• ベストアンサー

私は魅力がない?

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.6

貴方は多分、嫌われないと安心出来ない性質なんだと思う。 それは何も不思議な事ではなくて、貴方の生い立ちからすれば当然。ごく普通に理解する事が出来る。 誰だって知らない事は怖い。安心というのは「知っている」という事。次にどうなるのか、何が起こるのか、それを知っているから人は安心出来るのであって。 悪い事はもちろん、良い事だって、次に何が起こるか分からないのなら、そういう恐怖を生むんだよね。 で、貴方は「愛される」という実感を知らない。愛されたらどうなるか、それを知らない。いや、いくらでも言葉には出来るよ?愛されたら幸せ、愛されたら良い事ばっかり。悪い事なんてない。 でも、いくら言葉を尽くしても、深海や宇宙、そういう暗闇に未知の恐怖を感じるように、愛される事を知らない貴方は、その先に対しての不安を消し去れない。知らないから。体験してないから。(だいたい、愛されて良い事だらけ、なんてウソだからね。そういうのはなんとなく嗅ぎ分けちゃうんだよね。まあ、そういう体験はしてるからなんだけど。) そうして貴方は、自分の知ってる地獄の方が安心する、何が起こるか予想がつく、とわざわざ相手を怒らせ、嫌われるような事をしてしまう。そんな風に簡単に説明がつく。 説明がつくからってそれでどうする?って問題がある。 それについては、貴方自身が変化を恐れず飛び込んでみるしかない。 ただ、貴方は無意識の内に貴方の親のような人を選んでしまうんだな、これが。 だって、そうじゃない人はよく知らないから避けちゃうんだよね。 自分で「この人良いな」と思う人を、無意識の内に避けてしまう。「自分の身の丈に合わない」とはね除けてしまう。 今度からはそうじゃなくて、貴方が最初に「良い」と思った人を、その最初の望み通りに掴み取ろうよ。 顔が良いから?スタイル良いから?カッコイイから?結構結構。それで良いんだよ。カッコイイ人は大体良い人なんだから、その選び方でも間違いじゃないんだよ。(性格の良さは、外見に残酷なほど出る。カッコイイ人はファッション=生き様がカッコイイ) 貴方が選ぶべきは「なんだかイマイチな人みたいだけど、私にはこれで十分。こんな人でも良いところはありそうだし」な人ではなくて、「キャーかっこいい!!こんな人が彼氏だったら良いのに~~!!」って人を、自分が掛け値なく愛せる人を選ぶべきなんだよ。 それは貴方を不安にさせるかもしれない。 「こんな良い人って世の中にいるの?」いたんです。現に目の前にいるんです。「幸せで怖い」幸せなのは良い事です。わざわざ不幸になるのは愚か者のする事です。 とにかく、素直に幸せを感じる事。幸せで悪い事なんてない。何故なら、幸せ=良い事だから。言葉遊びだけどね。でも幸せの定義はそうだよ。幸せが恥ずべき事なんて定義はない。たとえ、それが誰かの不幸の上に成り立っていようがね。それはまた別の問題なんだから。 貴方はとにかく、幸せを感じる事だよ。素直に幸せに飛び込む事。 まずはそこから。そうして、ちゃんと理解してからその後の事は考えようよ。 とりあえず、わざわざ人に嫌われるような事はしなくて良いんだよ。お互いに笑い合って暮らせれば、それがなによりじゃん。良いんだよ、笑っていたって。 それをおかしいと言う奴がおかしいんだからさ。

noname#139440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私は好きな男性をわざと怒らせることがあります。 怒らせてる最中は気付かないのですが、いきなり「はっ!」と気付いて。 あとは確かに好きになる人は第二希望くらいを選んでると思います。 すごくかっこいい人よりちょっと魅力を感じない人みたいな。 幸せになれたらいいなあと思います。

関連するQ&A

  • 恋愛経験

    恋愛経験がないから恋愛に慣れてない、異性に慣れてないのは仕方ないとしても、 意識し過ぎて思うようにアクション起こせなかったりしたら 片思いは完全無理だけど 両思いだった場合もダメになる可能性有りますよね…??

