• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大嫌いな義妹の妊娠)

大嫌いな義妹の妊娠

momonnga44の回答

回答No.8

義妹が嫌いなのは分かりますが、夫が子供を望まない以上は妻が子供が欲しいと言う気持を正直にぶつけるしか道は無いと思います。 義妹を羨むのではお門違いです。 義弟を羨むこと。 妹さんの夫は優しい妻思いの夫です、妻との間に子供を望み妻を妊娠させた理想的な夫ですから夫の前では、義妹の話では無く義弟の話を繰り返す。 それでも子供が要らないなら、自分が男を見る目が無かったと離婚前提で実家に帰る事です。

関連するQ&A

  • 義妹の妊娠を喜べない

    私は結婚3年目で、なかなか子宝に恵まれず焦っています。 不妊治療もしています。 私達が結婚した年に旦那の妹が付き合って2ヶ月の彼氏の子供を妊娠して結婚しました。 旦那の親戚が集まる度にあなた達はまだかと急かされ、親戚のおじさんには、愛してる人の子供が生めないなんて不幸だねと言われとても傷つきました。まだ生めないと決まった訳ではないのにその様なことを言われ、その場で涙が出そうになりました。 その他にもみんなの前でデリカシーのない言葉を言われ、 旦那は最後には聞いていられず普段怒らない人なのですが、 怒鳴りました。 この度、子供は1人でいいと言っていた義妹が2人目を妊娠しました。経済的にきついのでパートの仕事を決めてきたばかりでした。 命を授かるということはとても素晴らしいことなのに、計画性のない妊娠を目の当たりにしてしまうと、嫉妬心があるからか素直に喜んであげられないのです。 旦那は妹をかわいがっており、妹自身も性格のいい人なのですが、 私の筋違いの嫉妬心が邪魔をして素直に妊娠を祝福してあげられません。 自分は母親になれないのだろうかという焦りと、祝福してあげられない自分の狭い心への憤りと、消えない義妹への嫉妬心で疲れてしまいました。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように心の整理をされたかアドバイスをお願い致します。

  • 義妹の妊娠、結婚について

    ※長文ですが、アドバイスいただけますと幸いです。 結婚して2年になる主婦(30歳)です。 (結婚式は1年半前に挙げました。) 妊娠希望で妊活中ですが、なかなかできないため 会社を辞めて、来月から不妊治療に取り組む予定です。 そんな中先日、義妹が妊娠し結婚することが決まりました。 最初は心から彼女の妊娠と結婚を喜び祝福しました。 けれど、一晩たつといろいろな思いがわきあがってきて、 これまでも夫の親族に会う度に子供はまだかと急かされ、 私たちも努力していたのですが、義妹があっさり妊娠し 私ができそこないの嫁だと言われているような気持ちや、 嫁として初孫を双方の両親にみせてあげたいという気持ちがあったのですが その特権もあっさりと義妹に奪われたという気持ちになりました。 それも義妹は妊娠しにくい体と言われていたので なおさら私たち夫婦がと思っていたことだったので余計に感じてしまいました。 そして最近、さらにショックなことがありました。 なんと、義妹が私たちが挙げた結婚式場で式を挙げることにしたと 報告してきたのです。 兄が挙げたことを式場スタッフに告げたら安くなると言われたからだそうです。 私は真似されたと思いました。 私はお色直しで和装を着たのですが、同じ和装を着られたらどうしようなど と思ってしまいます。 私たちの結婚式はたくさんの人たちにいい式だったと言ってもらえて 義両親や親族の方々の記憶もまだ新しいのに、義妹の式にすべて取られ 私たちの思い出も半減するような気持ちになります。 私は自分がきた色打ち掛けが特に気に入っていて思い出に残っているので 義妹にせめて同じ着物はきないでほしいと伝えたいのですが 私の気持ちは伝えてはいけないことでしょうか。 すべては子供ができないことへの嫉妬ややっかみからきていると わかっているのですが、自分の一生の一度の大切な思い出を守ろうとしたい 行動はおかしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 義母・義妹との付き合いについて

    義妹(旦那の妹 31歳)は結婚を義両親、親戚中から反対されていました。 詳しくは書けませんが、反対理由は相手(38歳)の職業です。 義妹は計画的に妊娠し、義両親、親戚も諦めるしかなく、昨年10月に結婚しました。 自分達の結婚のために子供を利用し、また孫に揺れる義両親の気持ちを利用して、本当に卑怯だと思います。 義母は「私が反対したから、こんな結果になった。」と、自分を責めていました。 義両親は離婚しており、義母が女手一つで旦那と義妹を育てました。 そんな母親に対して、こんな裏切りをするなんて、本当に酷いです。 義妹は、「病院で子供が出来にくいって言われたけど、出来たよ。」と、反省をしている様子はありません。 そして3日前に出産しました。 私はなかなか子供ができないため、病院で検査した結果、不妊症であることが判明しました。 強く子供を望んでいたので、とてもショックでした。 義妹の赤ちゃんに会う気分になれません。 あんな卑怯な手を使う夫婦に子供が出来て、何で私たち夫婦には出来ないのか・・・と、思います。 と同時に、こんなことを思う自分が嫌です。 このことを旦那に話したところ、理解してくれました。 ずっと赤ちゃんに会いに行かないと、義両親が変に思うので、旦那から義母へ話してもらいました。 そうすると、 「そんなに神経質になってたら、出来るものも出来ない。」 「幸せのおすそわけ気分で、○○(義妹)の赤ちゃんに触ってみれば?」 「子供のいない夫婦の方が、離婚率も低いよ。」 と言われ、ショックでした。 義妹の妊娠が発覚した当初は落ち込んでいましたが、やはり孫を見ると、可愛い気持ちが勝ってしまうので、このような発言になるのでしょう。 頭では分かっていますが、自分の娘がやったことを棚に上げて、よくそんなことが言えるな・・・と、思ってしまいました。 義母の発言にショックを受け、義妹夫婦に腹が立っている時点で、私から赤ちゃんは遠ざかっていくから、強い気持ちを持たなければ!と、思いますが、気持ちの整理ができません。 旦那は「妹夫婦は常識がないから、深く付き合うつもりはない。だから気にせず、治療に専念しよ。母も嬉しい気持ちがいっぱいで、不妊症の人の気持ちが理解できてなくて、ごめん。」と、言ってくれています。 この言葉のお蔭で、頑張って治療しようと言う気持ちになれました。精神的に弱いので、気持ちはフラフラしていますが・・・。 旦那も家族と私の板挟みなので、私がしっかりしないと!と、思います。 似たような経験がある方がおられましたら、どのように乗り越えられたかお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 義妹のことで・・・

    私の旦那の妹は今、妊娠4ヶ月です。義実家に住んでいます。 結婚してアパートも借り、家電なども買いそろえたのですがアパートには帰らずに義実家に自分の旦那と帰り、家事など全て義母にやってもらっているとのことです。 妊娠前からジャニーズのコンサートに行き、ご飯、洗濯は母親にやってもらい、アパートは義妹が仕事やコンサートでいない時に義妹の旦那が一人で帰っています。 その生活は妊娠してからも変わらずに先日も野外ライブやジャニーズのコンサートに行ったとのことです。 私の旦那や義家族が「母親になるのだからかじをやれ。」と言ってもやらないみたいです。 私はそれでも義妹の世話をする義母が甘やかしすぎだと思うし旦那も義母に「甘やかしすぎ」と言っています。 私には今、5ヶ月の子供がいて、毎日家事に子育てに追われているし、妊娠中も働いていたので、やはり家事に追われていました。 なので義母などからそのような愚痴を聞くと正直、結婚しても家事を親がやってくれて、遊んで何もやらない義妹が羨ましくなります…。 私の旦那は優しいし、ご飯やお弁当もおいしいといってくれるし家事が嫌いなわけではありません。 私の母は結婚したら自分たちの生活は自分たちでやるべき。と考えで私もそう思います。 でも何もせずに毎日、楽している義妹が羨ましくなります… こう思うのってやっぱり変なのでしょうか…?

  • 義妹の妊娠

    はじめまして、現在妊娠7ヶ月(1人目)のものです。 義妹(夫の双子弟の奥さん)が私と2ヶ月遅れで妊娠されました。 私たちより先に結婚し、2年近く不妊治療をされていたようです。 ですが、正直全く嬉しくありません。子どもの性別も同じで、今後何かにつけて比べられるんだろうなと思うとものすごく憂鬱です。 なんでもうちょっと時期をずらしてくれなかったんだろうとか、対抗意識からなのかとか、気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 さらに私たちの妊娠は全く喜んでくれず、こちらも妊娠の話題など避けて気を遣っていましたが、自分たちが妊娠したとたんエコー写真や安産参りの写真を送りつけてきてうんざりです。 性別が同じと聞いてここ数日頭が痛いです。 この感情は変でしょうか? どうすれば気持ちが楽になりますか?

  • 義妹に嫉妬してしまいます

    こんにちは。20代主婦です。 主人には3歳下のシングルマザーの妹が居ます。ちなみに私は主人より一回り歳下なので、義妹と言っても歳上です。 その義妹と主人はすごく仲が良いというか…親密すぎて、嫉妬してしまいます。 主人と交際中から、主人はあまりLINEなども返してくれないし、連絡不精なところがありました。人の話もあまり聞いてないし、他人にあまり関心が無い人なのかな~くらいに思っていましたが、義妹とはしょっちゅうLINEをしていて、主人とデート中にも、どこに居るとか妹にLINEで報告。(LINEの内容を一部話してきたりします) 私と結婚前(交際中)は、主人と義妹2人でとか、義妹の子供と3人で出かけたりしてました。 主人と結婚することになり、義妹に主人が結婚の報告をした際には、「妹がすごく残念がっていた」と主人から言われました。 主人は何のために私にそれを言ったのかも理解出来ません。 主人の実家で義父母と同居していますが、義妹は毎週来て、来れば主人にべったりです。私と主人が話していても、主人と2人になりたがります。 主人は私と居るときも義妹と義妹の子供の話ばかりしてきてうんざりです。 それ以外の話はあまりしないし、私の話はあまり聞いていません。 主人には姉も居ますが、義姉の話はしませんし、連絡とったりとかも無いです。仲は普通に良いです。 私にも異性の兄弟が居ますが、会ったら話すくらいで、いちいち出かけた報告や連絡などしませんし、主人と義妹の関係が何だか気持ち悪く思えてしまいます。 また、義妹には彼氏が居るみたいですが、主人は何かとその彼氏にイチャモンをつけたがります。会ったことも無いのに、良く思ってないみたいです。義妹の元旦那のこともしょっちゅう悪口?言ってます。 最近は義妹が来ると顔も見たくなくて、1人で部屋に閉じこもっています。 先日義妹が泊まっていったんですが、お風呂上がりにノーブラで露出の多い服装をしていて、それを見てかどうかは分かりませんが、主人のあそこが勃っていました…。隠そうとしてましたけど、ズボンの上から分かるくらいでした。私の考えすぎ?と思いましたが、それ以来主人のことがすごく気持ち悪いですし、主人と義妹が一緒に居るとモヤモヤしてしまいます。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、義妹に嫉妬してしまう自分が情けないし、色々疑って?しまう自分はおかしいのではないのかと思います。 只今妊娠中で専業主婦なので、ずっとそのことばかり考えてしまうし、義実家のリビングには義妹の写真などあり、目に入っては思い出し辛いです。 こんな私に何かご意見お願い致します。

  • 同居していた義妹の妊娠

    初めて質問させていただきます。 結婚と同時に同居スタートし、現在3年目になります。 始めは、義父、義母、義妹、旦那、私の5人で同居生活しておりました。 同居生活は何かと不便なことがあったり、ストレスも溜まるため、なんとか同居解消できないかと考えてしまう毎日でした。 そのストレスの原因に義妹の存在もありました。 しかし、義妹の結婚が決まり、今月結婚式を挙げ、先日無事に嫁いでいきました。 ストレスが1つ減るなと思っていた矢先、その義妹が妊娠したと聞かされました。 私は今年の春にやっと授かった1人目の子を3ヶ月で流産してしまい、手術を受けました。 義妹とはその頃同居しており、流産の事も手術の事も知っています。 子供は授かりものだし、人の事は関係ないと思いたいのですが、自分がなかなか子供を授かれなくて、ストレスの原因だった義妹が先に、しかも結婚と同時に妊娠発覚なんて、素直に喜べません。 義妹は車で1時間半ほどのところに嫁いだため、しょっちゅう帰ってくることはないかもしれませんが、帰るたびに私が気を遣い、さらに義両親も義妹の体に気を遣うでしょう。 私はそんな生活、とても耐えられる自信がありません。 このことを理由に別居を切り出そうと思っています。 義両親には、義妹が帰ってくるのに私に気を遣うかもしれない、さらに義両親にも気を遣わせると思うと耐えられない…と伝えようと思っています。 こんな理由で別居を切り出そうというのは馬鹿な考えでしょうか。 こんな経験された方いらっしゃいますか? アドバイス、お叱りの言葉、何でも、いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 義妹が妊娠しました。

    義妹が妊娠しました。 まだ10ヶ月も先のことなので色々と考えておりますが、相場は1万から3万と何かのトピで見ました。 贈ろうと思っているのは、お祝い金2万円とベビー服(義妹の好みを知り尽くしているので)に しようかなと思っています。 人気のベビー服だとあっという間に1万円くらいの金額にはなりますから… こういった形でも大丈夫でしょうか?? また、私の両親は義妹へのお祝いをするべきですか? するとしたらどれくらいの金額になるのでしょうか? ちなみに私の妹に子供が生まれたとき、主人の両親からのお祝いはありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚から10か月後の義妹の結婚報告

    30代前半男です。 妻の妹が今年の2月ごろ入籍したらしいです。 入籍の前日の夜くらいに、義妹は妻宛にLINEで報告したそうです。 私と妻は東京に住んでいますが、義妹もしばらく東京に住んでいました。 アパレル関係の仕事で、はっきりいって給料が少ないので、 頻繁に義妹をうちに呼んで夕飯を一緒に食べたり、飲みに連れて行ったりしていました。 私と個人的にも仲が良く、二人で飲みに行くこともありました。 私としては、親しくしているのだから入籍前にふたりで結婚する という報告をして欲しかったです。 私は、義妹とその旦那さんになる人とも仲良く、 よいお付き合いをしてゆけたらなと考えていました。 (旦那さんとは会ったことすらありません。) でもいざ結婚となったら、妻に前日にLINEで報告しただけでした。 妻もLINE以外での報告はうけていませんし、私には連絡すら来ていません。 もちろん連絡先は互いに知っています。 私はとても残念な気持ちでいっぱいです。 正直、裏切られたような気持でいます。 怒りすら覚えています。 友達じゃないのですし、特に親しくしていたのに重要な報告を LINEで済ませるなんておかしいと思うのです。 私は「義妹はもう私たちと親しい付き合いをしたくない」とも捉えてしまいます。 皆さんならどのように考え、捉えますか。 また、私の考え方はおかしいでしょうか。 私は連絡がもらえなかったからと、単にいじけているだけなのでしょうか。

  • 義妹となるべく関わらないようにするには

    どうしても義妹(年上)の事が好きになれません。 義家族は、家族仲がいいです。 何をするにも家族全員で、といった価値観の家庭です。 結婚当初は義妹とも仲良くやっていたのですが 義妹に子供(甥っ子)が生まれ、旦那に頼りきっていた義家族は 更に旦那に頼るようになりました。何かと甥っ子の事で私たちも巻き込まれます。 (私たちはまだ子供は居ません) 義妹家族は車がないので、旦那にわざわざ送らせたりして 運転手扱いされてるのがすごく嫌です。 何かと「子供が居て大変だから~」みたいな感じで送ったりするのが 当たり前のような雰囲気になっています。 (ちなみに、電車もバスもあってかなり便利な場所に住んでますので 自力で行こうとすれば出掛けられる状況です。) 感謝の気持ちが伝わってくるのならいいのですが、 当たり前といった感じで感謝の気持ちが伝わってこないので非常に嫌です。 やはり、家族と言ってもやってもらって当たり前ではなく 感謝の気持ちを表すのが礼儀というものなのではないのでしょうか…。 義妹は、やって貰って当たり前といった感じで感謝の気持ちが感じられません。 義家族にべったりで頼りっぱなしで、私からすると信じられない事ばかりです。 私まで毎回巻き込まれて嫌なことばかりです・・ それが非常に気になって毎回モヤモヤしますし、 義家族や旦那に甘えきってる義妹にイライラしてしまいます。 義妹には義妹旦那が居るのだから義妹旦那にすべてやらせればいいと思いますし 正直、別家庭なのでうちの家庭は関係ないと思います。 別に義実家に甘えるのは勝手ですが、私たち夫婦にまで頼らないで欲しいのです。 勝手に義実家でやっているなら放っておくのですが、何かとこちらに影響があります。 その度に私はストレスが溜まってもう我慢できなくなりました・・。 私だけストレスが溜まって、義妹の話題が出ると気分が嫌になって何も話したくなくなります。 旦那には何度も訴えましたが、私がこれ程嫌っているのを分かってくれません。 どうしたら伝わるでしょうか・・・ 今後、旦那に上手く義妹家族と距離を置くように提案したいのですが 上手い言い方はないでしょうか。 何か少しでもアドバイス頂けると嬉しいです。