• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビが好きすぎる)

テレビが好きすぎる

every2525の回答

  • every2525
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.3

こんにちは。 ご自分でしっかり分析してるのだから簡単だと思うのですが。 すべての番組が有害とは言わないけどテレビに有益さを見いだせません。ご自分でも分析しているように時間の無駄です。 視聴率を稼ぐために、面白おかしく見せるために「やらせ」と虚構にあふれた世界。それを受け手はだまされて視聴する… 視聴者はテレビ局やスポンサーの手のひらで踊らされてると思えてなりません。なんかテレビ局やスポンサーから小ばかにされてる感じしません? 仮に楽しめたとして、その後に私たちに何が残るのでしょう。 そんなことを思うと一切視聴するのは止めなさいとは言わないけど、せめて番組を選ぶとか節電ならぬ節視聴から始めてみては。

register8
質問者

お礼

そうですよね・・・そうわかっているつもりなんですがなかなかテレビから抜け出すことができません…努力してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビは普通に見るけど、録画してまで特定の番組を見ようとは思わない方へ質問

    こんにちは。 テレビは毎日普通に見るけど、ここ何年も録画してまで特定の番組を見ようとは思わなかった方に質問します。 毎日、見るからには、それなりに楽しんで(あるいは良いように利用して)見る番組があるからだと思います。 でも、予想としてお答えください。 自動的に、気に入った番組を録画して溜めておいてくれるレコーダーを家族が安価に購入してきた(あるいは、自分が運良く安く購入出来た)として。 操作も意外にかんたんで、時間のある時にまとめて見て楽しめることになったとします。 あなたの家でのテレビとの付き合い方は、どう変わりそうですか?

  • テレビがおかしい

    テレビの機種は SHARPのLEDAQUOS テレビでHDD(?)のファミリンク機能を使い、録画した番組を観ていました。 テレビとHDDが繋がっている延長コード(たくさんスイッチがついており、ステレオなどと書いたもの)に引っ掛かってしまい、 テレビが突然消え、 ファミリンクも止まりました。 つけてみると、 ひとつの番組しか繋がらなくなり、 その番組も受信できたりできなかったりで消えたりしています。 テレビの電源(主電源)はちかちかしており、 番組が受信できないときにはHDDも止まり、使えないです。 番組が受信できている間にしか操作できないのでなにもしようがありません。 これは一体どうなり、 どうしたらいいのでしょうか?? 早めの回答お待ちしています。

  • 27時間テレビの録画について

    みなさん、こんばんは。 私は今年DVDレコーダーを買ったので、初めて27時間テレビの全録画に挑戦しようと思っています。 でも、連続録画可能時間は12時間までのようで、どのように録画すれば上手に番組の途中で途切れることなく録画できるのか、ぜひみなさんにアドバイスなどをいただけたら、と思って書き込ませていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 新しいテレビ

    自分の部屋に新しいテレビを買おうと思ってます。おすすめはありますか? 今のは24インチですが、もう10年以上使っててそろそろボロくなってきてるので買い替えたいです。HDDのレコーダーも一緒に買いたいと思ってます。 予算は両方で10万円くらいですが安い方がいいです。テレビ大好きなので毎日録画してます。ただ全番組録画機能を使うほどではないかな。 テレビの方に他局も見れる画面分割機能があると嬉しいです。 というわけでテレビ+録画機器込みでおすすめを教えてください。

  • 番組変更でテレビ録画がうまく出来ません

    お世話になります。 づっと困っているのですが、外付けHDDにテレビの連続ドラマを録画する際に、毎週決まった時間に録画する設定をしているのですが、番組のスケジュールが変更されると(例えば特別番組が入り1時間遅れてスタートするする場合とか)スケジュール変更後の番組が録画され、見たかったドラマの録画が出来ないことがよく起こります。特に季節ごとの番組再編の今の時期に頻繁に起こります。 これを防ぐ方法は何かないでしょうか? 毎日新聞のテレビ欄をチェックするのも億劫です。

  • テレビを観ない生活をするには

    ほとんど、毎日起きてから家にいるときは寝るまでテレビを観ています。観たいテレビがあるし、それは毎日どの時間でもあります。観たさのレベルはありますが、気がつくとテレビ無しでは生きられないくらいになってしまいました。 テレビをほとんど観ないという人がいますが、それはどういう理由からですか?テレビを観ないなら他にどのような過ごし方をしているのか教えて欲しいです。 もう少しテレビ離れをしないと、人生がテレビで終わってしまいそうです。テレビを観たくならないとまではいきませんが、テレビを見逃してもあまり後悔せずに、他の事に少しは興味を持ちたいです。学生の頃は、録画はしていましたが、テレビが気になりテスト勉強にもなかなか集中できませんでした。一週間考えても、テレビを観ない時間がほとんどないので、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ものすごいテレビ好き