  • 父親との関係について

    20代後半女です。幼いころから父親とあまりうまくやってこれなくて、 (というか母から毎日父親の愚痴を聞かされ距離を置くようにと言われてきまして) 自分が成人して両親は離婚しました。 もうすぐ自分は結婚するのですが、彼が 「自分は貴方のお父さんに会う事は一生ないのかな?挨拶もすることはないかな。」といい、 父の勤務先はわかっていますが 「もう会う事ないんだろうな~、挨拶は母だけでいいよ」とつぶやくと、 「それってさみしいね」と言われると急にむかむかした気持ちになりました。 母親の影響もあり父の事は嫌っていたので会わなくてせいせいする気持ちがありますが 年老いてきてもいるだろうと心配する気持ちも正直あります。 でも関わりたくない気持ちが大きいです。 彼の両親は色々喧嘩もあったそうですが、今仲が良いのでうらやましく、 気のせいだとは思いますが両親との関係について彼から見下されているようで・・・。 どうしたらこのいやーな気持ちから抜け出せるのかなと悩んでいます。

  • 彼への本当の気持ちは?・・・

    当方、17(♀)の予備校生です。 10歳年上の好きな人ができました。私からアプローチしてデートも重ね、去年のイブは一緒に過ごしたりとだいぶいい雰囲気(まだキスはしてないです。)なのでもう時間の問題かなーっと思ってます。私はすごく彼が大好きなのですが、それは異性ではなく父親として甘えてるだけなのかもしれません・・・ 私は5歳のときに弟が生まれ13歳のときに両親が離婚しました。性格が甘えっ子なのに強がりだったため弟が生まれてからは母に上手に甘える事ができなくなった気がします。唯一、娘として甘えていた父も離婚してからは遠くに感じます。(強がって私から遠ざかったのかもしれません)今は母も父も好きでも嫌いでもありません。【家族】が円滑にすすめばいいと思うのであたり障りなくコミュニケーションしています。 自分が傷ついているとはおもわないのですが、たまに寂しさがこみあげてきて悲しくなります。そんな時に彼が側で抱きしめてくれるととても落ち着きます。そんな彼だからキスしたいなエッチしたいなと思います。 これはやはり私が単に寂しがりな故の甘えで父親に対する愛を補おうとしているのでしょうか? 正直今、離婚、退学・・・といろいろあったため疲れました。私の過去を彼に告白して全て認めて欲しいです。 この気持ちは恋愛といえますか? 乱文でごめんなさい。 最後までありがとうございました。 回答まってます

  • なんとしてでも恋愛がしたいです

    彼氏いない歴=年齢26才です。 いつも片思いでおわってしまい、両思いになれません。 正直な話、彼氏がほしいですし、異性からもてたいです。せめて、好きになった人にはアプローチして両思いになれるようになりたいです。 今まで恋愛関係の本を読んだり、積極的に異性と話たり、恋愛カウンセリングにいったり、服を男性の好みにしてみたり、化粧を頑張ってみたりと、いろいろやってますが、まったくどうにもなりません。 上記であげた以外に何か良い方法はあるでしょうか? キャバクラとかで働いてみたりとか、恋愛カウンセラーの勉強をしてみたりとか、恋愛探偵事務所で働くとか、ってどうなんでしょうか? とにかくこのまま恋愛できず、ひとりぼっちは嫌です。何か良い方法を教えて下さい。

  • 恋愛について

    21才。男です。 小学生の頃に父の借金や、その他諸々の事情のため両親は離婚し、以来母に育てられました。 父は今は行方知れずで、長らく会っていません。 中学生の頃、母に「あなたの父親は良い父だったかもしれないが、夫としては最低の人間だった」「お前の悪いところは父にそっくりだ」と言われたことがあります。 当時はあまり気にならなかったのですが、ここ数年、自分でも様々な点で父に似ているなと思うようになってきました。性格や体格、身体能力、学生時代の生活など……。 父の遺伝子を半分受け継いでいるので、似ているのは当然なのですが、やたら気になります。 母は父のせいで不幸になり、苦労する羽目になりました。そんな母の姿を見て私は育ちました。 私が父に似ているということは、もし私が将来結婚したとしても、私は父のように家庭を崩壊させてしまうのではないかと思うのです。 そう考えると恋愛をするのも怖くなり、さらに優生学関連の本を読んで以来、自分の遺伝子を残すべきではないとも考えるようになりました。 いつまでも親の影に怯えているのは非常に情けないのですが……。 もうひとつ。恋愛経験がないことに対しても引け目を感じています。私の年齢になると恋愛経験があるのが普通だと思うのですが、私は恋愛どころか女性とコミュニケーションをしたことすら数えるほどしかありませし、同性とのコミュニケーションも苦手で、友人もいません。 そんな私が、恋愛経験も豊富であろう女性をエスコートしていけるのだろうか……ということです。 今までは「恋愛なんて恥ずかしいし、自分には合わない。必要ない」と半ば諦めていたのですが、最近は恋愛経験のない自分が情けなくなってきました。 成人したのに大人に、男になりきれていないとい気がしますし、やはり恋愛は人間的に成長するために必要だと思っています。 ここまで書いて何を質問するのかよくわからなくなってしまいました。すみません。 恋愛ってどうなんでしょう。

  • いつも三角関係になるのはなぜ?

