• ベストアンサー

シールドとカップ&コーン

シールドベアリングはレースに耐えられないからと、シマノやカンパがカップ&コーンを採用していると良く聞きますが、マヴィックはシールドベアリングでレースにでて、良い成績をおさめていると思うのですが、実際どうなんでしょうか、またカップだと3000kmくらいにグリス交換や調整をやれば性能を維持できるのではと思うのですが、シールドの場合はどのくらいで交換するのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

・・・まあ誤解ですね。 カップアンドコーンはアンギュラコンタクトのベアリングなので、 カンパとシマノはずっと採用するわけです。 =上下方向だけでなく斜め方向も保持できるベアリング。 対して、カートリッジというかシールドベアリングは フラットベアリングですので 上下荷重は分散保持してくれますが 左右方向の荷重はベアリングケースおよびハブで支える格好です。 =細かく見るとケースのボールで支えることは出来ているが… ケースの変形荷重以上が掛かると、 ケースとハブシェルがずれて保持する格好になります。 耐久性についてはおっしゃるとおりで、 シールドベアリングの方がどうしても玉が小さくなるので 寿命は短くなります。 =カップアンドコーンの方が玉が大きくてもたくさん入れられる。 でも・・・です。 カップアンドコーンはベアリングは当然鋼球ですが 玉押しの精度および素材が問題になります。 ハブ軸がすこしでも曲がると回転性能に悪影響もあるわけです。 対してシールドは、横方向保持や耐久性ではかなわないモノの、 ハブ軸に対する自立度、玉押し精度などでは圧倒的に アドバンテージがあります。 またシールドであることから、 内部グリスも比較的自由な粘度で 回転性能重視・あるいは耐水性重視など 自在なオプションが着けられるのも魅力的です。 =つまり、採用されているシールドベアリングによって 耐久性はまちまちなので、 これくらい~ということは言えません。 =シール性の高いベアリングもあれば、回転性重視のベアリングもあります。 ただ、BBやヘッドもそうなのですが、 「今のロードバイクは雨天走行すると結構だめになる」 のが、このシールドベアリングに浸水してしまうからです。 =カップアンドコーンは、 浸水前提+カルシウムグリスで武装。 シールドの良さを取り入れるため、 カンパのカップアンドコーンは リテーナー+シール+精度の良いハブ受けなどで シールドベアリングの良さも取り入れようとしています。 シマノもDURAグレードなどでハブ玉を小さくしたり加工精度を上げたりして 「シールドベアリングに負けないように」工夫してきています。 いずれ? カップアンドコーンは消えて無くなる技術だと思いますけどね。 =すでにヘッド・BBからは姿を消しつつあります。 ハブもいずれ・・・すでに??? 「まだカップアンドコーンなの?」とか言われそうですけど???

noname#156105
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考にないました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

交換時期についてだけ… ヨーロッパのプロチームのメカ担当の方が、チェーンとシールドベアリングは、1500km程でほぼ同時期に交換するといっていました。しかし、一般の人は一年程度は乗れるのではないでしょうか。 自分で交換して数千円、自転車屋さんにお願いして小一万かかりますから、それほど消耗が速く金のかかるものは私に無理ですので、シマノとフルクラムのカップアンドコーンしか使用したことがないので詳しくは知らないのですが…

noname#156105
質問者

お礼

1500kmで交換ですか、普通の感覚ではかなり早いですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブのベアリング(カップ&コーンとシールドベアリング)について・・・。

    ハブのベアリング(カップ&コーンとシールドベアリング)について・・・。 私の手元にあるホイールでは、カップ&コーン式よりもシールドベアリングのほうが断然回転が軽く、同じくらいの力でそれぞれのホイールを空転させた場合も、シールドベアリングのほうが倍くらいの時間回転を続けます。 素人考えではシールドベアリングのほうが、走りのパフォーマンスは高いはずだと思うのですが、シマノやカンパがカップ&コーンを採用し続けるのはなぜなのでしょう?また、シールドベアリングのほうが、走りのパフォーマンスが高いという認識は正しいのでしょうか? 現在WH-7850-C24-TLを所有していまして、リムのグラフィックや、そっけないほどあっさりしたハブのデザインなどは大いに気に入っているのですが、価格的にはシマノの半分くらいのボントレのホイールのほうが回転は断然軽いので、ちょっと複雑な気持ちです。 ホイールに詳しい方には常識なのかも知れませんが、いろいろ調べてみてもよくわからなかったので、よろしくお願いします。

  • カップ&コーン

    カップ&コーンは横に対する応力でシマノやカンパが採用しているみたいですけど、感覚的にもっとハードな応力がかかるオートバイなどには普通のシールドベアリング「アンギュラではない」が使われていると思うのですが、自転車ってそんなに横の力がかかるものなのでしょうか

  • ハブ カップとシールドベアリング

    カンパニョーロのケンタウルのハブを入手しようと思うのですが 最終型のシールドベアリングとその前のカップ&コーンのモデル、 両方を手に入れることができます。 性能面でカップ&コーンの方が有利ということも聞いたことがありますが それだとなぜシールドベアリングになったのか?という疑問もあります。 両者の違いについて教えて下さい。 メンテはカップ&コーンの方が難しそうですが、きちんと整備できる人が使うという前提で。

  • シールドベアリング

    カップ&コーンだと定期的に洗浄やグリスアップしますが、シールドだと交換される方がほとんどみたいですけど、ダストカバーをはずしてパーツクリーナーなどで洗浄せてグリスアップしてもいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか、それと、そもそもベアリング球の寿命ってどのくらいあるんでしょうか

  • 自転車のホイール カップアンドコーン

    自転車のカップアンドコーン(ホイール)パーツが摩耗したので交換したいのですがベアリング以外の構成パーツの名称は何なのでしょうか?そもそも単体で販売されていますか?

  • 自転車のカップアンドコーンについて

    自転車のカップアンドコーンについて 自転車のハブにはカップアンドコーンが自転車の値段に関わらず(ジャスコの自転車のような安いハブもシマノのXTRのような高級ハブでもカップアンドコーンを採用)一般的に用いられていますが、玉押しの締め具合ってどのくらいが適切なのでしょうか? 私はガタが出ず、かつゴリゴリしない程度だと思っていましたが、新品のスポーツ車(khooda bloomのN1.0S)をばらして当たり具合を見てみると多少ゴリゴリしていました。また、以前ホイールのみをサイクルベースあさひへ持ち込み玉押し調整をしてもらったときも同じように多少ゴリゴリしていましたが、本当は全くゴリゴリ感をなくすより多少ゴリゴリさせるのが正解なのでしょうか? ペダルでは多少ゴリゴリさせるのが常識のようにハブもゴリゴリさせるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • スケボー用のベアリングのシールド(ラバータイプ)について。

    ボーンズswissのベアリングを使っているのですが、メンテナンスをした時にシールドを変形させてしまい、洗浄してオイルをさしてもメンテ前の方が性能が良いのです。 6000円ぐらいしたベアリングなので交換といのも辛くて困っています。 シールドだけ売ってれば買うのですが、どこかシールドだけ売ってるところは無いでしょうか? ご教授お願いします。

  • ロード車のリアのタイヤのブレ ベアリング

    最近ロード車のリアのベアリングを交換しました(シールドベアリングで玉を入れるタイプではない)  壊れた時は、リアタイヤのブレがひどくなって 見たところ 片側のベアリングが破壊していました。 で 直って来たのですが、試しにリアタイヤを左右に動かしてみると片側2ミリくらい、両方に動かすと4ミリくらいは動きます、ちょっとぶれ過ぎではないかと思いましたが、試しに自転車屋にあった新品のGiantのバイクで試すとほぼ同じくらい動きます。 動かし方ですが片手でサドルを持って、片手をブレーキの近辺のタイヤを持ち、ブレーキシューの隙間を見ながら手に適度な力を入れていって シューとの隙間の変化を見ます。 フロントですがこちらはブレ方が少ないです、だいたい半分くらい。 考察すると、左右にぶれる要素としてはベアリングのガタ以外考えられない、フロントはリアに比べて左右のベアリングの間隔が広く、ガタが出にくい。 と言うことじゃないかと考えました。実際あの小さなベアリングですので わずかな遊びが大きな車輪でガタを見るとそのぐらいの大きさになるのかな。と思います。 それで 皆さんのバイクでは左右のガタは同じくらい出ますでしょうか?シマノやカンパはカップアンドコーンですがこの形式ならばもっとガタが少ない気がします。 ブレーキシューの隙間は2ミリくらいにしていますが、このくらいのガタがあると操作しなくても接触する可能性はありますよね? ちょっと気になって質問させてもらいました。

  • ボトムブラケットのグリス量

    自転車のカップアンドコーン式のボトムブラケットをグリスアップするのですが、グリスはどのくらい使えばいいのでしょうか? リテーナーがついているベアリングの場合、ベアリング全体とリテーナーの隙間程度でいいのでしょうか?それともシェルのなかがグリスで満たされている(シャフトがグリスづけのような感じ)状態までグリスを充填しなければいけないのでしょうか? 解答お願いします。

  • ボールベアリングの種類

     木工用ミニルータマシンの、ベアリングを交換しようと思っておりますが、元々付いているベアリングは、6302Zで、グリスカップ付のタイプです。  グリスアップを忘れてしまい、度々ベアリングを駄目にしてしまいます。  この際だから両Zを付けてしまおうかと思っておりますが、回転数が高い機械には、グリスを入れられる様に片Zで無くては、まずいでしょうか・・・?  詳しい方、教えて下さい。