「魔女の宅急便」をみてユートピアを考えました

このQ&Aのポイント
  • 「魔女の宅急便」はスタジオ・ジブリのアニメーション映画で、久しぶりのテレビ再放送をみて、ユートピアを考えました。
  • 町は、アドリア海に面する坂の町かつ石の町のイメージで、時代は1950年ぐらいでしょうか?町にはキリスト教会を彷彿とする時計塔があり、シトロエン風のトラクシオン・アヴァンや、運転手と車掌の2名乗務のディーゼル・バスが走っているかと思えば、白黒のブラウン管テレビの放送があったり、トランジスタラジオがあるとおもえば、パン屋はマキを燃料とする竈(カマド)でパンを焼き、1930年代のツェッペリン号のような飛行船が飛来したりする想像上の町です。
  • すべて過去に人類が実現した生活・技術の組み合わせでありながら、現代の人類が経験している、競争社会、ストレス社会、うつ病社会、孤立社会とは異なり、なにか人と人の繋がり(あるいは魔女と人のつながり)があって、実際に見たこともない街に郷愁を感じる事です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「魔女の宅急便」をみてユートピアを考えました。

スタジオ・ジブリのアニメーション映画で「魔女の宅急便」というのがありますが、久しぶりのテレビ再放送をみて、ユートピアを考えました。 この作品は、魔女の一家に生まれたお嬢さんが13歳になった機会に親元を離れて、自分が選んだ町で自分の能力を活用して自活・自立しようとする浪漫的な劇画です。 この作品の主題は少女の自立なのかもしれませんが、愚拙の印象に残るのは、その背景になる町と、その町の人々の生活です。 町は、アドリア海に面する坂の町かつ石の町のイメージで、時代は1950年ぐらいでしょうか?町にはキリスト教会を彷彿とする時計塔があり、シトロエン風のトラクシオン・アヴァンや、運転手と車掌の2名乗務のディーゼル・バスが走っているかと思えば、白黒のブラウン管テレビの放送があったり、トランジスタラジオがあるとおもえば、パン屋はマキを燃料とする竈(カマド)でパンを焼き、1930年代のツェッペリン号のような飛行船が飛来したりする想像上の町です。 路面電車にはなぜかKumadenという表示があって、日本で言えば熊本のイメージも入っているのかもしれませんね。 私がこの映像をみて感じるのは、すべて過去に人類が実現した生活・技術の組み合わせでありながら、現代の人類が経験している、競争社会、ストレス社会、うつ病社会、孤立社会とは異なり、なにか人と人の繋がり(あるいは魔女と人のつながり)があって、実際に見たこともない街に郷愁を感じる事です。 もちろん、これは、宮崎駿さんやスタジオ・ジブリの創造であり、虚像であるわけですが、この虚像を実現できなかった理由はなんでしょうか? すくなくとも科学技術ではありませんね。 我々が未来に求めるユートピアも科学技術の進歩によってもたらせると考えるのは間違えで、現代の人、あるいは19xx年代の人類が享受した科学技術の範囲内で人々が幸せを感じるユートピアができなくちゃイケねぇんじゃないのか? キリスト教原理主義者がイスラム教原理主義者に劣化ウラン弾を打ち込むわけでもなし、18歳の小娘が売春をするわけでもなく、出家坊主が肉食妻帯で葬式ビジネスにまい進するわけでもない社会。 そんなユートピアを作るのに21世紀の科学技術は必要なくて、今以上の科学技術も必要なくて、スマートフォンは必要なくて、MRIも必要なくて、交換手扱いの電話と、古典的な笑気ガスの麻酔ぐらいで良いののではないか。 だとしたら、現代に生きる我々は、スマートフォンとMRIと劣化ウラン弾を手にした我々はなぜユートピアを実現できないのか? 現代の科学技術でユートピアを実現するためには何が必要なのか?われわれに欠けているモノは何か?みなさんのお考えをご教示願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.38