    昔から、好意を寄せていた男性と仲良くなったと思ったら、実はその人は私の友達が好きで、気がつたら恋愛相談を受けていた…ということばかりです。なぜでしょう? そんなことが多すぎて今まで恋が実ったことが無く、いい加減に焦っています。最近20になりましたが、こんな感じなので今まで恋人がいたことがありません。 恋愛相談を受けているのは楽しいし、「あなたなら信頼できる」「なんでも打ち明けられる」と言われるのは嬉しいです。恋愛相談以外にも、いろんな悩みを聞く役回りによくなります。でも気が付いたら相手との心理的距離が近すぎるくらい近くなってしまうみたいなんです。そして恋愛対象外になってしまいます。 あと、小さい頃、友達と3人で仲良くすることがとても苦手でした。気が付いたら、私以外の二人がとても仲良くなっていて、私だけノケモノになる、というパターンばかり繰り返していました。これも何か同じ原因があるのかなと思います。 自分でも原因を考えてみたのですが、小さい頃両親が不仲で、よく喧嘩していたのが影響しているかなあなんて思いついてしまいました。私はひとりっこで、母と父と三人で暮らしていました。子ども心に、母と父が仲良くなって欲しい、ということばかり考えて過ごしていたので、三人の関係になると、なんだか一歩引いてしまう癖がついてしまっているのかな、と。考えすぎでしょうか? 今は好きな人がいませんが、もしまた誰か好きになっても同じことを繰り返してしまうような気がします。アドバイスお願いします。

  • 女性関係の問題で妻(母)を泣かせる夫(父)。妻(娘)はどうしたらいいのでしょうか?

    私は、30代の主婦ですが、父(60代半ば会社員)と母(50代後半専業主婦)のことで相談です。 3~4年ほど前から、父には、会社に好きな女性(50代半ば・少し前に離婚して今は独身)がおり、母には内緒でよく二人で食事・買い物(女性へのプレゼントで総額100万円ほど)や日帰り旅行などに行っています(気がついたのは2年ほど前、父親の手帳、カードの明細、レシート、PCの中の写真などから判明)。 母は大変ショックを受けて、私に相談してきたので、私は、「その女性に、父とデートするのはやめて欲しいと伝えたら?」とアドバイスし、母がその女性に電話をしいたところ、その女性は上記のことは認めましたが、肉体関係に関しては否定しました。 「離婚したばかりで辛かったから相談に乗ってもらっていただけ」「ダイヤのネックレスなんて持っていないと話したら、ご主人が勝手に買ってくれただけ」などと言い訳はしていたものの、最終的にその女性は父とプライベートで会うことはやめると約束しました(ここまでが2年ほど前の話です)。 その直後のことはわかりませんが、昨年の秋頃、その女性が病気になったことから、また父親との関係が復活したようなのです。つい最近では、父とその女性は一緒に水着を着て入る日帰り温泉に遊びに行ったようで、そのとき女性が来た水着は父親が購入しています。 実は、父親には前科があり、そのときも同じ会社の女性が相手で、といっても、相手が既婚者・小学生の子持ちだったため、父親にご馳走させるだけさせておいて、それ以上の関係はなく、父親の片思いだったようです。その際両親は、私や第三者も巻き込んで数ヶ月にわたる大喧嘩をしたあげく、最終的にはいろいろとうやむやなままなんとなく元の鞘に収まりました。 私自身は、自分の両親を見ていて、父も母も結局は一人で生きていけるタイプの人ではないと感じるので(父は一切家事ができず、今は女性に大盤振る舞いして気を引けるが、退職すれば年金暮らし、離婚すれば母に財産分与で贅沢はできなくなり、仮に再婚しても、経済力という武器を失った父をその女性が長年連れ添った妻がそうするように支えてくれるか疑問。母親は専業主婦で経済力はなく、私以外の身内はない。私の夫の両親も離婚しており、夫が義母をすでに養っている状態のため、その義母を差し置き、私たち夫婦が母と同居していいのかなど問題あり)、父には母が嫌がる女性との密会をやめてもらい、また今までのように二人で生きていってもらいたいと思っています。 母親は、父に自分以外の女性と自分に隠れて二人で遊びに行くのはやめてもらいたいと言っています。離婚に関しては、最終的に、父が別れないようであれば、仕方がないとは思っているようです。 おそらく、父親は、家庭のことや自分の世話は母にやらせておいて、好きな女性とは今のような恋愛関係を楽しみたいと思っていると思われます。 このことを某サイトの相談コーナーで話したところ、「小さな子どもがいるわけでもないのだし、父親が幸せならば、その程度の恋愛の自由ぐらい認めてあげてもいいのではないか。むしろ、父や相手の女性の恋愛の自由を認めず、母と仲良くしろというのは娘のわがままだ」と同じく娘の立場にある方に言われました。 もっともその方は、私と母がこのことできつく父を責めており、現実にそのような態度をとっていると思われて上記のように回答してくださったようなのですが、少なくとも今回に関しては、母も私も今のところ何も知らない振りをしているので、父とは普通に接しています。 ですが、母親の心境を思うと、やはり上記の回答者様のような境地には立てません。 その相談コーナーでは回答者様とのやり取りができないため、重複にはなってしまうと思いながらも、こちらにもう一度質問させていただきました。 いったい私は、母はどうすればいいのでしょうか? このまま母が我慢すべきなのか、なんとか父と女性に別れてもらうべきか、環境の悪化や生活が苦しくなることを覚悟で両親は離婚すべきなのか。ご回答お待ちしております。

