• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドレスにおける両二の腕の体との接点)

アドレスの腕の位置と飛距離について

skydancingの回答

回答No.2

あくまでも個人的な見解です。 アドレス時の腕の三角形は大切ではありますが、 その形を作ることありきのアドレスはあり得ません。 クラブを持たずに、両手は普通に体の横に付けておき、 スタンスを取って前傾姿勢を取ります。 腕を重力にまかせて真下にブラリと垂らします。 そのまま手のひらをパチンと中央で合わせて出来るのが 自分にとって一番自然で無理のない三角形の基本形です。 実際にグリップしたら微調整は必要なのは当たり前ですが、 自然に出来る三角形を基本にしたアドレスほど再現性が高く、 無理をしていないのでアドレスで無駄な力も入りません。 二の腕が胸のどこに付くか・・ 人によって胸筋や二の腕の筋肉量に差がありますし、 腕の長さも、前傾姿勢の角度も個人差があるのですから、 二の腕がどこに付くのが正解か、なんてありません。 胸襟や腕の筋肉が多い人は自然と外へ広がりますが、 それを無理に前へ持ってこようとすると肩が上がるか、 ハンドアップしてしまうはずですから絶対ダメ。 少し大きく前傾する人だと二の腕は全く胸に付かず、 棒立ちで打つ人だと肘くらいまで胸に付くかもしれません。 理想のスイング、基本とされるスイングはもちろんありますが、 自分にとって自然に構えられて、淀みなく気持ちよく振れるのが もっとも自分に合ったスイングの基本だと思います。 もし、それで飛距離に不満があるのだとしたら 総合的にスイングチェックしたほうが良いと思います。 体重移動不足、腰の捻転不足、フェイスが寝てしまう等々・・ 飛ばない理由はスイングのあらゆる部分に潜んでいます。

関連するQ&A

  • アドレスのことで?

    私は、アドレスするとき、左わきをと右ひじを胴体に軽くつけた状態で かまえます。右ひじをかるく胸につけると右肩が少し落ちた感じになりますが、正しいアドレスをしておりますでしょうか、

  • アドレスにおける右肘に位置と切り返しの時の感覚

    お世話になります。 ゴルフを初めて半年程度です。 この間、ある練習場でレッスンを受けた際、レッスンプロに「アドレスした時、両腕ともに胸の前に乗せる感じ、右肘は極力内側に入れて左腕に近づける」と言われました。 その前には別のレッスンプロに「左腕は思いっきり内側に絞りこみ、胸の上を通し、右肘は右脇に付ける」と教わりました。 この教え方に関してですが、左腕の通し方はおおよそ同じで胸の前で内側に寄せる感じですが、右腕(右肘)に関してだけ全然違います。 質問A)右肘の位置はどちらが正しいのでしょうか? また、トップにおける切り返しですが、前者のプロは「上半身を残して下半身を回転させて、左腕で引っ張る」と教えられました。 後者のプロには「切り返しの始動ポイントは右肘を真下に落とすこと」と教えられました。 質問B)上半身を残して下半身を先行すると、思いっきり振り遅れる気がするのですが、この教えは正しいのでしょうか? 質問C)真下に下ろすと右肩が落ちてインパクトに行く前にダフリそうな気がするのですが、どういう感覚で行えば良いのでしょうか? どうにも感覚がつかめず、またどちらのレッスンプロもこっちの質問にマトモに答えてくれずに理解できません。 上記の質問にお答えいただければ幸いです。 人によって違うのはわかるのですが、最初から間違った感覚でスイングが身につくのが怖いです。 ご自身の感覚でお答えいただいても構いませんので、宜しくお願い致します。

  • アドレス時の右肘

    アドレス時の右肘について質問です。 フェアウェイウッドが苦手で、ドライバー、アイアンは気にならないのですが、 フェアウェイウッドをアドレスした時点で、幼稚な表現ですが当たる気がまったくしません。 フェースの向きやグリップに違和感があります。気持ちが悪いままテークバックし、ダウン、インパクトを迎えると、フェースが閉じた状態でどフックしかでません。しかも球が上がりません。 試行錯誤した結果、右肘をアドレス時に右横腹あたりに付ける感じでテークバックすると、インパクトでもあまり右手をこねることなく当たるようになります。(完璧なあたりではないですが) 右肘を横腹に当てた感じでのアドレスは基本として正しいものでしょうか。また、フェアウェイウッドを構えた時の気持ち悪さを克服された方のアドバイスをお願いします。 ちなみにレッスンには昨年まで1年間通い、素人なりに基本スイングは完成したと言われました。ただ、フェアウェイウッドのみはむしろ以前の手打ちの方があたり、得意クラブでした。 プロからレッスン頂いたスイングに変えた結果、ドライバー、アイアン、アプローチはかなり上達しましたが、FWのみさっぱりな状態です。ドライバー、アイアンは右肘をあまり気にしていませんでした。どこに原因があるのかお気づきのところがあればアドバイスお願いします。(ちなみに転勤でレッスンに通えなくなりました)