思想家のボードリヤール曰く、人類は帆船でずっと満足していたのに、蒸気船が現れるや、大量消費社会が加速して人類は帆船での満足を忘れてしまいましたとさ。 人は帆船に紀元前から乗っていますから、実に長いつきあいですね。 今なお、商船学校や外国の海軍や日本の自衛隊は帆船の訓練で若者を鍛えています。蒸気船やその他の汽船を操らせるより落第生を出しやすく意義深いと考えているのでしょうか。だとしても、21世紀の人類は、行為と技術が饗応しあうロー・テク(スロー・テクと言うべきなんでしょうけど)の満足感をまだ忘れていないのに違いありません。それでいながら、短絡的に目先走った利便性と効率を選択している。資本の奴隷となった人類は矛盾した生き物なのですね。 行為と技術の饗応にも増して人間を誘惑するものについて切り込んでいこうとすると、わたしは、貨幣と言葉がもたらす対等な交換関係に思い当たります。 貨幣と言葉の、中毒をおこさせるかのような魔法のような、長距離の交換に耐え、力を誇示するのに都合好く、使用領域が広がるほど損失リスクの高まる、そんなもろもろの性質が、人類の大脳辺縁系を刺激するのに為すがままではないですか。 大衆性と容易性とゲーム性とがセットになっているものに、人類の大脳は弱いように思うのです。安い・早い・うまいのセットみたいな、ね。 もうひとつ思い当たるのは、中世以前の国家が戦争に勝利することの重大さです。国力を蓄えておくこと、有利な武器を持つこと、他国と相互援助関係を築いておくこと、海路や陸路を迅速に拓けること、そうした需要に応える科学技術がどれほど魅惑的であったかです。 貨幣と言葉の交換機関といえば市場ですが、科学技術の発明がこの市場に出るとき、歴史の動きは、その技術の扱いやすさと普及へと伸びて、一般化と簡易化をもたらすとともに、独占や差異化で優位に立とうとする者を生み出すのではないでしょうか。 ここまでの話なら、スロー・テクでないにしても、ユートピア的社会を妨げる要素ではないのかもしれませんね。大脳辺縁系の刺激に酔い、貨幣と情報を駆け巡らせ、戦争に有利な国家体制をととのえるからといって、それだけなら民衆は愉快に裕福に暮らしそうで、いかにもヨーロッパが夢見たようなユートピアです。競争や競合があっても、好機会を手に入れて挽回できる規模と速度の社会にとどまっていられるなら、でしょうか。 もちろんそこにとどまっていられないうちに荒廃した、近代人の精神のほうの問題にも目を向けないとなりません。 産業革命後、大衆と資本主義が誕生し、人はマネーを介して、消費者としての大衆の奴隷になり、時間の奴隷になり、生産消費構造としての労働の奴隷になりました。また、曖昧模糊とした地域史との繋がりが断たれたことで一見明瞭な閉鎖的論理を弄ぶ自己充足の奴隷になったといえるでしょう。 蒸気機関で、遊園地を作ったのではなかった人類は、たぶん自分らが奴隷になれる大きな力を生み出したかったのではないでしょうか? すでに神は死んでいたのでしょうね。神授の権利だった王の処刑をやりとげるのも間もなくでしたから。 個人とは自由人なるものの発明であったか、という問題に21世紀まだ答えが出ていないようです。神にかわる「大いなる力」を社会全体の目線で見出せる日が来ると、変わるのかもしれない、なんて回答はどうでしょうか。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 貨幣と言葉ですか。 貨幣に関しては、その地球化の弊害が言われて久しいですが、言語においても多様性を失ってゆく一方ですね。第二次大戦で枢軸国が敗戦して以降、世界中の言語が英語に汚染されて行きました。そして、スペインや韓国などの経済的途上国を中心に、自らを英語に汚染させる方が経済的に有利である状況が続き、それに輪をかけたインターネット/コンピューターの普及によって、地球全体の英語汚染もおおむね完了する状態です。 生物学において多様性が豊かさを担保するのと同様に、ユートピアを作るためには、世界で100の通貨が通用し、1000の言葉で学術論文が発表される状態が必要なのかもしれませんね。

