• ベストアンサー

ガンの体重減少

なんでガンになると一気に体重が落ちるのでしょうか? 食事制限しても運動しても全然減らないとボヤいていた人がガンになったら 半年で中肉中背がガリガリになってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

ガンになると痩せるのは体がみずからガンに対する臨戦態勢を整えるためで意味のあることだと思われます。この主役はマクロファージ(防御の司令塔)ですが、痩せさせて代謝を抑制すればその分だけ少ない白血球でも生体防御に力を注ぐことができるからです。痩せるとマクロファージが活動しやすくなるのですが、自ら放出するTNF(サイトカインの一種でガン細胞を攻撃する働きがあります)がその働きをします。 断食で病気を克服する治療法がありますが、これもマクロファージの働きを最大にする治療法です。食欲もないのに無理やりに食べると専らその後処理に追われてしまいますが、防御の司令塔としての働きが減りますので病気はなかなか治らなくなります。 野生の動物は具合が悪くなると何も食べずに治します。マクロファージを中心とした白血球の力が最大になることを本能的に知ってるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

癌細胞が多量にグルコースを取り込むからですね。 ちなみにPET検査はグルコースの代謝をみるもので それにより癌細胞を見つけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一ヶ月 体重減少

    現在、18歳です。 一ヶ月で7kg、体重が減少しました。(身長168cmで83kg→76kgになりました) 一人暮らしを始め、食事量は減ったとは思いますが、一ヶ月でこんなにも減るものなのでしょうか? 特に運動はしていません。 太っている人は痩せやすいと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか? 最近、体調もあまり良くないし、何か癌などの病気で体重が減少しているのではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 生理後の体重の減少とダイエットのやり方について

    まずはじめに生理後の体重の減少についての疑問です だいたいいつも生理前に体重が1~1.5kg増え、 生理後に0.6~1.2kg減ります。 増えるのはともかく、なぜ急に減るんでしょうか また、生理後の体重の減少によって見た目が多少痩せて見えるようになるんでしょうか 次にダイエットについての質問です 春からダイエットをしているのですが、やり方が主に食事制限です。 暖かい間は少し歩行運動をしたり、遊び回ったりして体を動かしていたのですが、 冬が近づくにつれ億劫になってきてしまいました。 やはり食事制限のみのダイエットはよくないのでしょうか。 しかし過度な食事制限はしていません。 +αの手頃な運動を教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 体重の減少が止まりました。

    ダイエットから早半年。体重の減少が止まったようです。 性別:男、30歳 身長170センチ 体重66~67キロ(以前は80キロ) 基礎代謝:1700(以前は1600) 体脂肪率:20%(以前は29%) 骨格筋率:40%(以前は34%) 空腹時血糖:以前と変化なく、ど真ん中 基本の食事を以下のようにしてきました。 朝:抜き 昼:発芽玄米半合、漬物、青汁、果物 夜:そば、豆腐、納豆、野菜サラダ 週末:外食を行うため、以下のよう。 朝:抜き 昼:発芽玄米半合、漬物、青汁、果物 夜:外食 基本的に外食は制限してません。 激しい運動や筋トレなどは特に行っていません。 歩行や自転車や日常生活を行っているだけ。 Q1:基礎代謝はなぜ増えたのか?  食事制限をすると、基礎代謝がかなり落ちると聞いたのですが、  逆に上がっています。摂取カロリーかなり少ないですがなぜですか?  筋力トレーニングなども一切してないですよ。 Q2:なぜ体重が減らないのはなぜでしょうか。基礎代謝1700に対して  摂取カロリー1200程度です。消費カロリーですと2500~3000と  いかにも減りそうなものですが。 Q3:筋力についてもそうですが、筋肉量は多少は減ったようですが、  ほぼ、変わっていないようです。脂肪が9キロ減って筋肉が1キロ減った  計算。これもなぜですか?一般的に言われていることは、無理な食事制限  をすると、脂肪は減らずに筋肉のみが減少し、基礎代謝がかなり減少  すると大きく言われてる人が多い中、全然違う結果に。 Q4:体重をせめて標準体重まではもっていきたいのですが(63キロ)、  このような生活からさらに食事制限をするべきでしょうか?たとえば、  玄米、豆腐、納豆、野菜を食べるような一日一食にするなど。  どうせ外食で動物食品は食べますので。  もしくは外食を辞める・・・これはど健康な男としては、ほぼ無理な気が。 Q5:いまの体重がベスト体重?なのでしょうかね

  • 体重減少後の白内障手術

    88才の父が、今週白内障の手術を受ける予定ですが、ここ一ヶ月で4kg体重が落ちたことが先日わかりました。このまま手術を受け大丈夫でしょうか?ちなみに元々、中肉中背です。 連休で病院に聞けないため質問させていただきました。おわかりになる方、経験者の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 体重が減少しています。

