• ベストアンサー

国民健康保険税の軽減について

母、兄、私の3人暮らしです。 平成21年度収入が母 年金82万円、兄(障害3級)障害年金54万+作業所工賃8万、私 パート23万で22年度の国民健康保険税は5割軽減されました。 平成22年度収入が母と兄は前年と同じ額で、母と私でお店を始め8万の赤字でしたが、23年度の国民健康保険税は軽減されませんでした。 どうしてでしょうか? 確定申告は白色で代表は母で事業専従者が私です。いろいろサイトを見て調べたのですがわからなかったので役所に聞いたら「間違いはありませんよ」と言われただけで具体的には教えてもらえませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

質問者さんが確定申告も住民税申告もしておらず、事業主であるお母さんによる給与支払報告書の提出もないため、質問者さんについて「所得未確定」とされ、軽減が適用されなかった、という可能性はありませんか? ※多くの市町村では、申告書・報告書の不提出があるときは軽減を適用しない旨を保険料/税の通知書やサイトで告知しています。 例 http://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/hokennenkin/kokuho/kokuhokazei.html 質問者さん自身の収入について、21年(←「21年度」ではない)は「パート23万」という説明(「給与収入23万円」の意味でしょうか?)がありますが、22年については説明がありません。 ご承知とは思いますが、 ・「母と私でお店を始め8万の赤字」とおっしゃいますが、この赤字は事業主であるお母さんのものですから、あなたには関係ありません。 ・お母さんが、確定申告の際、あなたを専従者としたのなら、事業主(お母さん)があなたに50万円の給与を支払ったことになり、事業主は給与支払報告書を出さなければなりません(=あなたには50万円の給与収入があることになる)。 お母さんの確定申告書の記載により、あなたも申告したことになる、という扱いにはなりません。 〉役所に聞いたら「間違いはありませんよ」と言われただけで具体的には教えてもらえませんでした。 どの部署に聞いたかにもよるでしょうね。 徴収が税務担当部署の担当なら、国保担当部署に聞いても分からないでしょう。

msyk0126
質問者

お礼

事業専従者として収支内訳書は提出しましたが、赤字のため専従者控除も0で、白色=給与支払報告書はいらないと判断し母の確定申告に収支内訳書を添付しただけでした。初めてのことだったので作成した申告書を持って相談に行ったのに「これで結構です」とのことだっただけに残念です。ズバリ指摘していただき、ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • 56kg
  • ベストアンサー率6% (11/166)
回答No.1

もう既に最低額になってるんじゃないのですか? 全く収入がなくても最低額以下にはなりませんよ それと障害者年金って54万でしたっけ?障害者年金の等級に3級なんてのは無いので2級になると思うんだけど78万円前後じゃなかった? それと障害者2級に格上げしてもらえば行政によっては保険料は掛からなくなると思うのでその辺も視野に相談してみると良いでしょう。

msyk0126
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

msyk0126
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 税額が去年の倍になっていたので確認したら軽減の欄が0だったんです。 障害年金は障害厚生年金でした。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 国民健康保険税の軽減について

    前年中から無収入の3人世帯A,B,Cのため、国民健康保険税は7割軽減を受けて、かなり安くなっているのですが、たとえば10月に、前年中かなりの所得があるものDが転入してきて、同世帯の国保に入った場合、7割軽減はなくなるのでしょうか?

  • 国民健康保険の軽減について

    今年5月末に退職しました。 現在子育て中のため、失業給付の延長手続きを7月中に行います。 国民健康保険料の軽減の申請に行きましたが、雇用保険受給者資格証がないと手続きできないと言われました。雇用保険受給者資格証はハローワークで説明会に出たりしないと貰えないですよね?失業給付の延長期間中は雇用保険受給者資格証は貰えないはずです。そうすると国民健康保険の軽減手続きもできないということですよね?この場合はどうすれば良いのでしょうか? また、国民健康保険料は収入によって変動すると聞きましたが、前年度収入がゼロの場合、軽減手続きしなくても軽減された金額で請求されるのでしょうか?そうすると、今年度も収入ゼロの場合、来年度の保険料も軽減された状態で請求なのでしょうか?

  • 国民健康保険の軽減と国民年金の免除について

    家族全員国民健康保険です。 国保や年金の軽減・免除の計算で「前年度の所得」とありますが、これは引っ越しした年はどう計算するのでしょうか? 2018年度に年収100万ほど私の収入があるのですが、今年の2月に住民票を移し生計も共にしない場合、計算に使われるのは前年の私個人の所得と私含めた家族全員の所得のどちらでしょうか?

