• ベストアンサー

国民保険料軽減について

国民保険料軽減について  本日、ハローワークにて国民保険料軽減についてのパンフレットを  偶然目にしました 記載内容ですが平成22年4月から特定受給者  (倒産・解雇なんどによる離職)を対象に国民健康保険料が軽減され  ると書いております そのことにつきましてご存知のかたお尋ねし  ます。  私は、現在41歳 (子供なし)妻はパート職  昨年(平成21年7月)リストラにより退職  昨年度の収入(平成21年1月~7月)税込み181万  所得金額 108万    雇用保険受給中(来月まで)  現在、前の会社の健康保険を任意継続で使用  月2万7千円   この条件で私はこの制度を利用できるのでしょうか?  それと、利用できるのであれば軽減額・軽減期間  昨年7月に私は退職しておりますがこの時点で対象外  でしょうか?  本来ですと市役所の国民健康保険課に言って聞けば  いいのですが、現在、職業訓練校に通学中の為行くこと  ができません また、いったところで横柄に回答され  るだけで聞きに行くのがうんざいするのでこちらで  お聞きできればと思いました。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

下記のリーフレットをご覧下さい(ハローワークのと同じかもしれませんが) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004o9d.pdf ・上記に「制度が始まる前1年以内(平成21(2009)年3月31日以降)に離職された方は、平成22(2010)年度に限り国民健康保険料(税)が軽減されます」     「※ただし、平成21(2009)年度の保険料(税)は対象となりません。御了承ください。」  とありますので、4月以降は対象になるようです・・平成22年度の期間は4月から来年の3月までです 軽減額の概要については下記を http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004oa7.pdf http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004oai.pdf 最終的には市役所の窓口で手続きをする事になります・・詳細な説明も左記になります

yorimiti77
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございました。 明日、役所へ行ってまいります。 お礼のご挨拶が遅れまして申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の軽減について

    今年5月末に退職しました。 現在子育て中のため、失業給付の延長手続きを7月中に行います。 国民健康保険料の軽減の申請に行きましたが、雇用保険受給者資格証がないと手続きできないと言われました。雇用保険受給者資格証はハローワークで説明会に出たりしないと貰えないですよね?失業給付の延長期間中は雇用保険受給者資格証は貰えないはずです。そうすると国民健康保険の軽減手続きもできないということですよね?この場合はどうすれば良いのでしょうか? また、国民健康保険料は収入によって変動すると聞きましたが、前年度収入がゼロの場合、軽減手続きしなくても軽減された金額で請求されるのでしょうか?そうすると、今年度も収入ゼロの場合、来年度の保険料も軽減された状態で請求なのでしょうか?

  • この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか?

    この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか? こんばんは。 現在20代の女性です。 私は昨年の12月末、会社都合で退職し、現在次の仕事先は決まっていません。 今年の1月より数ヶ月は国民年金を支払っておりましたが今年の7月市役所にて国民年金の全額免除の手続きと国民健康保険料の軽減の手続きをお願いしました。 実は仕事が決まるかもしれないのですが、その仕事は常雇ではなく期間の決まった仕事なので来年の3月位までの勤務となります。 それで質問なのですが、勤務期間が半年を超えており、その会社で厚生年金に加入した場合、来年の3月以降の国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減は適わないのでしょうか?(会社で国民健康保険に加入することは必須ですか?) また逆に例えば勤務期間が半年に満たず厚生年金にも加入せず会社から国民健康保険にも加入しなかった場合は勤務期間を終えた後も国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減が対象になるのでしょうか?? またビザの準備が整った場合、来年の4月位から外国へ1年ほど行くかもしれません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 非自発的失業者の国民健康保険料軽減2年目の届出は?

    平成22年中に非自発的失業者の国民健康保険料の軽減を受け、引き続き離職中で、退職以来雇用保険以外は無収入です。 23年度の国民健康保険料の決定通知書が届き、何も考えずに3回納付しました。 よく考えてみると、22年度の残りの軽減申請はしましたが、23年度の申請はしていません。23年度分として、軽減申請しなければいけなかったのでしょうか。

  • 国民健康保険保険料軽減措置と再離職について

    国民健康保険のことで教えていただけますか? 会社都合による退職後、国民健康保険に加入しました。 会社都合によるものということで、保険料の軽減措置を 受けることができました。 その後、再就職しましたが、国保の手続きを失念しており、2か月間、二重保険の状態です。 まもなく現在のところも退職します。 手続きをすると保険料の軽減措置は終わってしまうと思います。 このままの国保を続けることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料が高くてびっくり

    昨年7月に会社を退職し、3ヶ月待機後、失業保険の給付 を受けています。失業保険受給中の昨年12月から今年 3月まで、夫の扶養を抜け、国民健康保険に入りました。 昨年12月と今年1月は3000円(2ヶ月で6000円)ほどの 金額だったのですが、今年の2月と3月は、 「平成17年度住民税額又は平成16年中の所得状況が 判明・修正されましたので保険料を計算しなおします」 との通知がきて、1ヶ月につき7万円弱(2ヶ月で14万 弱)の請求がきました。 4月からは失業保険の受給が終了し、夫の扶養に戻る のでもう請求は直接こないですが、こんなに国民健康 保険料って高いのでしょうか? 世帯主あてに請求きてるので年末に夫に控除手続きを してもらおうと思っています。でもどのくらい還付 されるものなんでしょうね。。。

  • 国民健康保険について

    こんばんわ。 国民健康保険について、わからないことがあったのでご相談です。 平成19年10月に仕事を退職し、親の扶養(?)という形で国民健康保険に加入しました。そして、平成20年6月に就職をし、そこで新たに国民健康保険に加入。ですが、先日、平成20年6月から10月までの保険料金の催告が届きました。就職先でも「保険料」を引かれていたのに、重複して払わなければいけないのでしょうか?? 申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険が払えません

    今年の2月に退職しました。今までは会社の社会保険に入っていましたが、3月からは国民健康保険に加入しました。しかし、国民健康保険の金額が高すぎて払えません。現在は、ハローワークに通っていますが、失業手当を受給するまでまだ時間がかかります。国民健康保険の加入は強制なのでしょうか?

  • 国民健康保険の課税対象範囲についての質問です

    住宅取得時に親から資金提供を受けた金額に対して国民健康保険は課税対象になるのでしょうか?  平成22年の7月に会社を退職し12月に妻と共有名義で新築の住宅を取得しました。平成23年の3月に妻の母から800万円の資金提供を受けましたが、資金提供を受けた800万円に対しては国民健康保険の課税対象になるのでしょうか。税務署から頂いたパンフレットを見ると住宅取得等資金の非課税制度を利用すれば所得税のは課税対象にはならないようですが国民健康保険は別の話でしょうか。退職した翌年とはいえ国民健康保険が高額であることに驚いており、私にとっては大きな負担となっています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御指導をお願いします。

  • 雇用保険と国民健康保険

    昨年8月に会社を退職後、夫の扶養として社会保険に加入していましたが、国民健康保険に切り替える必要があることを知らずに雇用保険を受給してしまいました。 (現在受給中です) そこで、以下1から3についてどうなるのか、ご存知の方はご教授頂けないでしょうか。不勉強で恥ずかしい限りですが宜しくお願い致します。 1.このような場合は雇用保険の不正受給になってしまうのでしょうか。 2.国保に切り替えた場合、どのくらいの保険料が必要になるのでしょうか。 3.国民年金については、退職後に第3号に切り替えて夫の給料から支払ってもらっていたのですが、第1号に切り替える必要があるのでしょうか。

  • 国民健康保険について

    今月末で退職予定となっております。昨年は1月から6月まで無職でした。 1. 今年の保険料は任意継続よりも国民健康保険の方が保険料が安いでしょうか? 国民健康保険の事もあまりわかっていないのですが、現在、親と同居をしております。父は定年退職をして年金を受給しています 2. 父と同じ保険に加入するという事になるのでしょうか?(保険証は一枚で父と一緒に使う?) 3. その場合、今、父が払っている保険料が高くなりますか? 1.の質問は、父とは別に加入の場合 よろしくお願いします