その他の回答 (53)

  • Revoltes
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.23

>ユートピアを考えました。  偉い! >日本で言えば熊本のイメージも入っているのかもしれませんね。  そうかなあ!? >科学技術の進歩によってもたらせると考えるのは間違えで  訂正:科学技術の進歩によってもたらせると考えるのは間違いで >イケねぇんじゃないのか?  ~でなければならない ということはありません(ある場合は別として)。 >なぜユートピアを実現できないのか?  木造先生がひとりがんばっているから?  木造先生が大人気で悔しくて戻ってきましたw。  解答が完璧すぎて住みません。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

住みません? そう仰らずに木造住宅に住んでくださいね。

noname#136406
noname#136406
回答No.22

ユートピアの極限は、人間のいない人間社会です。 なぜならそこにおいて空想はその能力を失って破滅するからです。 人間は、理解を超えるものには耐ええても空想を超えるものには耐えられない。 そこでそのユートピアは、四次元的な世界から、空想可能な三次元的なそれへ飛び移ってくる。 その刹那、ユートピアは死ななければならない。 次元を変えるということは、死であるからです。 しかし、その死骸さえも、科学的と称せられるあらゆる四艘のハゲタカの餌食となって、ついに虚無の中へ消え失せてしまう。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.21

また久々に日本に来られた。この歳になると放射能は恐くないから、食い物のうまい日本はあたしの桃源郷じゃね。東京近辺の私鉄も国鉄も思ったよりエアコンが効いていて安心した。JRって天下りで幹部が占められているんだから、名前がJRだ何だと変わろうがやっぱ国鉄だろう。 今回の質問は結構難しかった。アメリカにいる時から数日考えていたが、やっと答えが出て来た。 ユートピアってえのは、与えられた規則の中で最もありうべき解とは何かってことなんだと思う。んで、その解が実現したら皆満足できるのか、そこが問題だ。 大分前に日本で開かれた一般向けのある学際的な国際講演会の後であたしの先生が「貴方が科学をし続ける動機は何か」と日本人の記者に聞かれたことがあった。その時のあたしの先生の答えが凄かったね。曰く、 「不満である。皆さんは現在の科学の認識で善しとしているが、私には納得できないんだ。その不満が私が科学を続けている動機だ。」 世の中にこんな不満を抱く人間がいる限り、ユートピアは実現しないんだと思う。 要するに、この世の中はすぐれた官僚だけでは巧く行かないということのようだ。官僚は与えられた規則の中で、最も効率の良い解を探すことには抜きん出ている。しかし彼等に出来ないことは、新しい規則を作り出すことだ。そして正に、そこに政治家の出番がある。政治家に要求される能力は規則を如何に上手に使いこなすかってことじゃ駄目なんだ。今の問題を解決するために、もっと他に適切な規則がないのか、ってな提案をする能力が政治家に要求されている。だからあれではなくてこんな規則を作ったらどうだと言うような、無から有を創りだす創造力が要求さてる。別な言い方をすると、人類はまだ、この規則を実現したら人々は間違いなく幸せになれる、という段階には来ていないんだね。 あたしの考えでは、自然界ちゅうものは人間の脳味噌の作り出せるような規則では太刀打ちできないほどの複雑性を持っているんだと思う。だから、そんなすばらしい規則には、砂が指の間からすり抜けるように、いつまでたっても辿り着けない。 複雑系を相手にする場合には、いつもの手のように、経験と偶然の微妙なバランスで確率論的にその問題の解決に近づくしか対処の仕様がない。勿論その経験には科学的な思考の経験も含まれている。しかし、偶然が何時でも顔を出して、予測を裏切るような事象が起きてしまうと言うのが、この宇宙の基本的な個性じゃないんかな。だから、偶然が役割を演じる世界ではユートピアは絵に描いた餅なんだと思う。 だから、ユートピアを実現しようなんて言うユートピア推進派の言うことは、その規則が実現しさえすれば良いなんて言う原発推進派のレベル止まりなんだと思う。 結局宮崎駿さんも、この世の中は優れた官僚がいれば何とかなるなんて浅はかな了見でアニメを作って、天下り天国を後押ししているんじゃないのかな。人間の世界には、優れた官僚ばかりではなくて、無から有を創りだす優れた政治家がいるんだと言うことを宮崎駿さんは解っていないんじゃないかな。 おっと、言い忘れたが、無から有を作り出せるのは偶然だけなんだよね。だから、芸術家は凄いんだ。だから、宮崎駿さんも芸術家なんだ。だから、宮崎駿さんも支離滅裂なんだ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

確かに日本語堪能者にとって日本は桃源郷だ。なのに、わざわざキリスト教原理主義者の銃武装社会に移住してる先生は変わったお人だね。 ユートピアを作るためには、人々が不満をコントロールしなくちゃなんねえののじゃないか。 木造日本家屋が冬に寒いからって、2x4住宅を気密シートで囲ってしまい、塩化ビニルの壁紙を貼ったりするもんだから何百万もの人がシックハウス症候群で苦しんでおる。 冬に寒いことが不満か? これが哲学的な命題ですね。 冬に寒くなけりゃ、春に花が芽吹くこともなかろう。 春の日差しの柔らかさ、暖かさにあこがれた歌「春への憧れ」もできなかったろう。 W.A.Mozart "春への憧れ" (Sehnsucht nach dem Frühlinge ) http://members2.jcom.home.ne.jp/sing-song/karaoke/song077.htm スマートフォンが無い世界の何が不満で、その不満を解決することでどれほど人類が幸福に近づけるのか?っちゅう事を真剣に考えなくちゃいけねぇ。 近頃、巷の家族食堂で一家団欒をしている家族で、子供は親の会話を無視してスマートフォンを弄っている風景はめずらしくなくなった。 これが家族の幸せか? 世の中の不満。 たしかに解消するべき不満はある。大抵は人間どもが作った制度に関する不満だ。冬に寒いという自然界の摂理にたいする不満じゃあない。 ここいらへんをじっくり考えると回答の糸口が見つかるんじゃねえかと思うなんだがな。 最近のテレビ報道を見ておると、”津波にも耐える鉄筋コンクリート住宅”など、自然の脅威に拮抗することが正しいがごとき論調があり、これに対する批判勢力が成立していないので、ちょっと絶望的ではありますがね。 津波の力に拮抗する重量物を建築するよりも、津波の届かない高台に自然素材の住宅を建てれば良いのだがなぁ。

noname#176957
noname#176957
回答No.20

こんな言葉があります。 人の行動を律する役割を、 ギリシア人は哲学に求め、 ユダヤ人は神に求め、 ローマ人は法律に求めた。 ユートピアを目指すために必要なのは、気持ちや心のあり方などの議論ではなく、行動=風習や制度の議論のような気がします。 ああ、こんな言葉もありました。 愛は言葉ではなく、 行動だ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

人の行動を律する役割を、 日本人は自然の摂理に求めた。

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.19

求められている答えは「美しい無駄の価値」の見直しですか。 起伏のある地形は非効率なのでそれだけで無駄ですが、 登ったり下ったりする運動によって景色や空気の変化 を感じることができ、豊かさを演出する為の仕掛けと なる価値のある空間デザインだと思います。 また、ジブリ作品は景色の動きの美しさと風(空気の運動) の演出が素晴らしいと思います。ハイジのスカートの膨らみ の動きは、さわやかさを演出していると思います。しかし これは日本人ならではの異郷へのあこがれかもしれません。 千尋がもっているご飯が腐った絵はさすがにうわって思い ました。あれが流行ったってことはやっぱりグローバル市場 ではどうしても東洋っぽさを求められるんだなって、この辺 は内と外の温度の違いはあるんですね。 すいません話がずれました。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

仰るように、ユートピアの一つの条件として、「効率性だけじゃない」ってのが重要と思います。

noname#144995
noname#144995
回答No.18

再投稿です。 血の話から、、。 >もちろん、これは、宮崎駿さんやスタジオ・ジブリの創造であり、虚像であるわけですが、この虚像を実現できなかった理由はなんでしょうか? 始めに総括することになりますが、その理由は、私は、(前回答で言った)"血"を忘れたからではないかと思います。血とは、言ってみれば個性のことであります。個性を実現することが、難しくなっているのではないかと考えました。現代の何か大きな流れ、世の中をいずこかへ運んでゆく流れを支えるために、過度の"ノルマ"を全員が課せられているような気がします。もっと自由に、のびのびと生きられたらいいのに、。走り続けていなければ、生存の奔流(闘争)に飲まれてしまうのでしょうか、、。 ぬるくはない。これが世の中の現実なのでしょうが、しかしもっと明るいものであってよいのでは無いかと思います。もっと、自分のやりたいと思ったことに、生きたいと思った様に、邁進してよいのだと思います。ともすれば能力、力のみが評価される、非人間的な見方に陥るかもしれませんが、やりたいようにやれるという気持ちの余裕が必要なのであると思います。多くの人が、何かに追われる様に日々を過ごしてゆかねばならなないことに、抵抗を感じます。ありきたりな言い方になりますが、精神の豊かさが求められているのだろうと思います。だから、豊かな芸術表現でもって描かれている魔女の宅急便のような宮崎アニメが支持されるのでは無いでしょうか。精神の健全性が、現代には問われているのであると思います。 >現代の科学技術でユートピアを実現するためには何が必要なのか?われわれに欠けているモノは何か? 個性を、自分自身に認めることであろうと思います。自分の血を自覚すること。そのことで、皆が自分らしく生き、多種多様なライフスタイルを許容できる社会が実現されていくのではないかと思います。他の方もおっしゃっておられますが、画一的になりすぎたというのが、現代の肩身の狭い生活の原因なのではないかと思います。前回答のお礼でいただいた"支配"についてですが、私はこれは、生き残りのための統率であるとおもいます。奴隷では無いですが、ある種兵隊のように統率され、生存競争にさらされているのであると思っています。しかし、お金持ちに支配されているという現実も在ると思います。どのような動機で、お金持ちや権力者が動いているのかはわかりませんが、聖人のような動機を持ち合わせているとも思えません。彼らも、基本的に、私達と同じような人では無いかと思います。自然に与えられた欲求に随い、自己実現に悩み、もろもろのしがらみに悩んでいる存在であると思います。 ところで、自然界では、どの程度法則性に縛られ、どの程度の自由が認められているのでしょうか? 自然界でも、自然の掟に縛られながらも、悠然と刹那を生きている仲間たち(生き物)がいます。 我々の社会においても、人間の掟を守りつつも、自分らしく生きている人達がいます。そのような人達の仲間入りを、私はしてみたいと思います。 話は変わりますが、次の金曜ロードショーに、『海がきこえる』という作品が出てきます。19:00~の放映です。この作品は、ファンタジーでは無いですが、ある理想の青春像を描いています。この作品では、別に個性を取り立てて主張もせず、特異な能力も無い、普通に恵まれた優等生達を描いているのですが、物語に出てくる高校生達がとても"らしい"描かれ方をしています。ある種の理想の高校生がそこに描かれています。この"らしさ"というのは大切で、青年らしさ、自分らしさ、魔女らしさ、絵描きらしさ、パン屋らしさ、人間らしさ、と、色々な対象に用いることができます。この"らしさ"が、魔女の宅急便で言う"血"に通じるものであると私は思うのです。 現代人に足りないものです。濃いい血が、現代人には足りないのでは無いかと私は考えました。それは、内在する自己実現の種、内在する血の通った理想といえるものであるかもしれません。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

>自分の血を自覚すること。 自分の血を自覚し、へたくそな絵を描き続ける人と、先生の話をよく聞いて、学校の勉強を完ぺきにこなして東大に進学する人と、どちらが幸せかを良く考えることが必要なんですね。 実際のところ、東大に進学して、なおかつ幸せな少数の人も居るから、答えに窮するけどね。

回答No.17

 1. ANo.6:  お江戸の大川の先、向島芭蕉庵のご近所に福島は郡山の中学から風の又三郎みたいに転校してきた年長の同級生がいました。  バタ臭いことにも詳しいが、超然と日本そのものを盃のごとく高く掲げ。“兄弟よ 日の下に新しきものなし”  人は常に過去を編集的に観、切り張りして理想化し精進の理念を構成する。彼の所論の一つでした。  ユートピアは常に過去にある。その過去に戻るとそれは、決してユートピアではなく苦難と苦闘の世界である、と。  ユートピアにありて見、経験する世界は同じなんでもない世界であり、且つ、苦闘と苦難のこの世でしょう。  ユートピアであるのに関らずユートピアであることがわからない。  木造さんは聖なる友人と地獄に住みたいですか?それとも馬鹿と天国に住みたいですか?  どっちが黙想さんのユートピアですか?(この変換漢字もいいですね)  “アナーキズムではユートピアは作れないでしょう”  しかし無為に化した統治(政治ではなく)は西洋人のいう“アナーキズム”など屁の河童ですからね。  そういう無為の統治でも人間ってね、何かに足をおいて、溌剌と何かを目指すことが要求されていますね。  制度の中に安住してなんでも制度にやらせ、自動オートメになると人間って、人を必要としなくなり、そして自分も存在している知覚性を失っていく。  ユートピアにいながら、アホとだらけた極楽生活でしょう。  2. ANo.9:“制度の中で人間が尊重されるような制度はできないのでしょううか。  それができないとするとユートピアはできないですよね。”   ユートピアとしての制度であるという今のこと意識度忘れせず、更にそこで自己の課題を賢者とともに観望し、溌剌と生活するのが真のユートピア生活ですね。   制度のオートメに安住してはいけませんね。そしてユートピアはもうこの今、ここがそれではないですか?   木造さんはそんなことはとうにお気付きだと存じていますが。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

歴史的な観点で言えば、現代がもっともユートピアに近づいているにもかからわず、魔女の宅急便の世界に郷愁を感じているだけかもしれません。 でも、この郷愁はなんでしょうか?

noname#136440
noname#136440
回答No.16

>自分の事だけしか間が無いとしたら、OKWaveに回答したりしないのじゃないですか?何か、他人に興味があるから回答する。 違います。 OKWAVEの回答は、他人のために回答しているのではなく、自分のためです。 他人助ける気持ちなし、自分のストレス発散です。 ボランティアもモンスターボランティア多いよ。 昔の助け合いでないです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ボランティアによるプラスの側面と、モンスターボランティアによるマイナスの側面と、どちらが多いと思うんねん? 台湾人は日本の東北大震災に際して160億円もの義捐金を送ってくれた。 13億人の中国人からの義捐金が3億円ですから、いかに台湾人には自分のためじゃなくて「隣人のため」に財布を開ける人が大変多いかが判ります。 このような社会(台湾)がユートピアに近いと思うのですが、実際は台湾を中国に統一してしまおうなどという政治的動きがある。 みなが、あんたのように自分のストレス発散しか考えない世の中になってゆくのでしょうか?嗚呼。

noname#136302
noname#136302
回答No.15

マッチ売りの少女ほど強烈なユートピアとは言えませんね 逆にいえば、実現の現実性が高い。 とりあえず、古代のスパルタか、中世ペルシアのマニ教あたりの共産主義を発展させたらいいと思う。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

マッチ売りの少女ってのがユートピアなんですか?

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.14

環境や社会のシステムの具現化における科学の役割は手段でしかないです どのような環境・社会にしていくのかは、具体的なイメージをもって社会に提案し、 その必要に応じて科学が利用されることになります 民主主義ですので、提案されたイメージはうまく進めば、議会で審議されて具現化していきます ご意見に出てくる宅急便の世界ですが、雰囲気が良いとか、人情味溢れるとか 言葉にすれば、なにかいろんな風にとれる世界観でしかありません アニメで出てくるのは、その世界を構成する一部だけしか映し出されませんし 何をどうしたいのか、社会に対して訴えられないと具現化しないでしょう きちんとユートピアの具体像を定義できますでしょうか? そしてそれは誰もが受け入れられて実行・実現可能でしょうか? 一番こういったことが実現していかないのは、 イメージが正しく共有できないし、理想観が一致しないためのように思います

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

民主主義だからこそ、提案されるイメージが統一されることは不可能ですから、結果、ユートピアはできないことになりますね。

関連するQ&A

  • ユートピア(理想社会)とはどんな社会でしょう

       今日まで地球上には封建社会から始まり、共産主義社会、資本主義社会といろいろ出てきましたが、どれも行き詰っていますね。 では真のユートピア(理想社会)とはどんな社会でしょう。 それは実現可能でしょうか。 それはどのような基盤に支えられて実現されるのでしょうか。 科学技術の発展によりもたらされるのでしょうか。 富と経済力に支えられてもたらされるのでしょうか。 高度な教育により実現されるのでしょうか。 国民総幸福量(Gross National Happiness, GNH)を掲げるブータンのような国もあります。 信仰とか神とかが必要なのでしょうか。 皆さんの考えを聞かせてください。    

  • 宇宙の真理とはなんでしょう?

    それは物理学でしょうか? 全然違います 物理学は単に物理現象の原因を説明するだけのもの 宇宙の真理とは人生の意味を教えて 人を道徳的にいかすものです つまり科学的である必要はありません 宇宙の真理とはキリスト教です みなさんは一刻も早くキリスト教で人類を統一しないと 人類が救われないと気付かないのですか? どっちですか?

  • 彗星の衝突

    地球に長周期彗星が衝突すると いうことが分かった場合、 衝突を回避するのに一番現実的な 方法はなんでしょうか? 現代の科学技術では やっぱり実現不可なのですか?

  • 論語と科学技術

    私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています。 しかし儒教ができたころの世の中というものは、マクロ的に見ると 昨日=本日=明日 であり、社会変化など紙幣者の変化だけであった時代です。 ところが、近代になって科学技術の進歩とともに新しいものが どんどん出来、分からなかったことがどんどん分かるようになり 今までの知識が間違っていたことがどんどん明るみに出ます。 このような時代においては、論語の世界・科挙の世界で必要と される無謬などあり得ないわけですが、儒教思想に縛られた 公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめよう としては破たんして、世間の非難を受けます。 これは、論語のできた時代の科学技術と現代のそれが あまりにもかけ離れたためです。 そこで質問です。このように科学の進歩と儒教は全く合わ ないのに、なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? 科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 仕事の意味について考えてしまいます。