  • 国民健康保険税を減らせないものでしょうか

    両親世帯の収入は130万程度(祖父の年金等含む)です。課税対象が60万ぐらいです。 収入が少ないので、控除やらなにやらで計算すると所得税は払うにいたりません。また年金の支払いさえ半額免除等の手続きをしています。 しかし、国民健康保険税(介護保険含む)の支払いが20万を超えています。 規定の計算どおり計算するとそのとおりでしたが、国民健康保険については軽減免除制度等はないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 非自発的失業者の国民健康保険料軽減2年目の届出は?

    平成22年中に非自発的失業者の国民健康保険料の軽減を受け、引き続き離職中で、退職以来雇用保険以外は無収入です。 23年度の国民健康保険料の決定通知書が届き、何も考えずに3回納付しました。 よく考えてみると、22年度の残りの軽減申請はしましたが、23年度の申請はしていません。23年度分として、軽減申請しなければいけなかったのでしょうか。

  • 国民健康保険税の軽減制度について

    国民健康保険税の軽減制度について、分からないことがありまして質問します。 1.軽減の対象となる所得の基準については「世帯主とその世帯に属する被保険者の前年の総所得金額等の合計額」ですが、世帯主には「擬制世帯主」も含まれるそうです。税計算の際は含まれていないのに、なぜ軽減の際は含まれるのでしょうか? 2.2割軽減の基準は「33万円+(35万円×被保険者数)」ですが、この被保険者には擬制世帯主も含まれるのでしょうか?(そもそも「擬制世帯主」は国保の被保険者ですか?)

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • 国民健康保険税

    平成18年度国民健康保険税納税通知書が来ました 平成17年度と比べて2倍強の金額です 17000円が40000円です 家庭状況は17年度とまったく同じです 何方かご意見宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険か任意継続か。

    このたび、会社を退職し 健康保険を任意継続するか国民健康保険に 加入するか考えています。 いろいろ調べたのですが わからないところがあり わかる方 教えてください<(_ _)> 私(30歳代)前年の年収350万ほど 父(60歳代)前年の収入 0 おそらく任意継続したら保険料は22,960円になるかと・・。 それより国民健康保険が安ければ 国民健康保険に入ろうと思います。 市役所に問合せしたところ、父の世帯に入るから 父の前年の収入が ゼロで 7割軽減になっていると。 そこに私が入って 二人分の保険料が 3月までの9ヶ月で 14万ほど。(1ヶ月1万5千円ほど) あくまで 概算で 8月にまた計算されるとか言ってました。 来年の3月まで これくらいなら国民健康保険のほうが安いかな?って思います。 電話で問合せしたので(忙しそうだったので) 完璧に計算方法を 理解したわけではないので ほんとうかな?って感じです。 父が一人のときは 前年度世帯収入ゼロなので 7割軽減ですが 私が加わったことにより、私の去年の収入がプラスされたら 世帯の収入は増えて 7割軽減ではなくなるのではないかなと 思ったりします。 7割軽減ではなければ 任意継続したほうが安くなるような気がします。 収入ある私が 世帯に増えても 7割軽減は適用されるのですか? わかりにくかったら すみません。 わからないところがあれば補足します<(_ _)>

  • 国民保険料軽減について

    国民保険料軽減について  本日、ハローワークにて国民保険料軽減についてのパンフレットを  偶然目にしました 記載内容ですが平成22年4月から特定受給者  (倒産・解雇なんどによる離職)を対象に国民健康保険料が軽減され  ると書いております そのことにつきましてご存知のかたお尋ねし  ます。  私は、現在41歳 (子供なし)妻はパート職  昨年(平成21年7月)リストラにより退職  昨年度の収入(平成21年1月~7月)税込み181万  所得金額 108万    雇用保険受給中(来月まで)  現在、前の会社の健康保険を任意継続で使用  月2万7千円   この条件で私はこの制度を利用できるのでしょうか?  それと、利用できるのであれば軽減額・軽減期間  昨年7月に私は退職しておりますがこの時点で対象外  でしょうか?  本来ですと市役所の国民健康保険課に言って聞けば  いいのですが、現在、職業訓練校に通学中の為行くこと  ができません また、いったところで横柄に回答され  るだけで聞きに行くのがうんざいするのでこちらで  お聞きできればと思いました。  宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう