• ベストアンサー

菅は何故常に誰かを批判・非難・攻撃をし続けるのか?

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.7

1.話はごまかせても、目はごまかせません。あの目つきは、権力の亡者を表していませんか? 人間の最も強い感情は憎しみだと言われていますが。菅さんはこの感情が病的に強いと考えられます。 この根柢は自己保身の本能によるものだと思います。(普通の人は本能を理念で制御できるのですが) 2.仲間の小沢さんを執拗に陥れた行動と、今の行動は同じように見えませんか?小沢降しに成功したので、強力なポスト菅がいませんので、余計攻撃的なのではないでしょうか? 3.NO6の方に (1)小沢一郎といったら極悪な顔ぶればかりではないですか。とのことですが、あなたはそう言える事実をつかんでいるのですか?大手マスコミからの情報だけで、ご自身の考えを構築していませんか? 例え大手といえども、大手のフルターを通しての情報ですので、なんとかしてフィルター無しの情報にしたいものですね。 *陸山会事件において、検察が出した証拠資料が検察の不正捜査と言うことで、裁判所でかなりの調書が証拠として取り上げないとの決定がされたのを存知ですか?小沢さんを強制起訴にした東京第五検察審査会ですが、誰が審査を求めて、どんな審査員がどんな証拠に基ずいて法律の何条に抵触したのかご存じですか?大手メディアによるあいつは灰色だ!灰色だ!と何度も聞いているうちにいつの間にかあいつは悪い奴だとお思いにはなっていませんか?この第五審査会の疑義は沢山持ちあがっています。

関連するQ&A

  • 菅政権を批判する自民党

    この時期に菅政権を批判している自民党および与党小沢派などの連中は、復興で協力すると言っておきながら、実際やってることは非難だけです。ただの足引っ張りにしかなってないのではないでしょうか。

  • 与党を批判しつつも自民党や公明党らは最近変に民主党に擦り寄って行ってる

    与党を批判しつつも自民党や公明党らは最近変に民主党に擦り寄って行ってるような感じがします。 それでは野党としての存在感もないし、来年の統一地方選も来るべき衆議院選でも戦えませんよね? もはや自公は、与党になる意欲や勝てる自信もなくなってきたのでしょうか? 民主党に真っ向から対決する野党に期待しているのですが・・

  • 菅が総理の時に小沢が代表代行だったら

    2010年9月に行われた民主党代表選挙では現職であった菅が予想通りに再選して、形だけの挙党体制で小沢に代表代行就任を依頼しましたが小沢が固辞して、脱小沢体制を固めました。 菅内閣は海上保安庁巡視船に衝突してきた中国漁船船長を那覇地検の判断として釈放したことで国益を大きく失墜させて、マニフェストに掲げていなかった消費増税路線を推し進めたことも重なり、2010年の暮れには「菅じゃもうダメだ」という空気が日本国内に漂っていました。 そのような状況で、2011年3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、総理の菅はなんの見識もないのに東電本店へ乗り込み現場を混乱させて被害を拡大させる、権力志向が相当強いためになかなか総理を辞めようとしませんでした。西岡参院議長が異例の論文を発表させました。 もし、小沢が菅内閣下で代表代行を受けていれば、中国にやりたい放題やられることもなく、東日本大震災発生時には無能な管に代わって陣頭指揮を執っていち早い被災地の復興が出来ていたのでしょうか?そうなっていたら「小沢待望論」が再び沸いて、民主党の小沢一派が復権して菅・前原・岡田・野田・仙谷の反小沢連合を民主党から追い出し、消費増税にストップをかけて自民党への政権交代は起こらなかったのでしょうか? 鳩山、菅、野田は総理の資質が全くなく、鳩山は運がよかったからに過ぎず、菅は所詮野党党首の器でしかなく、野田に至っては偽メール事件で危機管理能力が欠如していることが明らかでした。

  • 自公ら野党の本気度を問う!

