• 締切済み

車検の制度はもう古いのではないでしょうか

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.5

現状の制度ないでも 整備をしない人が多いのが実情 ユーザー車検で 経費を安く浮かせる これは 受験時に 合格すれば良く 車検後 数か月で ブレーキ摩耗限界を超え 重大な故障を招き 多額の 修理費用を食らう バカ者も居ます。 こういった車両にぶつけられ 被害者になったら たまったものでは有りません 車検制度を 無くせば 無駄な経費を掛けたくないといった 人が増え 整備不良による事故が 多発するのは 間違いないです。 2年毎の車検で 仕方なく整備する これが 安全を維持する良いきっかけになってます。 製造技術 精度がUPしていますが 過剰な耐久性を持たせず 寿命の短い部品で コストを下げてるのが 最近の車です。 ちょっと前の車より 摩耗消耗は早いです。 特にT社の 車作りは コスト優先で 品質は 下がってます。 なので 2年毎に 車検 保安基準検査は 必要不可欠です。

関連するQ&A

  • 車検について

    半年ほど前に車検に出したのですが(ディーラーでなく中古車販売店) 陸運局から「車検時に定期点検が実施されてなかったか、実施の確認ができなかった」のでもし実施してないのなら定期点検の実施を促すハガキが届きました。 車検についてよくわからなのですが・・・ もしその販売店が認証工場でなくユーザー車検という形式で陸運局に車を持っていったのなら、 24ヶ月点検は実施されてないってことですよね?!  (請求書みると色んな点検はしてくれてるようですが)もしその場合は また別に24ヶ月点検できるとこにもって行って点検のみしてもらった方がいいのでしょうか? そして、もう一つ。 車検後に助手席のフロントガラスの張られている1年点検の丸いシールは車検を受けるとだれでももらえるのですか? 例えば24ヶ月点検を実施できる業者に車検を出したときのみとか。 意味不明の質問になってしまったかもしれませんが・・・ どなたかお願いします。

  • 車検制度っていつ改正されたのですか?

    車検制度っていつ改正されたのですか? 自動車税が車体のサイズは関係がなくなって排気量の大きさだけで決まるように変わったのはいつからですか?

  • 自動車車検制度は必要ですか?

    車検制度について3つ疑問があります。教えてください。 新車から3年、その後2年おき、あっという間にやってくる車検ですが、そんなにちょくちょく必要なのかと疑問を持ち始めたらとまらなくなってしまいました。 オイル交換やラジエーター水の管理、タイヤのチェックなどは専門家に頼まなくても自分でできなければおかしいほど単純なことですよね?それをやるように教習本にもあるわけですし。 (1)それ以外の、ファンベルトの状態などなど車とはそんなに点検が必要な程に安くつくられているのですか?何百万もするのに。 任意での車検ならまだしも、強制されることの意味がわかりません。日本の車は世界一の性能を持つといわれているにもかかわらず・・・。 (2)国から点検と称して税金をぼったくられることが強制されることに文句をいいたい国民は少ないのでしょうか。 国は、車はぜいたく品だから余裕があるなら税金払えということですかね? (3)これだけ車が一般化してもぜいたく品と呼べるんでしょうか?全自動洗濯機と同じレベルの普及率ではないのかと。

  • 【6ヶ月法定車検?法定点検?は】ちゃんと自動車整備

    【6ヶ月法定車検?法定点検?は】ちゃんと自動車整備工場に車を持って行って検査をちゃんと受けないと違法になるんでしょうか? 法定というんだから法の定めですよね? もし、6ヶ月定期点検の通知カードが自動車会社から送られてきて無視していると犯罪になるんでしょうか? 別に無視しても逮捕されないのでしょうか? 6ヶ月定期点検を無視すると車が早く壊れる以外になにかありますか?

  • 車検って??

    パジェロイオに乗ってます.今度はじめて(3年目)車検を迎えます. とりあえず自動車保険会社が提携している修理工場にお願いしようと思ってます(特典で10%割引きらしいので). ところがはじめての車検なもので,工場に車を預けるほかに,自分自身で何をすればよいのかわかりません. こうした車検をする場合,どのような手続きをすればよいのでしょうか? ディーラーにお願いするのと同じで,全部まかせっぱなしでいいのでしょうか? 車検期限まで二ヶ月ほどあるので,その間に良いアドバイスありましたらお願いします.

  • 3年前に車検切れになった車を車検に通す場合

    3年前に車検の切れた軽自動車があります。 廃車手続きなど行っておらず、ナンバー付きの状態で以降の税金も支払ってあります。 この軽自動車を、再度車検を取って復活させたいと思っています。 なるべくお金をかけたくないので、ユーザー車検で持ち込みたいと思っています。 点検整備は整備工場などで、お願いするつもりでいます。 この場合の車検は継続車検になるのでしょうか? 車検が切れる前に継続車検で通す場合と違う手続きや書類は必要ですか? 教えてください。

  • 車検制度について

    車検制度について教えてください. 現在,車齢11年の車に乗っていますが, ・次回からの車検は,1年毎か?2年毎か? を教えてください. また,上記に関して説明しているURLをご存知の方がいらっしゃいましたら,併せて 教えてください.

  • 車検の切れた車

    1年前に車検が切れている車に今月から乗ろうとする場合、車検切れの間の自賠責保険料やその他税金はどうなるのでしょうか。 自動車税は払っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 車検のオススメ。

    来月、初めて車検を受けるのですが、どこで受けようか迷っています。 車の定期点検などをあまりしておらず、 多分バッテリーとエンジンオイルを交換することになると思います。 出来るだけ安く車検を通したいのですが、どこのお店がオススメですか? また出来ることなら、分割で支払いたいです。 車検代はお店によっては税金のかかるもの以外、分割で払えると聞きました。 経験のある方、教えて頂けませんか?

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。