  • ファザコンの女子大生です

    父親が本当に好きです。 もう二十歳になりますが、 父以上に好きになったり尊敬できたりした男性がいません。 結婚するなら父のような人、というか父がいいです。 幼い頃から本当に可愛がってくれて、 学校行事への参加は欠かしたことがありません。 休みの日もコンサートや映画、食事によく連れて行ってくれます。 彼氏とのデートより父と出かける方が余程楽しいです。 彼氏ができても、どうしても父と比べてしまいます。 父親からの愛は無償の愛情だろうし、 比べるのは間違っていると思うのですが… どんな人と付き合っても、なんでもっと大事にしてくれないんだろう、可愛がってくれないんだろうと思ってしまいます。 (もちろん私も彼氏を大切に思っているつもりでした) 頭を撫でられたり、手を引かれて歩くのが大好きです。 付き合う人も年上じゃないと嫌、と思ってしまいます。 精神的に幼いままなんでしょうか… 極め付けは、母に死ぬほど嫉妬することです。 母がいなければ私は生まれませんでした。 それはわかっています。 わかっていて尚、今も父と二人で仲良く暮らしている母が羨ましいです。 (私は通学のため一人暮らしをしています) たまに帰省しても、母が仕事休みだと邪魔だなあと思ってしまったり。 夫婦仲が非常に良いので、今でもデートや旅行に行く二人なんです。 その話を聞くたび羨ましくて… 父はもう家族旅行はしないそうです。 友達なり彼氏なりと行った方が楽しいだろ、勝手に行け笑、と。 家族三人でテレビを見ながら「ここ行きたいね~」となっても、 すかさず父は「お前は自分で行け笑」と突っ込みます。 なんだか質問の意図がわからなくなってきてしまいましたが、 多分悩みの中心は「どうしたら父親離れして、良い恋愛ができるか?」と言うことだと思います。 ちなみに父には恋愛話をよくしますが、 母にはしたことありません。 母は未だに私が彼氏を作ることを許さず、 朝晩と毎日電話をかけてくるくらいなので… もうとにかく母が苦手です。 父親にもっと構ってほしいのに、母親からは過干渉と感じてしまっています。 でも母はきっともっと娘と話したいと悲しんでいるんでしょうね… できれば母親との関係改善も目指したいです。 アドバイスお願い致します。

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 【甘えについて】父親に甘えるように、男性に甘えたいです

    私は、32歳女性(シングル)です。 甘えについて相談させてください。 (まとまりがない文章かもしれませんが・・・) 3歳の頃に、父親を事故で亡くしています。 もともと男性が苦手ですが、努力したかいがあったのか、そう苦手には見えないようです。現在彼はいません。 昔から、男女関係なく甘えるのがヘタでした。最近はやっと、母や親しい友人にそうすることができてきたように思います。 が、どうしても父親に甘えるように誰かに甘えたくて仕方がありません。感覚で言えば、ただ横にいて頭をなでていてもらえたらいいのです。 父親くらいの年齢の男性も、結局は男女の関係を意識する方が多くいるように感じます。 父親という存在は、基本的に「私を異性としてみない」唯一の異性と考えます。(特殊なケースもあるかと思いますが) 彼をつくるのが、早い方法なのかと考えますが(ただ甘えることもできるし、男女の関係にもなれると考えました)、なかなかそうもうまくいきません。まず、気になる異性と仲良くなるのに変に構えてしまうようです。 どうしたら、悲しい気持ちが収まるでしょうか。 やはり、父がいないことは事実で、仕方がないと考えるのがよいでしょうか。 また、このように考えてしまう私がおかしいのでしょうか。