    30歳 女性です。 7月の終わりごろから、一か月に約1キロのペースで体重が減少しています。 身長は150センチで、7月も終わりに47.5キロあった体重が、徐々に減り現在は45.5キロです。 夏バテもしておらず、運動や食事制限でダイエットなども全くしていないので自然に体重が落ちている状態です。知人や家族にも痩せた?と言われます。 体長は8月までは特に問題は感じなかったので気付かなかったのですが、ここ1週間ほど下痢気味です。下腹部あたりに時折痛みを感じる事もあります。 生理は、毎月順調にきています。 上記の状態から、考えられる病状は何があるでしょうか? また、病院に行くとしたら、何科から受診したらいいでしょうか。

  • 寝たきりのガン患者の体重減少

    ガンの再発を疑われている寝たきりの老人患者で 自分で食事を摂っていても毎月約4kg体重が減少しています。 減少ペースは徐々に落ちていますが以前70kgあった体重が現在40kgです。 二ヶ月前は50kgで食事のカロリーを増やしても減少が止まりません。 患者の体力面から治療や検査が難しく ガンによるものか、寝たきりによるものか判断に迷っております。 身長は170cm、男性です。 最終的にどの程度で体重減少が止まるのでしょうか?

  • 体重減少について

    今日10日ぶりに体重を量ったら1kgもおちていました。(50→49kg) 急激な体重減少は重大な病気が隠れていると聞き不安になりました。 去年末に胃カメラ、今年3月に大腸内視鏡、腹部CT、1ヶ月前にはエコー、血液検査は毎月してますが、これといった異常はなにもありません。(慢性胃炎と慢性前立腺炎にかかっていますが) これらを受けた理由はただ健康に不安になっただけです。 10日ほど実家に帰っていつもよりも食事の量は多かったので太ったかなと思ったのですが、 逆に減っていてショックです。 今日は昼にそばを食べ軽い運動をしました。水分は500gほどとりました。 軽い腹痛はたまにありますが、持続した痛みではなく以前からある腹痛と同じです。 食欲はありますが、小食です。 以前に検査していて体重が減少する原因はなにがあると思いますか? 個人的にはスキルス癌が怖いです。   23歳♂

  • ダイエットをしていますが体重に疑問です

    168cm、59~60キロ、女、です。 ここ1カ月で体重が68.8キロから59キロと10キロ近く落ちました。 軽い運動と食事制限しかしていません。 体重がいっきに落ち過ぎて少し不安に思います。 毎日2時間弱のウォーキング(かなりゆっくりです)と 食事制限1300~1400kcalを目安に野菜中心の食事です。 ご飯やパン、お肉なども少量ですがきちんととっています。 他には時間があるときだけ半身浴したりしていますが きつい運動や厳しい食事制限は全くしておりません。 現在も減り続けているので(体重、体脂肪率ともに) このままいくと2か月で18キロ近くも減ることになります。 これは大丈夫なのでしょうか?? 病気の可能性も考えられますか?? 調子や気分がよくないなどといった症状はありません。

  • 体重が全く落ちません…

    今日まで20日間 一日の食事量を300kcalに抑え 且つササミ若しくは野菜の味噌汁のみしか摂っていません。 それなのに体重も筋肉量も体脂肪率も全く変動ありません(汗) 体重や筋肉量は500g程を行ったり来たりで… 20日続ければ一キロか二キロ位は減るかと思ったのですが間違いでしょうか? 基礎代謝は1900kcal 身長 180cm 体重 85kg 筋肉量 61kg です。 落ちない理由とあと何キロ落とせば中肉中背より少し細い体型になれるでしょうか?

  • 体重減少? 糖尿病の症状でしょうか?

    40歳前半の私の彼のことです。 約10ケ月程前に糖尿病に近い数値になっているということで、それから 運動と食事に気をつけています。 私とは遠距離での付き合いなので1~2ケ月に1度くらいしか会えないのですがそれからみるみる痩せているのです。 80キロくらいあった体重が現在68キロになっています。 初めは糖尿病を気にしての食事制限によるものかと思ったのですが、あまりの激ヤセぶりに少し驚いています。 タマにしか会えないので気にしたらにいけないと思い、体重の減少が病気が原因じゃないのかと言えずにいます。 糖尿病の症状で体重の減少がここまであるというのはよくあることなのでしょうか? またそういう場合は、病気がそこそこ進行しているということなんでしょうか? いろいろ教えていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • ボロボロになった肌から美肌になるまでの期間とは?
  • 掻きむしった肌の傷が治るまでにはどれくらいの時間がかかる?
  • 肌を修復して美肌になるためにはどのくらいの時間が必要?
回答を見る

専門家に質問してみよう