• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅地の固定資産税について)

固定資産税の支払い困難な土地の解決方法について相談

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

すると固定資産税がビックリするくらい高くなってしまいました。> 土地の固定資産税は住宅用地かどうかで税額が変わってくるので仕方ないですね。1/3~1/6ですから土地価格が高ければかなりの差になることも多いです。 http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/09.html 現況を何とかして解決する方法はないのでしょうか?> 利用価値がないなら売ってしまうのが一番でしょうか。売れないような土地なら誰かに贈与するとか…それも無理なら市町村が貰ってくれれば良いんですがね。

noname#211360
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 貰ってくれる人がいれば問題解決なのですが・・・・・・ 隣接所有者に相談するしか方法はなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産税のことで質問します。

    自宅に隣接する家屋と土地を購入し、家は解体する予定です。 自宅に隣接する家屋と土地を購入し、家は解体する予定です。この土地の固定資産税は、住宅敷地で軽減されていますが解体することにより、更地となり土地の固定資産税は上がることになると思うのですが、塀はありますがこちらの住宅敷地となり、税の軽減を受けることが出来るのでしょうか?わかりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 家を建てない土地の固定資産税・都市計画税

    平成11年1月に土地(家屋付き)を購入しました。 2年位前に家屋は解体しましたが、諸事情で新しい家屋を建てることができません。 購入してから3年経った頃固定資産税がガ~ンとあがって振り込み用紙が来ました。 購入してから現在までそこの住所に住民票を移していません。 そこの土地に住まなければ税金は高くなるのでしょうか? 来年中には家を建てたいと思っていますが、家屋の分は別として、家を建ててそこに住所を移せば土地の固定資産税は安く戻るのでしょうか?

  • 固定資産税

    固定資産税について教えてください。 いま都内某所に120坪程度の土地があり、築35年の木造建物(資産価値はないかと・・・)が建っています。 いまこの建物を解体して更地にして駐車場にしようかと思います。 建物を解体すると固定資産税があがるって聞いたことがありますが本当でしょうか? 建物の固定資産税は小額です。滅失登記って?もし、しなければわからないのですか? そもそも固定資産税ってどうやって算出しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 固定資産税について

    田舎に300坪の家屋つきの土地があるのですが、年内中に更地にする予定でした。しかし、更地にすると固定資産税がかなり高くなるとききました。 そこで質問なのですが、五月に更地にすると来年度からは更地での固定資産税額になるとか、10月まで家屋が存在していた場合は今年度のまま来年度も税額が変わらないとかあるのでしょうか?来年度の固定資産税が現状のままの額である為には、何月の時点で解体すれば良いのでしょうか?

  • 家屋の固定資産税

    固定資産税には土地と家屋の分がありますが、敷地内に家屋はあるのですが家屋が登記されていない場合、固定資産税は土地の分だけでしょうか?

  • 家屋の固定資産税と追徴

    築30年の木造住宅を、所有者である実父から、6年前から借り受けて住んでいます(土地も実父所有)。実父には固定資産税程度の金額の家賃を毎月支払っています。 先日、市の資産税課から家屋調査の通知が来ました。30年間増改築もしていないし、工事もしていないので、今頃何のために調査に来るのかと資産税課に問い合わせたところ、家屋が建っている土地には固定資産税が課税されているが、家屋には今まで30年間固定資産税がかかっていなかったというのです。私はてっきり実父が家屋と土地と両方の固定資産税を支払っていると思っていたので、そんなおかしなことがあると思っていませんでした。 家屋が存在するのは一目瞭然なのに、どうして今まで調査が来なかったのかよくわからないのですが、今年、家屋調査をして来年から家屋に対しても課税されるということでした。今まで払ってなかった家屋に対する固定資産税は追徴されないと市役所の人は言っていましたが、本当に5年さかのぼって延滞税も含め追徴されたりしないのでしょうか。 それから、固定資産税を払っていない家屋を、娘である私に貸している実父の家賃収入に対する所得税はいったいどうなるのでしょうか。 また、資産税課の家屋調査に応じない場合、外観からの評価で課税されると聞きましたが、その場合、内部調査をした場合に比べ、高めになると市役所の人は言うのですが、そんなものでしょうか。 どなたかご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税が払えないとどうなる?

    現在住んでいるところは、土地は100%、家屋は50%が同居人の名義で、家屋の残り50%は私の名義になっております。 今までは家屋分の固定資産税については同居人と50%ずつ支払っていたのですが、同居人が個人破産してしまい次の固定資産税も払えない状況となりました。 このまま同居人が固定資産税を払えないとどうなってしまうのでしょうか? また仮に私が立て替えて払った場合、税金を払うだけで名義や権利だけが同居人に残ってしまうのでしょうか?

  • 土地購入後の固定資産税について

    固定資産税に疎いので教えてください。 今現在、土地の購入と新築の計画をしています。 現状は築50年位の古家付の70坪土地です。 売り主は、現在土地の固定資産税 約80000円/年と家屋の固定資産税 約10000円/年を払っているみたいです。 当方、土地購入後、古家を解体して新築したいと考えています。 そこで質問なのですが、新築した家には新たに固定資産税が掛かる(当初は高額で年々下がっていくと聞いています)事は把握しています。 土地に関しては、今の古家付の状態の固定資産税額と新築した後の固定資産税額は変わるのでしょうか? つまり、土地の固定資産税は 新築したら今現在の年間約80000円から増額になるのか、古家付でも新築の家でも年間約80000円なのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 固定資産税の通知

    母が20年ほど前に、いずれ祖母用に小さい家を建てようと思って250万円ほどで買った土地があります。(名義は母)宅地転用できる土地ですが、地目はおそらく畑で結局は家を建てなかったので、今も畑というか雑草が生えた更地です。 広さは10坪ほどなのですが、最近になって固定資産税の請求が来ていないというか明細自体も届いていないことに気付きました。 固定資産税は課税標準が土地の30万未満は免税のようですが、免税ですと、土地・家屋課税明細書自体送られてこないのでしょうか? また10坪ほどの畑だと売買で250万円ほどでも、課税標準が30万未満ということはありえますか? ちなみに地方の田舎です。

  • 固定資産税を払って欲しいと言われました

    家賃を払って義父の別荘に住んでいたのですが,震災に遭いその家を解体・新築しました。全て私のお金です。 その後義父から土地の固定資産税を払ってくれと言われたのですが普通払うものでしょうか。 役場から家の固定資産税が来て払ったばかりなのに更に土地のまで?土地は私のものではありませんけど。