• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ライヴと検定試験が被ってしまいました…)

ライヴと検定試験が被ってしまいました…

Mingguwuの回答

  • Mingguwu
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.2

 ライブが福岡の何処であるのか判りませんが福岡市内ならば、JRだと、博多から鹿児島中央まで新幹線を利用し、翌朝、一番の普通列車か、特急でも行けますが、宮崎到着は8:20前後になります。夜行バス(フェニックス号)での移動が可能です。西鉄高速バス、宮崎交通が運行しています。    博多駅バスターミナル3F  22:54発    天神バスセンター 23:10発    宮交シティ 6:29着    宮崎駅 6:42着  夜行便は予約が必要のようですので、   九州高速バス予約センター  0120-489-939 (8:00~19:00)   宮崎交通高速バス予約センター 0985-53-1000 (8:00~18:00)  一か月前から、予約してください。 ただ、検定当日の朝帰って来るというのは、ちょっと辛いかもしれませんね。  高校2年生だと、2級を受験するのかと思いますが、県簿も全商も”民間資格”なので、自分が学校でこれまで勉強したことを、どれくらい簿記を理解しているかのモノサシにはなると思いますが、履歴書に書くほどのモノだとは思いません。  これまで、簿記を勉強してきたのなら、ちょっとレベルは上がりますが、”公的資格”でもある、日商(日本商工会議所)の2級(商簿+工簿)か、全経(全国経理学校協会)2級(商簿)または、1級(会計・工簿)の方がよいと思いますよ。履歴書に書いても恥ずかしくないですよ。  ライブに行くまで、しっかり勉強してれば、ライブに行っても、翌日の県簿程度なら合格できると思いますよ。私も、隣の大分県で、簿記(日商・全経・全商・大分県簿)を受験しましたが、日々勉強してたので、検定直前に特別勉強しなくても、日商2級とその他は全て会計・工簿まで合格できました。 がんばって下さい。

sk_yf_59
質問者

お礼

ご回答いただき、本当にありがとうございます! 新幹線、電車、夜行バスなど、それぞれの交通情報について 時間まで詳しくご紹介していただき、とても助かりました。 やはりライヴも検定も大事なので、両立できるような方法を 計画していこうと考えていますので、その際こちらの回答を ぜひ、参考にさせていただきます。 夜行バスなら間に合いそうですね!安心しました。 また自分でも問い合わせてみます。 ちなみに県商・全商は1級を受験する予定です。 日章2級も夏休みから課外が始まり、2月に受験予定です。 同じ商業高校に通っているということで、 とても分かりやすいご回答がいただけて助かりました。 本当に甲乙付けがたい回答でしたが、先着順により、 ベストアンサーを決めさせていただきました。 ご回答いただき、本当にありがとうございました(^ω^)

関連するQ&A

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 1月に3つの検定を受けるのですが、もう一つ受けたい検定が出来てしまいました

    私は1月に ・全商簿記検定 2級 ・全商情報処理検定 プログラミング部門 2級 ・   〃     ビジネス情報部門  1級 を受けます。 そしてもう一つ受けたい検定というのが ・全商商業経済検定 「商品と流通」「マーケティング」 2級 です。 商業経済検定を受けるとなると、 簿記→情報処理→商業経済と3週連続で受けることになります。 商業経済検定は1年に一度しかなく、どうしようか迷っています。 私は商業高校に通っている2年生です。1年の時点で全商商業経済検定「ビジネス基礎」3級は取得しています。2年生になってから、情報を主とするクラスに入ったので簿記、経済検定の内容は思い出しながら勉強しなければいけません。 今から勉強したとして、間に合うのでしょうか? それとも、経済検定は諦めた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 検定について!!!

    私は今中3で商業高校の情報処理科の高校に推薦で受けることになりました。商業の高校は検定がたくさん受けれるということなんですが・・・ これらの検定を受け、資格をとると将来どんないいこと(?)があるのですか???どれかだけでもいいので教えてください!!! それと・・・ この中で将来自分のお店を経営することとつながる資格はありますか??? ・全商情報処理検定 ・全商簿記検定 ・全商ワープロ検定 ・全商英語検定 ・全商珠算検定 ・全商商業経済検定 ・日商簿記検定 ・電卓検定

  • 税理士試験について

    こつこつ勉強していずれ何年かかってもよいので税理士試験を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、少し調べてみたところ受験資格があるようなのですがよくわかりません。 ・商業高校卒の高卒資格 ・簿記検定3級(日商じゃなかった気がします。全経か全商かも) ・複数の会社を合算すると経理事務経験5年くらい 私は受験資格があるのでしょうか? もしないのなら、まずなにをしたらよいですか? 例えば日商簿記の1級を取得するとか・・・ よろしくお願いします。

  • 英語検定の二次試験開始時間

    英語検定準2級の二次試験の開始時間は、何時からでしょうか? 11月15日は日商簿記2級の試験が午後からあります。 簿記と重なるようであれば、簿記を受験して、英検準2級の二次試験は 次回に回そうと考えています。

  • 履歴書に書ける簿記検定

    商業高校を卒業しまして、在学中に 全国商業高校簿記連盟?略して、全商簿記3級、 ○○県商業高校簿記連盟?略して、県商簿記3級、 を高校一年の時に取得しています。 日商3級はとってません。 この簿記3級は履歴書に書ける資格なのでしょうか??? 日商でないと効力はないのでしょうか? 卒業後すぐなら書けるかもしれませんが、 卒業後、10年はたってます・・・・。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定2級について

    商業高校に通う2年生の女子です。 タイトル通り、日商簿記2級についての質問です。 申し込みはまだしていないのですが、 先生に「一発で受かるのは難しいと思うので、下見程度に次回の試験を受けてみてはどうですか」と言われました。 私も他の検定試験などがあるので一発で2教科の合格はかなり厳しいと考えています。 商業簿記、工業簿記がありますが片方だけの受験はできないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定の日程他

    いつもお世話になります。質問を2つ。 1)日商簿記検定を受験したいのですが、日本商工会議所が設定した受験日しか検定受験は開催していないのでしょうか。規模のある専門学校や大学単位で開催するなどはありますか。 2)全商業簿記 この資格は日商簿記と比較して内容や社会での評価はよいのでしょうか。 会社で日商簿記2級程度の実力証明を求められており、資格取得を考えております。全商ではどの級が日商簿記2級程度の実力と認められますか。

  • 簿記検定2級 商業簿記について

    今年の2月に簿記検定の3級に合格したものです。 今年の6月か11月に、2級の受験をしようと考えています。そこで、2級の勉強のことでお尋ねします。 商業簿記は3級の勉強では、2級の商業簿記に対応できないのでしょうか?また、新しい事が出てくるのでしょうか?2級は2級で、商業簿記の勉強が必要なんでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが、質問に答えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 全商検定について

    全商検定を受けたいと思っています。 全商HPに、商業高校の生徒でなくても受験できると書いてあったのですが、商業高校の生徒以外の者はどこで申し込みをすれば良いのでしょうか? 因みに私は大学生です。 ご存知の方教えてくださいm(__)m よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう