• ベストアンサー

~아/어/여 ,~아서/어서/해서 , ~고の違い

この3つの違いを教えてほしいです。 아버님의 병세가 궁금하여 찾아 왔어요. 아버님의 병세가 궁금해서 찾아 왔어요. 아버님의 병세가 굼금하고 찾아 왔어요. ちなみに一番上は辞書にのっている文章です。 理由、根拠を表すと書いてありました。 理由、根拠を表すならば二番目に書き換えてもいいですよね(??) 三番目の고は先行文の内容が後続文の原因、理由となることを表す ならば、すべて同じ意味で書き換えが可能だということなのでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなってます(@_@;) 厳密に違いを指摘してください!

  • clokey
  • お礼率72% (116/159)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.2

 一番上を二番目に書き換えてもいいですよ。  一番上の ハヨ はちょっと固い感じの言い方で文語(文語体)でよく使いますが、でも会話体でも使います。  会話ではきちっとした言い方として使います。大手企業の社員が取引先に説明してる時とか、国会議員がぶら下がりインタビューを受けてる時とかに言ってます。通販の電話オペレーターなんかもお客さんに使ってます。  一番上は ハヨソを使ってもいいです(ハヨ  に ソ を付けた形)。同じ意味です。  三番目はその前の文章や会話によっては全く悪いってわけではないですが、この文章1つだけだとちょっと変な感がいなめません。  ~コ(ゴ) を使うと、文の内容が一旦そこで切れることがよくあるんです。切れない場合もあるのですが。この場合は切れる感がする文章です。  一旦そこまでで内容が切れると、 先行文の内容が後続文の原因、理由とならないことがよくあるのです。  一番・二番の ~ハヨ・ハヨソ・ヘソ などは、先行文が理由や原因を表すことがわかりやすい助詞です。  それに比べ、 三番の ~コ(ゴ) は、先行文が後続文の原因・理由を表すことがないことはないですが、話の内容を一旦切る時に使う事が多いため、先行文が後続文の原因・理由を表すことを意味しないことが多いです。  例えば、 イェップダ(かわいい・きれいだ) で見てみますと。服を買いました。 ・ セッカリ(セッカr イ) イェッポソ サッソヨ。   色が           きれいなので 買いました。      これは自然な言い方です。 ・ セッカリ(セッカr イ) イェップゴ サッソヨ。      これはこの文だけだとちょっと不自然です。      ~コ(ゴ) を使わないといけないとしたら、次の文、 ・ セッカリ(セッカr イ) イェップゴ  クレソ  サッソヨ。   色が           きれいで、  それで  買いました。         このように クレソ(それで・そのために) を付けると  ~コ(ゴ)  を使えます。      ただし、 イェップゴ と言った後に、他にこの服を買った理由を言おうとしたたけど思いつかなくて、他を言うのをやめて クレソ(それで) を使って文を閉めたって感じの時の言い方です。      ( クレソ(それで) の代わりに、くだけた会話では ヘソ(直訳: して) という言い方も大変よく使います。)  実際の会話で ~コ(ゴ) を使ったら、 それ以前の文章(先行文)が原因や理由にならないか、というと必ずしもそうではなく、  「イ オスン セッカリ イェップゴ サッコ、   この服は  色が   きれいで  買って、   チョ オスン ムニガ  イェップゴ サッソヨ。」   あの服は   模様が  きれいで  買いました。  という言い方をします。実際にしますが、文法的に考えたら  イェップゴ の後に クレソ(それで) が省略されていると考えることが出来ます。  「この服は 色が きれいで 買って、   あの服は 模様が きれいで 買ったのよ!   何よ! 私が服たくさん買っちゃいけないっていうわけ?!   私が服いっぱい買って何か文句あんの!」  みたいなけんか腰で早口で言う時なんかに言ってます。早口で言う時には省略出来そうなことばは省略しますからね。ここでは クレソ が省略です。    これはもちろん、  「イ オスン セッカリ イェッポソ サッコ、   この服は  色が   きれいなので 買って、   チョ オスン ムニガ イェッポソ サッソヨ。」   あの服は   模様が きれいなので 買いました。  と言えます。  ピョンセガ クングマゴ  オモニム タリド コクチョン テゴ  クレソ チャジャワッソヨ。  病状が   気になって、 お母さんの足も  心配に   なって、それで  来ました。  のようにだったら、  ~コ(ゴ) が使えます。  多くの場合、 ~コ(ゴ) の後には、 日本語の  、(点) が付く感じです。  ピョンセガ クングムハヨ  チャジャワッソヨ。  ピョンセガ クングメソ   チャジャワッソヨ。  病状が   気になるので   来ました。  ピョンセガ クングマゴ   チャジャワッソヨ。  病状が   気になって、   来ました。     クングマゴ(気になって、) の後には、何か別の話が来て、その後に文末が来そうなのに、いきなり チャジャワッソヨ。(来ました。) と文末が来てるので何か不自然な感がします。足りない感じがします。     上の文のように、 「お母さんの足も気になって それで」 とかの別の話が入っているなら、 クングマゴ(気になって、) の所が自然に感じられます。

clokey
質問者

お礼

ありがとうございました なんとなくわかったような気がします

その他の回答 (3)

  • kamebune
  • ベストアンサー率84% (432/512)
回答No.4
clokey
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kamebune
  • ベストアンサー率84% (432/512)
回答No.3

こんばんは。 <해>は、<하여>の縮約形です。どちらかといえば、<해>の方が、<하고>よりもよーく使われます。 日本語で言えば、「死んじゃうよ」と「死んでしまうよ」との違いではないか、と思います。「死んじゃう」の方が、もっと一般的ですよね。 …ほとんどの韓国人は、<아버님의 병세가 궁금하여 찾아왔어요>とは言いません。<...하여>は、辞書形です。 <아버님의 병세가 궁금해 찾아왔어요> <아버님의 병세가 궁금해서 찾아왔어요>の、 どっちを使ってもよいのですが、<해서>の方が、理由・根拠をもっと明確に表しています。もちろん、<해서>は、<하여서>の縮約形です。 あと、 <(하)고>は、時々、日本語の連用形の「て」の役割をします。 「腕時計をしない人が増えている」<시계를 차지 않는 사람이 늘어나고 있다> 「老若男女を問わす意見ください」<남녀노소를 불문하고 의견을 보내 주십시오>のように。 なので、<아버님의 병세가 궁금하고 찾아왔어요>は、語法に合っていない。あえて言うなら、 <아버님의 병세가 궁금하고 해서 찾아왔어요>のように、<해서>を挿入すべきです。日本語で訳すれば、 「お父様の病状が気になったりして参りました」かな。 http://krdic.naver.com/detail.nhn?docid=41251700 参考までに。 では。

clokey
質問者

お礼

ありがとうございます

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

簡単に言うと文語体か会話体かの違いですね。 병세가 궁금하여は文語体でかつ目上の人間が使う言葉です。 この場合正解は会話体である병세가 궁금해서です。 병세가 굼금하고は理由を言い表してないですし文法的にも間違っています。

clokey
質問者

お礼

どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 数日前にも質問したのですが、 (あ、もしまえに質問してくれている人がいたらどうもありがとうございました(^^)v 自分の中でおそらくは解決しましたので…) 初歩的だなぁとおもいつつ、かなり難しい、 また고を使った文法で 新たに分からない部分が見つかりました! 그 친구를 믿고 돈을 빌려주었네. 뇌물을 받고 구속이 되었답니다. 도독을 맞고 기절까지 했다. 복어를 잘못 먹고 죽은 이도 있어요. の고の部分の用法なんですが 参考書には、先行文の内容が後続文の動作や出来事の根拠や理由になるとあるので このような文章の場合、 아서,어서に書き換えてもいいのでは? と思うのですが、書き換えはできないのですかね・・? 그 친구를 믿어서 돈을 빌려주었네. のようにしたら 意味が変わってきますか?

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください。

    「は」と「が」の違いについて教えてください。 外国の友達から次の文章の「は」と「が」の違いを説明してほしいと言われました。 1)日本で私は皆さんを手伝うことができません。 2)日本で私は皆さんを手伝うことはできません。 私の考えでは、 『が』の文では、大切なことは『が』の前にくる。 『は』の文では、大切なことは『は』の後にくる。 上の文章で大切なのは手伝いが「できるか、できないか」ということなので、この文章では「は」を使った方良いということになります。 日々意味の違いを気にすることもなく「は」と「が」を使っているので、改めて「違いは?」と尋ねられると困ります。 他に良い説明方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • こちらの[振る舞い]とはどのように理解できますか?

