• ベストアンサー

借地に家を建てる。

親の会社の土地があるので、その土地を借りて家を建てようか悩み中です。 地代は、その土地にかかる固定資産税分位でいいと言われているのですが、それでいいのでしょう か? フラット35でローンを組みたいと思っているのですが、借地ではお金を借りられないのでしょうか? もし借りられないとして、その土地を購入する場合は、値段は親の会社の言い値ですか?それとも土地の評価額で購入するとか何か決まりはあるのですか? あと、借地の場合で将来会社が潰れた場合は、土地を返還しなければならなくなるのでしょうか? 他に注意すべき点はあったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • tittti
  • お礼率92% (109/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

借地でも立てられると思いますよ。フラット35では土地持ちでなければ貸さないとはありません。 ですが資格審査の際に担保となる土地が無いのは不利にはなるかもしれません。その分資格審査が厳しくなることも考えられます。ようは申し込んでから考えても遅くないと考えますが…。土地なしで落ちたら土地を取得してからまた申請すれば良いんじゃないかと…。手間がかかうというのであれば予備審査を受ければ通りそうかどうかは判断できると思いますよ。 >その土地を購入する場合は、値段は親の会社の言い値ですか? う~ん、基本的には言い値でもかまわないですんが、国が路線価というものを毎年決めていまして、不動産売買の一応の基準となっています。この路線価を大幅に下回っていると、差額を国税局が贈与とみなす場合があります。贈与税は高いですよ~。

tittti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 審査が厳しくなるのですね・・・やってみないとわからないという感じなんですね。 予備審査で一度受けてみる方向にしたいと思います。 基本的には言い値で構わないんですか! それはちょっと安心しました。 贈与税についてはちょっと困りました・・・。 今少し調べたのですが、平成23年の住宅取得資金贈与に関して1000万円非課税特例があると分かったのですが、これは現金じゃなくても土地の贈与でもそうなるのでしょうか? もしお分かりになれば教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 とても参考になり回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地権の認定課税

    代表者所有の土地の上にある会社所有の建物を、同族関係者(代表者の妻)に時価相当(固定資産税評価額)で譲渡しようと考えています。なお地代は固定資産税相当額を支払っていて、土地の無償返還の届出はしていません。この場合、法人と個人で考えられる税務上の問題をお教えください。 (借地権は資産計上していません。)

  • 借地の供託に関して

    A:地主   B:借地人(長期間地代を供託。現在に至る) 借地の返還・更新に関して、次のような場合どのようになりますか。  (1)借地人(B)から借地の返還を申し出たとき。    借地人(B)は地主(A)より過去に遡り地代の差額分の請求を  申し受け、その金額を支払わなくてはいけないのでしょうか。  (2)借地人から供託を解除し地代の更新に応じたとき。    今までの地代の差額分の請求を申し受け、支払う義務が生じるの  でしょうか。  (3)地主から土地の1部の返還を申し出たときはいかがですか。    上記の場合で判例などがありましたら教えてください。  

  • 土地購入が現在の土地(借地)に建てるか悩んでいます

    現在、主人の両親と同居しています。 家は持ち家なのですが、土地は借地です。 息子が生まれ、家も狭くなってきましたし、建て替えたいなと思っているのですが、それで悩んでいることがあります。 土地を買って建てるか、現在の土地(借地)に建てるかということです。 主人は43才で、30年ローンがせいいっぱいなのですが、30年後といえば73才、当然働いているわけもなく、返済は大変だと思うので、現在の土地に建てローン額を少なくしたいようです。 しかし、私(32才)はあと50年生きるとしたとき、ずっと払い続ける地代は1000万円を超えるため、土地も購入した方がよいと考えています。 私たちの住むところでは、平均して土地は坪20万円というところです。つまり、払い続ける地代は土地代とかわらない額になってしまうのです。 また、地代は3年毎に値上がりするし、もらえるかもらえないかわからない年金で、それらを払っていけるのかという心配もあります。 息子に世話になることは期待していません。 土地だって購入すれば固定資産税がかかるだろうし、ローンは大変だと思うのですが、将来払うはずの地代のために貯金というのは、案外難しいと思うのです。 みなさんだったら、このまま借地に建てますか? それとも土地購入して新築しますか?

  • 借地に家を建てる

    現在、母といとこの二人の名義になっている借地がありその上に祖父が生前建てた家に主人、私、子供3人の5人家族で住んでいます。地代を私が払うという条件のみで借りている状態です。 家の老朽化も激しく、しかも平屋ということもあり、手狭になってきたため借地のまま家を建て替えたいというのが今一番の希望です。 しかし家を建て替える際、借地代が大きく上がると聞いています。同じ借地の近所の話では居住面積と比例しているように聞いています。この土地は25坪でかなりぎりぎりの大きさで家がたっています。できれば居住面積100m2位の大きさにしたいと思ってます。 ちなみに地代は現在約2万円/月です。うわさでは倍以上になるといわれています。5万円を超えるようであれば他に土地、家を探すということも考えようと思います。 土地評価格を反映するという話は他の質問でもよく出てくるのですが聞くのですが、居住面積で変わるといった話が他になかったのでご存知の方、教えていただけますでしょうか。 あと、頭金を800万円ほどで建てたいと思いますが 1200万円ほどのローンの借り入れをしなければなりません。スムーズに貸してくれるものでしょうか?あわせてお答えいただけると助かります。

  • 会計・税務における借地権について

    こんにちは。会計・税務の実務に詳しい方に質問です。 会計業界の駆け出しの者です。 会計・税務における借地権についてご教示ください。 1、「権利金」というものを支払った場合、   それが建物であれば費用処理(税務上は繰延資産)、   土地であれば借地権として資産計上、   という認識で正しいでしょうか? 2、権利金を支払って借地権を取得した場合、   法人税申告書に添付する勘定科目内訳明細書は、   「固定資産の内訳書」と、   「地代家賃等の内訳書」の「権利金等の支払」の   両方に記載を要するのでしょうか? 3、単に駐車場として土地を借りる場合などには、   権利金を支払う必要はなく、   毎月地代を支払うのみでよいのでしょうか? 4、借地権は非常に強い権利で、   ほとんどその土地が自分のものになったようなものだ、   と何かで見ました。   権利金を支払って借地権を取得した場合でも、   毎月地代を支払うのでしょうか? 以上4点、多いですがよろしくお願いいたします。   

  • 会社の借地権の認定課税について

    まもなく会社(社歴4年)の税務調査があります。私は社長で、会社は工場と事務所の土地を母(取締役)から、賃貸しています。土地賃貸契約は月10万円で結んでいます。(契約書に「将来的に無償返還する」旨は記載されていません。また、土地の評価額は5000万円程度ですので、いわゆる相当地代6%は300万円くらいです。固定資産税は50-60万円と思います。) (1)税務署に「無償返還の届出書」を出していないのですが、「借地権の認定課税」というのは実際、関西圏であるのでしょうか? (2)「遅滞なく」提出するといのは、税務調査の後でもいいのでしょうか?参考書にはいろいろ書いてありますが、なかなか実際のところがわかりにくいので、アドバイスいただければ幸甚です。 (3)あと、もし「無償返還」を出していたとしても、相当地代との差額は会社の「受増益」というのもありましたが、一方、仕訳は「地代/受増益」で、課税関係には影響しない旨も出ていました。この解釈でいいのでしょうか? 合わせてアドバイスよろしくお願いします。

  • 借地返還請求について

    祖父宅の借地についての質問です。 祖父宅は母屋と離れがあり、離れが借地に建っています。 その借地を返還するように請求されています。 借地に関してですが、 (1)借地契約書なし 昔の口約束のように借りているらしく、 (2)地代も固定資産税も支払っていない 地主の方からは、数十年の固定資産税の支払い、立ち退き、借地を更地にすること、もしくは買取を求められているそうです。 ちなみに両親は別に家を構えており、買取などはまったく考えておらず祖父の死後は更地にして返還しようと思っていたようです。 こういった場合、祖父は (1)地代をさかのぼって払わなければならないのか?  支払うなら相当額は? (2)固定資産税の支払い義務は? まだ裁判などには至っていないようです。 わかる・想定される範囲で構わないので教えていただけたら、と思います。よろしくおねがいします。

  • 借地人の住む土地

    現在、親の代より住んでいる借地人(家も本人名義)のいる土地を所有しています。(地代:3万円/月) 土地面積:約70坪、更地での不動産評価格28万円/坪=1960万円(との事) この度、借地人に土地購入を900万円で打診しましたが、金銭的問題もあり、先方はまったく買う意思が無いようです(買えない)。 このような場合のこの土地の有効利用(売買、融資、etc)はあるのでしょうか?? 40代のX1娘さんと同居してますが・・借地人の死後は借地権を相続されて・・お終い?娘さんも購入できるような状態ではないですし・・。 旧借地法は借地人(借家人)を保護し過ぎですよね!? 当方、他に土地財産は無く・・・何とかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。

    普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。 現在、戸建ての住宅を探しています。 将来的には実家か親の所有している土地に移り住むことを予定しており、15年ほど住む予定です。 建物を親名義で購入(15年間で評価額を下げ相続税を減らすためとのこと)、土地は1500万円の住宅資金贈与非課税を利用し、残りを自分がローンで返済する予定です。 現在は賃貸に住んでいるのですが、月々の支払いと同程度で、資産(土地)が購入できるからというのが親のアドバイスです。 これまでは中古・新築住宅を探していたのですが、広告で普通借地権での新築物件(重量鉄骨3階建て・約30坪・約3500万円・地代月約3万円)というものを見かけ、間取り・場所的には結構気に入りました。(購入すると坪85万円程度の地域です) 15年後に、建物と借地権を売却、もしくは貸す、ことになると思うのですが、自分のような状況の場合、このような普通借地権での新築物件は、選択肢としてあり得るものでしょうか。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 借地権について

    かなり前から兄所有の土地に弟が建物を建てて弟の自宅と弟が役員を勤める会社(同族会社)の事務所の用に使用していました。弟はその土地の固定資産税を負担しており、兄に対して地代等は一切支払いしておらず、使用貸借となっていました。また会社は弟に事務所家賃を支払し、弟は不動産所得の確定申告を行っていました。今回、兄が亡くなりこの土地は更地として相続財産に取り込まれました。兄の相続人は子一人しかおりませんのでその方が全て相続することになるのですが、この土地を相続評価すると多額の評価額となり、また相続税も発生することになるのですが、その納税資金がありません。そこで、その同族会社が購入(所有)を考えたのですがあまりにも高額な為に、借地権を設定して少し価格を落としてはどうかとなりました。しかし、弟所有の建物がある中で借地権設定は可能なのでしょうか?ダメな場合どの様な方法を取ったほうが宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。