• ベストアンサー

芋虫、毛虫の処分法・・・。

0521loveの回答

  • 0521love
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

タバコのニコチンを、水に溶かして、その水に固形石鹸を少量溶かし入れます。そこに唐辛子(粉末)を混ぜ入れた物を霧吹きで吹きかけると、虫が寄り付かないばかりか、ついている虫が死にます。死んだ虫はトイレに流します。 即効性があるので、お試しあれ!! ちなみに、石鹸を溶かして入れるのは、雨ですぐに流れ落ちるのを防ぐためです。 家庭菜園の野菜でしたら、収穫後流水でよく洗えば、大丈夫です。

kju713
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いろいろな葉を食い荒らす芋虫?

    マンションのベランダでガーデニングをしています。 アイビーやバジルなどが、茶緑色の2~3センチの芋虫のようなものに食い荒らされています。 糞がたくさん落ちているので怪しいとは思っていたのですが・・・。 このような虫がつかないようにするにはどうしたらいいでしょうか?また有効的な殺虫剤などありますか?

  • 毛虫が出ました SOS!!

    何も植木などを置いていないベランダに、いきなり10匹程の毛虫が発生しました。 体長は3センチほど。体は黒くて細く、白い長い(5ミリほど)毛がふさふさ生えています。 殺虫剤を噴霧すると、ふわふわ吹き飛ばされる位軽いので、 風に乗ってうちに飛んできたのかもしれないのですが…。 ということは、これからも飛んでくる可能性もあり、不安です。 ちなみに我が家はマンションの3階で、角部屋なので、風の吹きだまりともいえます。 氷殺ジェットをしつこくやって殺しました…。 なんの幼虫かわからないので、毛に毒があるかどうか調べれません。 いくつかの毛虫のサイトも調べましたが、 名前がわからないので調べきれませんでした。 名前、毒の有無、死骸の処理の仕方など なにかご存知の方にアドバイスいただけるとうれしいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近隣の毛虫について

    隣のスーパーについて悩んでいます。 去年一軒家を購入しました。となりのスーパーに手入れしていない木が何本も生えています。 去年、その1本の木から大量の毛虫が発生しました。それはとてつもない量で、雪のようにうちの家全体に毛虫が降ってきたのです。 みるみるうちに庭も玄関も2階のベランダも毛虫だらけになり慌ててとなりのスーパーに業者を呼んで毛虫駆除をしてもらいました。 そして発生した木を切ってもらうよう頼み、後日何本か切って貰いました。でも肝心の木が切られていないような気がします。奥のほうに桜の木がありそこから発生したのではないかと思っているからです。(私の勘ですが)そこでまたスーパーに問いだしてみると、「実はこの土地は借りているもので、去年切った木を切ったことも持ち主から不動産屋を通してお叱りを受けてこれ以上は切れない」と言われました。私が、切れないなら毎年毛虫が発生する前に殺虫剤を撒くなりして欲しい。といったところ「そこまではこっちで関知できない。駆除もむり」と言われてしまいました。ならば直接地主さんに話をするしかないのでしょうか? 毎日不安で眠れない日々が続いています。夫は「今年毛虫が出てからもう一度話してみては」といいますが、実際発生しても対処してくれないと思います。一体どうしたらいいのでしょうか? 皆様のご意見、対処法教えてください。宜しくお願いします。

  • 夜に出た大量の黒いイモムシについて

    猫を飼っているのですが、家族がアトピーのため家に入れず外に寝床とごはん一式を置いていまして(もちろんトイレ等も用意しています)たまに『いれてくれ~』と窓のところにやってきます。 たいていは遊んであげたら気が済むのか寝床に行くのですが昨晩は様子が違って何度も来るのでごはんが無くなっているのかな?と思い猫を自宅に入れ一緒に勝手口に行き外のごはんトレイを見たらたくさん入っているしおかしいなーと思い外に出て、外から猫を呼ぼうとした時、 周りに大量の黒いイモムシのような虫が!!! 1~3センチぐらいのが50匹ぐらいうじゃうじゃいました。 あと、ナメクジもたくさんいたんですがこんな事初めてで… 個人的に虫がものすごく大っきらいで(昆虫はほぼ大丈夫です。ゴキブリはだめ。ムカデ、毛虫、イモムシ、幼虫のようなワーム系がだめなんです) 気付いたとき思わず発狂してしまい、家族を大声で呼び、来てくれるまでその場で地団駄。 (気持ち悪すぎてじっとしてられなかった) 家族が来て殺虫剤を撒いてくれたんですが 動いてるし、思わず吐き気もするし、勝手口付近が一番大量にうじゃうじゃしていたので そこから入れず玄関に回ったほど… 前置きが長くなりましたが なにか原因があるのでしょうか? 時間は夜10時頃。玄関周りにはいてなかったです。 勝手口付近にはゴミ用の大きなバケツが置いています。 缶瓶は別の違うとこに置いています。 雨の日前後にナメクジ見る事はあるのですが、 夜、勝手口を開けたりする事もありますが今回のような大量の黒いイモムシを見たのが長く住んでいますが今回初めてで若干動揺しています。 また同じようなことが起きる可能性はあるのでしょうか? 原因、対処法は? 気持ち悪くて気になって寝付けません… どなたかご存知の方助けてください! よろしくお願いします。

  • 隣の木から大量の毛虫が!こんな時何処に相談したらいいですか?

    隣のスーパーについて悩んでいます。 去年一軒家を購入しました。となりのスーパーに手入れしていない木が何本も生えています。 去年、その1本の木から大量の毛虫が発生しました。それはとてつもない量で、雪のようにうちの家全体に毛虫が降ってきたのです。 みるみるうちに庭も玄関も2階のベランダも毛虫だらけになり慌ててとなりのスーパーに業者を呼んで毛虫駆除をしてもらいました。 そして発生した木を切ってもらうよう頼み、後日何本か切って貰いました。でも肝心の木が切られていないような気がします。奥のほうに桜の木がありそこから発生したのではないかと思っているからです。(私の勘ですが)そこでまたスーパーに問いだしてみると、「実はこの土地は借りているもので、去年切った木を切ったことも持ち主から不動産屋を通してお叱りを受けてこれ以上は切れない」と言われました。私が、切れないなら毎年毛虫が発生する前に殺虫剤を撒くなりして欲しい。といったところ「そこまではこっちで関知できない。駆除もむり」と言われてしまいました。ならば直接地主さんに話をするしかないのでしょうか? 毎日不安で眠れない日々が続いています。夫は「今年毛虫が出てからもう一度話してみては」といいますが、実際発生しても対処してくれないと思います。一体どうしたらいいのでしょうか? 皆様のご意見、対処法教えてください。宜しくお願いします。

  • 塩化ビニール梨地クリア 密閉方法

    塩化ビニール梨地クリアの生地で袋を作りたいのですが、密封して水が入らないようにするにはどのような方法がありますか?

  • ベランダのハトの巣・卵の処分について。

    私はマンションの5階に住んでいます。道路をはさんだ向かいのマンションのベランダに、数日前からハト2匹が徘徊していました。注意深く見ていると、どうやら巣作りをしているようでした。ベランダの角の目立たない所に・一生懸命作っていました。数日後そのハトが産卵していました。何時間もかけてゆっくりと・・・。その際オスは少し離れた場所で見張りをしていました。 昨日、ベランダで洗濯物を取り込んでいて・ハトはどうなったかなと思い、巣に目をやると、ちょうど住人(奥様だと思います)が正にハトの巣を発見した所でした。すごくビックリした表情(「キャー!」と言われていたような)をした奥様は、一旦部屋に入られて、大きなビニール袋を持参し・巣をまるごとビニール袋に入れて捨ててしまったのです!卵も捨てられました。私は何ともいえずショックでした。 そして今日、朝目をやるとあのハト夫婦が巣の場所にフラーと飛んで来たのです。そして巣を一生懸命探しているのです。それを見て、私と母親は悲しくなりました。 最近は鳥インフルエンザの報道で、必要以上に野鳥を警戒している人も多いようです。でもネットで調べると、ハトが産卵した段階で、巣を勝手に処分することは法令(鳥獣法?)に違反するとの事でした。しかも産卵して・巣立つまで1ヶ月弱ぐらいだから、巣立つまで待ちましょう、との事。ハトは同じ場所にまた巣作りする習性があるらしいので、またそのベランダに巣作りする可能性が大きいです。家主の無知からまた卵が捨てられてはかわいそうですし・何より今後は巣作りをしないように対策をうつことも大事だと思うのです。 これを家主に伝えたいと思うのですが、差し出がましいでしょうか?ネットのハト対策サイトを印刷したので、その家のポストに投函だけでもしたいなと思うのですが、どう思いますか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 切り株にシロアリはいつ来るのですか。

    質問の続きになりますが、樹木の切り株にシロアリがわくという件について、どの段階でわくのですか。 切り株が生きている時ですか、枯れてからですか。 切り口にビニール袋などをかぶせて置けば侵入を防げないですか。 ただ、枯らすために使用した除草剤や殺虫剤の原液は密封するとガスが発生したりしないですか。

  • 吸入器の処分

    兄が亡くなり一人住まいをしていた部屋を明け渡すため整理をしていたら大量の吸入器が出てきました。 兄が喘息持ちで吸入器を使っていたのはしってました。 ビニール袋にまとめて入れてあったのですが処分困ってしまいました。 ビニールの中は使用したもの、使用していないものごちゃ混ぜです。 まず使用したもの、使用していないものは別けた方が良いでしょうか? 吸入器(プラスチック)の中にボンベ(アルミ缶)が入っていると書かれていたのですが、アルミ缶を取り出す場所?が分からず、いくら眺め回してもアルミ缶が見当たりません。 吸入器に付いていた説明書には地方自治体に定められた廃棄処理法に従うように書いてあるのでプラスチックとアルミ缶を別ければ処分出来ると思うのですが… 量が量なので、ほとほと困り果てています。 不十分な説明になりますが、もし分かる方が居ましたら教えてください。 また、こんな処分方法があるなどお知恵があれば、それもよろしくお願いいたします。

  • プリンター用紙を大量処分

    大量の印刷用紙を、内容を分からなくしてから処分したいのですが良い方法が思いつきません。 条件としては以下のような感じでお願いします。 ・一回で大量に処理できるか、手間のかからない方法 ・業者に頼むという事は避けたいです。 ・場所を占領する物(自動シュレッダーなど)は最終手段 ちなみにいくつか試してみたのですが、どれも今ひとつでした。 ・燃やす  漫画一冊程度の厚さになると、結構燃え残りがあって困ります  (自宅で焼却処分していいのか、という疑問も) ・水に溶かす  ビニール袋に入れてシェイクしてみたら、ビニールが先に破けました  というか、インクも紙も水には溶けませんね ・手動のシュレッダーを購入  10枚程度ならいいのですが、100~200枚を処理するのは無理がありますね ここまで試して、後はちょっと思いつかないので困っています。 何か上手い方法をご存じの方、どうぞよろしくお願いします。