やフライパンで料理を温めているときに、 もちろん湯気が少しは出ているんですけど、 火を止めると湯気が急にたくさん出ますよね? あれはどうしてなんですか?? いつもお味噌汁を温めてながら思っているのです。。

  • 湯気

    シンクの菌についてです。 冬場、お湯を使うと湯気がのぼりますよね? ふと疑問に思ったのですが、シンクに汚れがある場合、のぼった湯気の中にはシンクについた菌などは含まれますか? 調べてもよくわからず、こちらで質問 させて頂きました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 撮影の時のゆげのようなスプレー

    自主映画を製作するのですが、 お風呂のシーンで、 お湯を張ると、湯気でカメラが壊れそうで、 替わりに、湯気が出ているように見えるスプレーがあったらと思うのですが、 人畜無害で、そのような目的に使えるスプレーをご存じないでしょうか?

  • 火を止めてから湯気が出るカレー

    小さい頃から不思議に思っていたのですが・・・。 カレーを鍋で温めているとき、グツグツ煮立っているときは全く湯気が出ないのに、 火を消した途端に湯気が突然出てきます。 これって何故ですか? 火にかけている時は暑すぎて湯気が蒸発してるとか? それにしては、湯気が出てくるのが突然すぎると思うのですが・・・。