• ベストアンサー

ハブ カップとシールドベアリング

OK-WAVE-NG-WAVEの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

シールドベアリングが使われるようになったのは転がり抵抗が少ないシステムを安価に構築できるからだと思います。 カップ&コーンの場合、フレーキングを呼ばれるレース面の疲労剥離が出た場合はハブの全取替えになりますが、シールドベアリングの場合は単品交換するだけで初期の性能を回復できますので、よく走る人ならは維持費は少なくて済みます。 文句を言いたいですが、下の方のように一回の降雨のスプリント程度でベアリングが死亡するなんて主張は虚言も甚だしいです。 では、もっと過酷な条件で使われているバイクや車は1回のドライブで瞬殺ですか?? 妄想もいい所ですので真に受けないほうがいいです。 私、本職ですけど?  自転車に使われているシールドベアリングは一般機械用に売っている物を流用しているに過ぎません。 鋼球単品ではG○○級という真円度を基にした規格が存在しますがシールドベアリング完成品についても精度別に規格は存在します。 一般用途としては粗級である0級が適用され、これは世の中の殆どの機械で使用する場合において過不足無いレベルにあります。以後精度が高くなるにつれ6,5,4,2級とグレードが上がっていきますが、このような物は数ミクロン単位で高精度な加工を行うNC制御の工作機械等に使われるもので、一般人が入手することは難しいです。 たかだか自転車程度の機械には0級で十分なんです。 シールドベアリングの利点は転がり抵抗の少なさ(カップ&コーンの1/3以下)、高精度長寿命のシステムがお手軽かつ安価で、しかもノーメンテで享受できる事にあります。 プロだけでなくアマチュアにこそ使って頂きたい商品と思います。 高級自転車に使われているシールドベアリング(深溝玉軸受)はラジアル荷重だけなく、そこそこ大きなアキシアル荷重も受けられます。「そこそこ」と言っても自転車でかかる荷重のの遥かに上を行くレベルに位置しますのでご安心の程。

uky_dt
質問者

お礼

ありがとうございます。 >文句を言いたいですが、下の方のように一回の降雨のスプリント程度でベアリングが死亡するなんて主張は虚言も甚だしいです。 では、もっと過酷な条件で使われているバイクや車は1回のドライブで瞬殺ですか?? 妄想もいい所ですので真に受けないほうがいいです。  はい、大丈夫です。 以前も同じようないい加減な回答をされて困っております。

関連するQ&A

  • ハブのベアリング(カップ&コーンとシールドベアリング)について・・・。

    ハブのベアリング(カップ&コーンとシールドベアリング)について・・・。 私の手元にあるホイールでは、カップ&コーン式よりもシールドベアリングのほうが断然回転が軽く、同じくらいの力でそれぞれのホイールを空転させた場合も、シールドベアリングのほうが倍くらいの時間回転を続けます。 素人考えではシールドベアリングのほうが、走りのパフォーマンスは高いはずだと思うのですが、シマノやカンパがカップ&コーンを採用し続けるのはなぜなのでしょう?また、シールドベアリングのほうが、走りのパフォーマンスが高いという認識は正しいのでしょうか? 現在WH-7850-C24-TLを所有していまして、リムのグラフィックや、そっけないほどあっさりしたハブのデザインなどは大いに気に入っているのですが、価格的にはシマノの半分くらいのボントレのホイールのほうが回転は断然軽いので、ちょっと複雑な気持ちです。 ホイールに詳しい方には常識なのかも知れませんが、いろいろ調べてみてもよくわからなかったので、よろしくお願いします。

  • シールドとカップ&コーン

    シールドベアリングはレースに耐えられないからと、シマノやカンパがカップ&コーンを採用していると良く聞きますが、マヴィックはシールドベアリングでレースにでて、良い成績をおさめていると思うのですが、実際どうなんでしょうか、またカップだと3000kmくらいにグリス交換や調整をやれば性能を維持できるのではと思うのですが、シールドの場合はどのくらいで交換するのでしょうか

  • シールドベアリング

    カップ&コーンだと定期的に洗浄やグリスアップしますが、シールドだと交換される方がほとんどみたいですけど、ダストカバーをはずしてパーツクリーナーなどで洗浄せてグリスアップしてもいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか、それと、そもそもベアリング球の寿命ってどのくらいあるんでしょうか

