• ベストアンサー

未来から来たことを証明

未来から来たことを証明するには、どうすれば良いですか? 持ち物はなく、裸で来たとします。証明する相手は、大衆でお願いします。 以下に、適当に場合分けしました。どれでも構いませんので、教えてください。 1.現代から江戸へ 2. a-5年後の未来から現代へ b-30年後の未来から現代へ c-100年後の未来から現代へ

noname#191253
noname#191253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

いずれも物証がないので、記憶が頼りです。 新技術を披露、未来予言。

その他の回答 (4)

回答No.5

時間軸の移動は不可能なので、そのような証明が必要となる場面は発生しようがありません。 映画の「ターミネーター」の観過ぎですか?

noname#191253
質問者

お礼

誰も、時間軸の移動が可能かどうかなんて聞いてねんだよたこ つまんねぇんだよ インテリぶってんじゃねえぞこら きもちわる 二度と回答すんな

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

歴史を語れば良いのでは? 江戸時代なら、これから先の将軍の名前、今後起きる出来事(大政奉還とか)でも、これをやると歴史を変えてしまいますよね。 体一つで未来からきたら、歴史を変えてでも証明するかそれともひっそりとしているかですね。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.3

2(abc共通で)バックツゥザフューチャーにもありましたが、どんなスポーツでもいいので結果を直前に知らせること。もしくはどんな事件事故でも、「今から大地震が起きるよ」などと宣言すること。もちろん事件や事故の結果を変えてはいけないので、一人の命を救うこともできませんが。 1も同じことが言えますが、なかなか日付や時間までが正確に分からないことが多いので、直後に起きることを予言するのは難しいでしょうね。現代の事柄なら何月何日何時何分まで分かるものが多いですね。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.2

5年先の未来から来た場合、現在の自分との生体認証(指紋、掌紋、眼底、DNAなど)を称号し、同一人物であることを確認する 未来から来たことの証明にはならないが、同一人物であることの理由のひとつが未来からきたことにはなる あるいは、自分を殺害して消滅して見せるとか

関連するQ&A

  • 昔の未来は?

    現代の人々が想像する未来(50年後ぐらい)は 近未来SF映画のようなものだと思いますが、 昔(江戸時代くらい)の人々の想像する未来は どんなものだったのでしょうか? 電気が無いので、劇的な変化は想像できなかったのでしょうか? 専門的な回答でも非専門的な回答でも結構ですので 教えてください。

  • 不等式の証明

    いつもお世話になります。次の証明がわからないので、やり方、解法などを教えてください。 「a>0,b>0,c>0のとき、(a/b+b/c)(b/c+c/a)(c/a+a/b)≧8が成り立つことを証明せよ」 (自分で適当に考えた解答) a/b+b/c≧2√((a/b)*(b/c)) b/c+c/a≧2√((b/c)*(c/a)) c/a+a/b≧2√((c/a)*(a/b)) よって 左辺≧2√((a/b)*(b/c))*2√((b/c)*(c/a))*2√((c/a)*(a/b))=8 よろしくお願いします。

  • 束に関する証明

    束に関する証明 証明問題をどのように手をつければよいか全く分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 証明です

    a+b+c=0のとき、a^3+b^3+c^3=3abcが成り立つ事を示したいのですが、 まず予式をa^3+b^3+c^3-3abc=0になおしました。そして、a+b+c=0よりc=-a-bとして予式に代入すれば、証明が出来ると思うのですが、なかなかできません。 とても簡単な証明かと思いますが、教えて下さい。

  • 不等式の証明と命題の真偽(基本的)

    お世話になっております。 実数a、b、cに対して、 等式 |a|+|b|+|c|=|a+b+c|…P が成立つことは、ab+bc+ca≧0 …Q が成立つための○○条件である。(○の数は特に意味なし) という問題です。証明も合わせて(不等式を証明して、等号成立条件を調べてから命題を考えてみたかった為)以下のように考えてみました。 まず証明。 与えられた等式を考える前に、不等式 |a|+|b|+|c|≧|a+b+c|…(2)を証明する。 (2)の両辺は正または0であるから、両辺の二乗の差を考えて (|a|+|b|+|c|)^2-|a+b+c|^2 =2{|ab|+|bc|+|ca|-(ab+bc+ca)} =2{(|ab|-ab)+(|bc|-bc)+(|ca|-ca)}…(3) ここで、|ab|≧ab,|bc|≧bc,|ca|≧ca だから、(3)≧0。従って不等式(2)は成立つ。等号成立は、ab≧0,bc≧0,ca≧0…(4) より、ab+bc+ca≧0 の時に限る。 よって、等式Pが成立つとき、a,b,cはQを満たす。(ここが一番曖昧です) 逆にQが成立つとき、(4)が成立つから、積の場合分けで導かれる二つの場合で、 a≧0かつb≧0かつc≧0 のときは、Pは成立つ。 a≦0かつb≦0かつc≦0 のときはPは、 左辺=-a-b-c=-(a+b+c)=右辺 より成立つ。 以上より、○○は必要十分条件が適当と思す。 以上、拙いですが頭捻ってみました。当方が微妙だと感じるのは、不等式の証明についての説明部分(解答ではb+cを一括りにしてaと(b+c)の二変数と考えて、二変数については不等式が成立つことを利用して証明してました)と、既に書いた通り、条件Pが十分条件であることの説明部分(こちらは解答なし)です。 長ったらしい文で恐縮ですが、閲覧ついでにご回答いただけると嬉しいです。宜しくどーぞ。

  • 離散数学の証明

    離散数学の証明 束に関する証明問題なのですがいまいち分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 おそらく吸収則や冪等則を用いるのだと思うのですが・・・ Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 絶対値の証明

    |a+b+c | ≦|a|+|b|+|c| を証明せよ この問題の前に、|a+b|≦|a|+|b|の証明を使って とかいていますが |a+b+c | =|a+(b+c )| ≦|a|+|b+c | なので、≦|a|+|b|+|c| となってますが、よくわからないので、丁寧に詳しく解説してください

  • 証明が出来ません・・・

    任意のベクトルに対して成り立つ公式 A×(B×C)=B(A・C)-C(A・B) を証明したいのですが まったくというほど手がつかない状況です。 よかったら、この証明方法を知っている方がいたら 教えてください。 後、この公式には名前はついてないんですか?

  • 証明

    a>0,b>0、c>0のとき((a+b+c)/3)≧√abc←(立方根) が成り立つ事を証明問題で。 等号が成り立つのはどのようなときか分かりません。 a=x^3,b=y^3,c=z^3とおくと ((a+b+c)/3)-(√abc)≧0 =((x^3)+(y^3)+(z^3)/3)-(√abc)≧0 からどのように証明するのか分かりません。

  • 証明問題

    証明問題 離散数学の証明問題です。 束における交換則や結合則などを式変形によって証明する問題なのですが、うまく証明できません。 次の問題を証明していただけるとありがたいです。 定義より自明ではなく、厳密に証明しないといけません。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c∈Lに対して、次の(1)~(3)が成立することを示せ。 また、(3)は(2)から導けることを示せ。 (1)a+(b+c)=(a+b)+c  a・(b・c)=(a・b)・c (2)a+(a・b)=a  a・(a+b)=a (3)a+a=a  a・a=a