    ......このように[~たまま]と[~っぱなし]には、前接する動作や出来事が結果を残すか否かによって振る舞いが異なるという違いがあります。 上の文章の中に[振る舞い]という単語は、辞書を引いて[ふるまうこと/動作/行動/挙動/もてなし]という意味がわかりました。しかし、これらの意味をわかっても上の中に表出した[振る舞い]はよくわかりません。辞書に表記した意味はどちらも理解にくいです。 いったいどう理解できすか。教えてください。 書いた文の中に不自然なところがあればそれも併せて一緒に指摘してください。

  • 日本語を教えていただけますか

    日本語を勉強しててわからない部分があるので質問させていただきます 1.「もしかしたら}と{ひょっとしたら}と{もしかして}と{ひょっとして}の使い分けってあるでしょうか辞書を引いても同じ意味だと出てきます{ひょっとしたら}はニュースでよく耳にする気がするのですが意味がよくわかりません 2.{郵送の際には}この{際}って{時}と{場合}の意味だと思いますが{際}の意味と使い分けがよくわかりません{際}は文章に使うものでしょうか 3、{新しい}と{新た}の違いがわかりません辞書には{新た}は {今までなかったこと}を意味するときは新たを使うのですか? {新しい}と{新た}は書き換えは可能でしょうか 質問文の中に間違っている部分を直していただけたら助かります よろしくお願いします

  • 「いく」と「ゆく」の違い

    「いく」と「ゆく」の違いはあるのでしょうか? またどう違うのでしょうか? 文章の校正での話しになるので文字にしたときに正しい方が知りたいです。できればその理由と違いについて知りたいです。(今回漢字は使いません) 辞書で「いく」を調べると→ゆく(ゆくで調べろということ)となっていました「ゆく」が正しいんだろうなとは思うのですが・・・。 学校では「~へゆきました。」とは教えられなかったけど、絵本では「ゆく」となってた気がします。

  • 「ようだ」と「らしい」の使い分け

    ある外国人が「まるで自分が子供の頃に返ったらしい」という文を書きました。 私はこの文の末尾は「返ったようだ」とするのが自然だと思いますが、辞書を見ても明確に説明できる根拠が見当たりません。「まるで」の後続であることがポイントのような気がしますが、本当にそうなのでしょうか。 外国人にはこの点をどのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか。 それとも私の考えすぎであって、この文は自然に通じるのでしょうか。

  • 創立と設立の意味の違い

    辞書で調べてもこの二つの単語のはっきりとした意味の違いが分かりません。明確な違いを記述の上、ご回答よろしくお願いします。(辞書の意味をそのまま載せるのは勘弁して下さい)

  • 御社と貴社との違い

    御社と貴社の違いは、丁寧語か尊敬語かの違いにあると思いますが、いかがでしょうか? 辞典で調べたときに若干説明文が違うというのは、理由がさまざまあると思います。 そう思う、 そう思わない、どちらでもよいでお答えください。 また、その他面白いお答があれば、お聞かせください。笑いがあれば、なおうれしい限りです。 違う人が文章を記述していたり、同じ人の文章であっても、まるで同じでは、ボキャブラリー不足であると思われないためであったりという程度の特別必要のない些細なことだと思います。 また、これは根拠のない私的な創造でありますが、相手の会社が尊いかどうかを社会的、経済的、政治的に考えていくときりがないので、御社を使うことが比較的多いのではなかろうかと思います。 なお、1文字目の感じが違うだとか、読み方が違うだとかは考慮しておりません。

  • AndとSo(なので、だから、したがって)のニュアンスの違い

    AndとSo(なので、だから、したがって)のニュアンスの違い 私は仕事で英語でメールを書くこともたまにあります。 しかし、英語でAndとSoという単語でどちらも「なので、だから、したがって」という 意味があると思いますが、それらの単語の意味のニュアンスの違いが分からないのです。 yahooの辞書(プログレッシブ英和中辞典)で見てみると、 Andは接続詞の6番目に出てくる意味、 Soは接続詞の2番目に出てくる意味が同じですが、 その細かい使い方の違いについては書かれていません。 AndとSo(なので、だから、したがってという意味)はどのように使い分ければよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 「くみかえる」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くみかえる」という言葉についてお伺いします。この語彙のなかの「くみ」という部分はどういうような意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。辞書に「予算をくみかえる」と「日程をくみかえる」という用例が出ているのですが、「予算を変える」と「日程を変える」との違いがいまひとつよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。