  • スケボー用のベアリングのシールド(ラバータイプ)について。

    ボーンズswissのベアリングを使っているのですが、メンテナンスをした時にシールドを変形させてしまい、洗浄してオイルをさしてもメンテ前の方が性能が良いのです。 6000円ぐらいしたベアリングなので交換といのも辛くて困っています。 シールドだけ売ってれば買うのですが、どこかシールドだけ売ってるところは無いでしょうか? ご教授お願いします。

  • カップ&コーン

    カップ&コーンは横に対する応力でシマノやカンパが採用しているみたいですけど、感覚的にもっとハードな応力がかかるオートバイなどには普通のシールドベアリング「アンギュラではない」が使われていると思うのですが、自転車ってそんなに横の力がかかるものなのでしょうか

  • ハブのベアリングを自分で交換したい

    ロード用のリアが振れるので分解したところ 片方のベアリングがボールが破損していました。ハブから取り出したのですが パーツさえ入手できたら自分でも組み込みが出来るのですが、セルフでの交換は一般的では無いようでWebでも情報が見つかりません。 型は深溝の両側ゴムシールタイプで内径15mm、外径24mm 幅5mm です。 細かく見ると過重による分類とかあると思いますが、判る方教えてください。 入手できるショップ、サイトなどもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 出かけるので 回答は夜にさせてもらいます。

  • カンパ ハブ軸の互換性について

    ケンタウルのリアハブをグリスアップしていたところ、フリーボディー固定用のナットの部分のねじが切れてきており、このままではナット固定ができなくなってしまいそうです。 (ケンタウルのハブ軸 FH-RE201のフリー固定側の軸外側に切ってるねじ山が削れているのです。ナット側は問題ありません。分かりにくくて済みません。) FH-RE201は手に入りそうにありませんが、レコード用のハブ軸 FH-BO001 なら通販で入手できそうです。 ハブ軸 FH-RE201と FH-BO001の 互換性についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 要するに、ケンタウルのリアハブのハブ軸のみをレコードのハブ軸に交換しても使えるかどうか、ということが知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ベアリングのグリスアップ

    バイクのホイールやハブのベアリングについて教えて下さい。 純正の新品ベアリングに交換しようと思っています。 新品ベアリングでもグリスアップをした方が良いと思うのですが、異なるグリスの混同はグリスの性能低下だけで良い事無しと聞いたのですが、そうだとすると新品ベアリングも、まずグリスを落としてから新しくグリスアップをする事になるのでしょうか? それと、新品の両面シールのベアリングの場合はどうなるでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • カートリッジベアリングタイプのハブのシャフト抜き

    表題の通りなんですがカートリッジタイプのハブは分解した事がなく ベアリングサイドのナットまで外したのですが押しても軽く叩いても (一応ベアリングに大きなダメージがない程度に)シャフトが抜けない状態です ベアリング自体は問題ない状態でこのままでも使えるのですが 思うところあってシャフト単品にしてみたいのと 今後のメンテの時のためにできるならシャフトを抜いてみたいです 根本的に抜き方が間違っているのでしょうか? こちらの品だけでなくても一般的な方法についてでもいいのでご教示頂ければ幸いです モノはノバテックのピスト用?リアハブで荒い展開図見た限りではストレートなシャフトにみえるのですが www.novatecwheels.com/novatec/english/p_racing.php?c1=2&c2=7 http://www.novatecwheels.com/novatec/english/p_show.php?sid=267 状態として表面には腐食一部あるので内部で固着とかして抜けないのか構造的に抜けないのか 軽圧入になっててい押す力が足らないのか自分には分からない状態です 一応スキルとしてはオートバイなど全部自分で整備してますし軽い溶接や 工夫してベアリング抜いたり圧入などはできます(ただ自転車についてはまだ知識いたりません

  • ボトムブラケットの形式について

    カップ&コーン式のボトムブラケットについて教えてください。 昨今はBBといえばカートリッジ式が主流で、高性能とされています。もちろん、価格面から見てもピンキリですから、カートリッジ式といえども品質は様々でしょう。 自転車部品に限らず、現在は修理といえば”部品交換”という時代になりました。BBも販売上の利点から、カートリッジ式に移り変わっていったのではないかと推察しております。 カートリッジ式の内部構造は分かりませんが、カップ&コーン式はクランク軸をボールベアリングで支えるという単純な構造で、性能の如何は部品強度と精度に因ります。つまり、あくまで設計上はカップ&コーン式でも問題はないのではないでしょうか。 技術的なことがお分かりの方、または実体験から、両者の優劣をご存知の方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。