    好きになった人が寝てる時、仕事に行っている時以外のすべての時間、「常に」テレビを見て生活していることがわかりました。 時間帯の問題で見れない番組はすべて録画。特に見たい番組が無い場合でも、ザッピングをしながら ずーーーーーーーっと永遠テレビを見ています。耳が悪いわけではないのに、音量は大きめです。 何度か彼の部屋に泊まりに行ったりしたのですが、帰宅すると即テレビをつけてテレビの前の座椅子に座り、ザッピングしたり録画してあった 番組を見続けます。寝る直前までテレビです。朝起きると即テレビをつけ、ちょっとした身支度以外はテレビの前から動きません。 休みの日は朝起きて寝るまで、ずっとテレビを見ています。 そんな彼ですが、一緒に飲みに行ったりしてるときはとても面白く、楽しい時間が過ごせて大好きだと思えます。それに身体の相性もいいのでその点では申し分ないです。 話も合います。 が、本当に信じられないくらいのテレビっ子であることが判明した今、それが理由で一緒にいられないと感じました。 よく結婚したら旦那様がテレビばかりみていて・・・なーんて悩みがある方もけっこういるみたいですし、テレビばかり見ているというのが別れの理由になると私は感じたのですが、 心が狭いでしょうか。 とにかく1日中テレビがついていて、しかも「ながら見」、とか、「BGM的」というわけではないので、びっくりしました。 プロポーズされたし一緒に住もうと言われて悩んだのですが、やはりテレビが常についていて、その前でずっとテレビを見続ける彼とは一緒に生活できるとは思えません。 彼の趣味はテレビなので、それをやめろと言うのもおかしいとも思っています。でも、自分が妥協しても彼とはうまくいくとは思えないんです。 彼のようにテレビばかり見ている人は珍しくないのでしょうか。そういう人が友達や家族にいますか。自分の周りにいないので、理解に非常に苦しんでいます。

  • テレビを購入したいのですが、わからないことばかりで教えてください。

    テレビを購入したいのですが、わからないことばかりで教えてください。 26~32までの大きさで出来るだけ安いものを探しています。 ブランドは特に気にしません。 わかることだけでもいいので教えてください。 HDD内蔵、DVD内蔵とよく見ますが、これらはDVDの機械が無くてもテレビだけで大丈夫なんですか? またこの内蔵テレビを購入した場合、 1:テレビ番組をDVDに録画できますか? 2:内蔵されているんで、録画時間は短いですか? 3:自分がハンディカムなんかで撮った動画の作成はテレビとつなぐと作れるんですか?   またその作ったDVDはテレビでみれますか? (それともやはりパソコンなんかでしかDVDは作れないんでしょうか) 一番私がきにしているのが、上記の3です。 いつもすごく時間をかけてパソコンで作成しているので…>_<… いろいろ質問ばかりですみません。 家電のことは全然わからないんで、よろしくおねがいします

  • テレビが見られません

    ESPPIMO FH55/CDのDigitalTVboxがクリックしても立ち上がりません。 また、立ち上がってもチャンネルも替えれません。そして録画や番組予約に切り替える事ができません。 立ち上がるとマウスがコントロールできず、勝手に動き出します。ですから、DigitalTVboxを消すことにも時間がかかり、大変困っています。 (テレビも見れず、見れてもチャンネルを変える事、また録画も全くみれません) パソコンの素人でどうしてよいか困っています私にアドバイスをお願いします。

  • 旦那の右手には常にテレビのリモコン(-_-メ)

    テレビのことで旦那にイライラします。 うちはテレビが1台だけで、HDDに録画した番組をよく観ています。 録画番組はCMカットが出来るのでリアルタイムでやってる番組はあまり観ません。 私と旦那は好きな番組が同じなことが多いです。 夜2人でテレビを観ている時に旦那は私が寝ている間に途中まで観た番組を急に観だしました。 私も観たい番組なのに、途中からつけられてかなりイラっとしました。 今までも何度かあり我慢していました。 最近ではSP番組を旦那に合わせて途中から観ることになり、もう最初から観る気をなくしてそのまま消去しました。 私は初めから観たいのに途中から観させられるのって本当に嫌です。 私が別のことをすればいいのですがそんな気にならない時や、ごはんを食べる為にリビングにいる時はいつもよりイラっとします。 アナログテレビの時も旦那の手には常にリモコンがあり、CMになったらチャンネルをコロコロ変えて、戻したときにはクイズの正解など既に終わっていた…は日常茶飯事でした。 旦那が録画した番組でしたが、私も一緒に観ていたのに自分が興味ないところを突然早送りしてしまうのも困ります。 今のところ気になったのにと言っても後で観たらと言われましたが、たったそこだけ(たぶん1~2分の内容)の為だけにまた観るのも面倒です。 私もテレビが好きなので結婚したばかりの頃は毎日毎日本当にストレスがたまりっぱなしで大変でした。 結構慣れたというか諦めるようになりましたが、今でも同じ空間にいる時に好き勝手されるとたまにイラっとします。 旦那に昼間観ればいいと言われましたが、子供がいるので常に録画番組を観れる訳ではありません。 あと旦那が夜お風呂に入ってくれず、特に枕が臭くなるので夜入ってと言っても朝入るのでいつもイライラします。 あー!何か今日は旦那が嫌でたまりません。 旦那が自己中なのか、お互い様なのか、私が気にしなければいいのか分からなくなりました。 私も自己中ですかね?(ーー;) 実家には話し相手がいるのでテレビはあまり観ませんが、自宅では旦那とまだ喋らない子供と3人なので毎日会話があるわけではなく、テレビ中心の生活になっています。 皆さんの家庭ではテレビの主導権は誰で、家族で観る時どんな感じですか? うちの旦那みたいな人いますか?