    自公ら野党は政権奪還の意志があるのだろうか、疑問を禁じ得ない。 政府がマニフェスト一部見直し、と言った時点でなぜ菅に問責決議案を提出しないのか? 公約違反を認めているの同然だ。 これだけ国民から見放され、菅内閣支持率も民主党政権になって過去最低を記録している。 小沢喚問といまだに吠えている野党。おまえらの敵は菅内閣でその目標は倒閣のはずだ。 今や、敵を見失いおとなしくなりすぎた自公ら野党。 「戦う野党」はどこへ吹き飛んで行ったのか。本気度を問いたい。

  • 与党民主党の中に野党的議員が大勢いるというのが現実ですか?

    与党民主党の中に野党的議員が大勢いるというのが現実ですか? 先日の代表選での菅さんと小沢さんの論議を聴いていても、マニフェスト、外交・安全、経済政策がまるで異なっています。 もし親小沢派150人ほどが政府案に対抗すれば、菅政権もひとたまりもないです。 自民党石原幹事長も簡単には菅政府と協議に乗ることはできないと言っています。 いつなんどき小沢さんにひっくり返されるかもしれないから、と疑心暗鬼状態です。

  • 菅首相退陣要求、じゃ次は誰よ?

    野党からだけでなく、小鳩など与党内からも 菅内閣は震災対応がなってないと批判されています。 統一地方選の結果からも民主党は支持を失ってる。 政局ムードとしては今すぐ内閣総辞職ですが 与野党をはじめ文句タレてる人は「次」の提案をしておらず とにかく辞めろ話はそれからだと、ずるい気がします。 そこで、今、菅さんがやめて、次は誰がよいですか? (政治空白が生まれるのは無視して) 民主党だけでなく、自民党でも共産党でも誰でもいいです。 この人ならこんな人望があるよ、などエピソードを添えて ご提案ください。 「誰がなってもいっしょ」の類の回答は不要です。 次の指導者を捜してください。 私には見つけることができません。

  • 民主党政権まとめ

    小沢「よーし、マスコミ取り込んで攻撃のチャンスだ」 マスコミ「スポンサーが自民批判しろって言ってるから自民批判しておこう。」 国民「自民党は悪いやつだー 総理が漢字間違えたー わー」 小沢「政権交代のチャンス!おい鳩山、お前代表になってあり得ない公約いっぱい作れ」 鳩山「あいよ」 国民「民主党すげー 自民党はくそだー 民主党に投票しよー」 @民主党鳩山政権誕生 鳩山「ヤバイッス小沢さんw無理な公約作りすぎたwww」 国民「何も出来ねーじゃねーかー コラー ふざけんなー」 小沢「よし、批判がMAXになったとこで交代だ。俺だと派閥が鳩山と近すぎるからとりあえず菅行け。」 菅直人「ほいほい」 小沢「マスコミは出来るだけ鳩山小沢を批判しとけ。そのほうが菅の株があがるからな。」 マスコミ「へいへい」 @菅政権誕生 菅直人「俺は鳩山とは違うよー」 国民「鳩山じゃなくなったー とりあえず信用してみよー」 @震災発生 菅直人「ヤバイッス小沢さんwただでさえ金無くて国家運営グダグダなときにw」 小沢「よし、震災のことは全部菅直人が悪いことにして、それを俺が批判する構図にしよう。」 菅直人「はーい」 小沢「マスコミは菅の批判しとけよ。」 マスコミ「へいへい」 ←今ココ @小沢政権誕生 国民「わー きっと菅直人よりはマシだー」 小沢「国民アホスwww」 という感じで概ね合ってますか?

  • ニュースで見た鳩山元首相のこと。

    民主党支持者の一員ですが。鳩山元首相が小沢元幹事長と攣るんで菅首相の震災対策を批判したとの記事を見て大いに腹が立ちました。鳩山元首相は一度政界を引退すると仰ったのではないのですか。そもそも民主党支持率低下の発端は「最低でも県外」と言って沖縄県民、全日本国民を騙したことなのを解ってないのですか。野党が菅首相を批判するの当然なのに、この難局で与党内で足を引っ張るのはおかしいいですね。鳩山元首相を何とかする方策が有ればご提案下さい。

  • 小沢さんは何か実績あるのでしょうか?

    小沢さんは何か実績あるのでしょうか? 民主党党首選に小沢さんが出るということですが、小沢さんは今までに(自民党時代も含めて)政策で何か実績はあげたのでしょうか? 野党時代でも委員会などで与党と政策作りをすればできるので、それも含めてどうなのでしょうか? 過去の動きはいつも「政局」ばかりですが、、、。 それとも「政局」の「力たのみ」だけ(ねじれ対策)で、民主党の一部から期待されているのでしょうか? それに党側のポストばかりで大臣はほとんどやったことがない?と記憶しています。 菅さんは一応厚生大臣時代に薬害を認めたことが有名ですが、、。 なお、どちらが良いか、などの回答は不要です。

  • 菅降ろし GW明けまで菅政権は持ち堪えられますか

    桜井財務副大臣が首相退陣論を正当化 「菅降ろし」が加速 2011.4.20 23:35 (1/2ページ)  内閣の一員である民主党の桜井充財務副大臣が自らのメールマガジンで公然と菅直人首相の退陣を是認した問題は、「菅降ろし」が小沢一郎元代表のグループにとどまらず中間派にも拡大したことを意味する。桜井氏は20日も批判を展開したが、首相は部下の反乱への対応を野田佳彦財務相に“丸投げ”した。首相の求心力低下は止まりそうもない。(坂井広志)  「首相は野党の意見を聞く姿勢を示してほしい。(野党が)辞めろと言いたくなるのも当然だ。要するに人としてどうかだ」  19日配信のメルマガで首相を批判した桜井氏は20日も記者団に首相への不信感をあらわにした。桜井氏は被災地の宮城県選出ということもあり、首相への不満を募らせている。  18日の参院予算委員会で、複雑化した政府の指揮系統を批判した自民党の脇雅史参院国対委員長の質問について「感動した」と絶賛。心療内科の医師らしく「首相は過剰に反応し、自分の考え方でねじ伏せようとするところがある」と精神分析を披露してみせた。  「首相は辞めるべきか」と質問されると「来週の国会でどう答弁するか見させてもらう」と言い放った。  桜井氏の発言に民主党幹部も理解を示した。羽田雄一郎参院国対委員長は20日の記者会見で「いろいろな本部があり、どこが最終的に取りまとめをしているのか分かりにくいとの話は党内にもある」と述べた。  政権内部からの批判に対し、枝野幸男官房長官は20日の記者会見で「直接の上司である野田氏がしっかりと調査し、しかるべき対応をすると思う」と述べるにとどまった 一方、小沢氏に近く、民主党会派離脱を表明した議員16人のグループは20日、都内で会合を開いた。  「来週あたりに何か動きがあるかもしれない」  筆頭格の渡辺浩一郎衆院議員は会合後、こう予言した。小沢グループ内では小沢氏が発信したとされる「ゴールデンウイーク前に動きがある」とのメッセージが広がっている。24日の統一地方選後半戦での敗北を見越し、両院議員総会で首相(民主党代表)を退陣に追い込むシナリオも浮上しているが、会合では「内閣不信任案で一気に決着をつけるべきだ」との強硬意見も出た。  首相批判を強めるのは小沢グループだけではない。民主党が19日に開いた部門会議では、ガソリン価格の高騰時に揮発油税を引き下げる「トリガー条項」の一時凍結を閣議決定したことへの抗議が相次いだ。  「ガソリン価格がどんどん上がったら被災者にどう申し開きするのか。あんたら血も涙もないのか」  旧民社系の吉田治衆院災害対策特別委員長は、五十嵐文彦財務副大臣らに罵声を浴びせた。約10人の議員がこれに同調した。  トリガー条項は、マニフェスト(政権公約)で揮発油税などの暫定税率の廃止を掲げた民主党の象徴的な政策。被災者向けの税の減免措置にどさくさ紛れで潜り込ませた「姑息(こそく)なやり方」(中堅)に党内では怒りが噴出しており、「菅降ろし」の引き金(トリガー)となる可能性がある。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/plc11042023350029-n1.htm