  • 体の正面でのインパクト・・・

    いつもお世話になります。アドバイス、よろしくお願いいたします。 雑誌などをよんでいると『常に、両腕は体(胸)の正面にあるべき』との文面を見ます。確かに、プロや上手な方々をみるとインパクトの時に両腕が体の正面にあるように見えます。・・・私が疑問に思っているのは、【トップの位置からタメをつくって切り返し】をしようとすると、【両腕が正面から外れる】ような気がするのですが。特に、脱力を意識して切り返しをすると。状態としては、左腕(右打ち)が左胸にくっつく(=正面ではなくなる)ような。正面から外れるのを防ごうとすると、上半身がガチガチになり、またインパクトで戻そうとすると、体の回転を停止させ、腕が体を追い越すような感じになってしまいます。なかなかイメージがわかず、練習でも困惑しております。アドバイスお願いいたします。私、スライスが頻発します。体の開きが早いもしくはひどいようです。頭である程度理解して練習に励みたいと思いますので、よきアドバイスをお願いいたします。特にドライバーが悪いです。アイアンはそれなりにストレートにでるようになりました。

  • ドライバーで、両腕の間隔を今迄よりも、狭くしたら、

    腕、手首が勝手に動き難くなったためか、今迄よりも、ボディターンで打て、 インパクトでも頭が残りやすい。 結果、飛距離もかなり増し、フィニッシュも決まるようになりました。 ただ、これだと、アイアンが上手く打てません。 アイアンもこのまま練習した方がよいでしょうか? 今までは、教則本通り、アドレスでは両腕を、 自然にダランとした状態でグリップしていました。 これだと、腕も手首もかなり動き易いです。 68歳、歴35年、男です。

  • ドライバーのスライス

    ドライバーのスライスが治らず、どうしてもスライスするせいか距離もでない上にランも出ません。 私が思うのに、インパクトの瞬間にすでに体がボールの飛ぶ方向に開いている上、インパクト後はすくい上げの状態で上に向いてしまっている気がします。 ドライバーを打つ際の、ボールを置く位置等もアドバイスいただけたらと思います。あと、すくいあげのような体の形のせいか、アイアンも飛距離が全くのびません。 みなさんのアドバイスを宜しくお願いします。

  • ゴルフ#1の正しいアドレスは?

    一般論として一体次のどちらのアドレスが正しいのでしょうか? (ゴルフ歴45年も経って、未だにあやふやな考えしか持って居なくって恥ずかしいのですが・・・) 通常ボールの位置と左足踵が直線になっていますね?その場合は両手は 中央に位置しています。 (1)そこでボールとフェースを垂直にすると必然的に両腕は左へ寄せられます。インパクトの瞬間はT型になってる。 (2)フェース角の分を無視してシャフトに真っ直ぐ立っている。当然ボールにインパクトする瞬間はフックの形になる! 一般論で願います m(__)m どちらが正しいのでしょう?

  • ブラジャーと体型のことについて困っています・・

    体型のことについて悩んでいます! ブラジャーのサイズを測るとC75のサイズなので(素人判断)、 ずっとつけていたのですが、鏡を見ると胸の上の方の肉が はみ出ています。長年このサイズをつけていたので、 合わないサイズのブラジャーをつけていて、脂肪が脇や二の腕に 流れてしまっているように見えてすごく嫌になっています。 なのでD75をつけてみたのですが、ワイヤーの位置はいいと思うの ですが、胸の上のほうのカップが余っています。 これは合っていないことになるのでしょうか? きつめと大きめならどちらをつけるべきでしょうか? あと、下着屋さんでちゃんと計りなおしてもらってきちんと合う ブラジャーをつけていたら体型は治ってくるでしょうか? 左右の胸の形も違うし(片方が少し下垂して広がり気味)、 特に脇と二の腕が嫌でたまりません! どなたか回答をよろしくお願いします!!

  • アイアンの値段って・・・

    アイアンの値段って・・・  ゴルフ始めました。  早速、アイアンを買いに行ったのですが、  あまりの価格にびっくり。  結局、試打用の1,500円の5番、7番アイアンを  2本買いました。(中古テーラーメイド)  1本10万円もするアイアンがありましたが  この違いはどこにあるのですか。 飛距離に差が出るのか、方向性なのか・・・  実際、7番でも120Yがやっとです。  隣の人は軽く7番で160Y飛ばしています。  10万円出せば7番160Yは普通のスイングで  当たり前なんでしょうか。  確かに、アイアンは距離を競うものではないのですが。。  それでも値段の高いアイアンが良いのでしょうか。  この価格の差は一体何なんでしょうか。

  • アドレス時のボールの位置について

    どなたかご指南願います。今年で50歳になるヘボゴルファーです、最近少し気になることがあります、アドレス時のボールの位置ですが自分は始めた時から短いクラブから順に体の中心より右足寄りに置き5番で体の中心としていました、なぜかと言いますと昔(30年位前)教わったプロが陳清波と言う方でアイアンは常に「ダウンブロー」と教わったからです。しかし最近はクラブも高性能になりゴルフ仲間からはそんな事しなくてもボールは曲がらずに飛んでいくから大丈夫、と言われています。ちなみに実際自分の使っているクラブも最近の高性能クラブですがボールの位置は昔のままです、どのようにしたらいいのでしょうか?