    仕事の意味について考えてしまいます。根拠は無いですが自分なりの感覚を書いてみました。皆さんの思うことを教えてください。ちなみに私自身はささやかながら労働しております。 特殊化とは(過剰)適応の事である、という言葉を、誰の言葉か忘れたが何かの本で読んだ。例えば民主主義や平等の精神が、人間の本性の一部ではあっても本性の全てでは無いとしたら、差別や欲望や競争がまた人間の大事な本性であるならば、ジョンレノンが思い描いたような理想の社会は人間の本性から乖離したものになるのではないか。恐竜が過剰適応によって特殊化し、環境の変化に対応出来なかったように、人間も自然状態から乖離することで、恐竜とは違った形で終焉を迎えるのでは無いかという気がする。文明が栄えながら突然滅んでしまった古代アステカ帝国のように。全く根拠のない自分の想像に過ぎないが、そのヒントになったのは、動物園のパンダやライオンは繁殖活動をあまりしなくなるという話だ。エサが潤沢に与えられて、生存が保証されると、逆に繁殖への意欲を無くしてしまう。飢えて獲物を追いかける生活が、彼らの本性だとすると家畜化された彼らは、自然状態から乖離してしまい、滅びへ向かっているのかも知れない。人間の自己家畜化という言葉があるが、人間も動物園のパンダやライオンと同じような状況にあるのではないか。人間が数知れない血を流して勝ち取ってきた自由や平等、またそれを下支えしてきた科学技術の進歩が人間の自己家畜化を促進し、人間の絶滅の時期を早めているのではないか。争いのない平和な世界というのは、ユートピアである反面、死を迎えつつある老人の精神であるように感じる。逆説的ではあるが、人間は愚かで自己中心的であるからこそ今まで続いてきたのではないかと思う。そう考えると、仕事の意味や使命というものに疑問を感じてしまう。教師が子供たちに倫理観を教え、技術者が新しい技術を開発するたびに人類の寿命が短くなっていくとしたら、私たちが、(無意識的であれ意識的であれ)少しでも世の中を良くしようと労働することは、人類にとって逆効果になっているのでは無いかと思う。自由は手に入れた途端にその意味を失うというのなら、ユートピアも実現した途端にその存在意義を失うのではないか。我々の目指す今より良い世界、すなわち究極的にはユートピアの実現は、遅ければ遅いほど良いのではないか。いっそユートピアなど永久に実現しないほうがいいのではないか。ジョージアのCMで、「この素晴らしき、ろくでもない世界」というキャッチフレーズがあるが、ろくでもないからこそ世界は素晴らしいという、一見矛盾した真実をうまく表現しているような気がする。そういう事を考えると、一体何が価値ある仕事なのか分からなくなる。そもそも仕事とは何なのかよく分からない。人に喜びを与える事が仕事であるとするなら、赤ちゃんほど仕事をしている者はないとも言える。まあ、そもそも、「人間は文化が成熟すると滅亡する」という仮定そのものが何の根拠も無いので、まったくの主観的な感想であるけれども。少なくとも我々が生きている間にはユートピアなんて絶対に実現しないだろうし。それに、野蛮でいつ死ぬか分からない時代に戻るかと言われたら絶対に嫌なので、文化の進展は良いことなのでしょう、きっと。 というところです。なんでもお話を聞かせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 最大の延命『不老不死』は(将来)医学的に実現しますか??

    僕たち生物・・いえ人間は、 「判らない将来」の為に健康診断や各種保険・健康管理・ 将来設定・貯蓄・体調&栄養管理・・・ 怪我をすれば、病院に行き治療をする。 あれもこれも、「明日がどうなるかわからない」から・・ そして、根本を辿っていけば、『死と生の概念』に結びつきます。 現代・・医学科学の発展で、人間の寿命は100年前と比べ 随分伸びています。 この先・科学技術や医学の発展で将来・・・ 100年や200年先・・いつに成るか判りませんが・・ 人類最大の目標『不老不死』は実現しますか??

  • 地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと

    地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと住まわせ、その子孫が今の地球人類だという情報がありますが、どう思いますか。 また、ある惑星で科学技術や社会があまりにも発展し、便利になりすぎて、フロンティアスピリットで、地球に移住してきたという情報もありますが、どう思いますか。

  • 自然現象としての確率と意思について

    自然現象としての確率と意思について 昔(15年くらい前?)、ブルーバックスで読んでいて、宇宙の全てを原子単位で 捕らえた場合、ウランの原子がある箇所に集まる(要は人類が核融合のためにある 箇所にウラン原子を集める訳ですが)確率は限りなく0に近い、というようなことが 書いてありました。 つまりは、人の自由意志というものがあるのかと言う議論になるのかも知れません が、現在の科学では上記のような問いに対してどのように解釈しているのでしょうか? 何か新しいご意見等(参考書籍等)教えて頂けたら幸いです。

  • SFとファンタジーについて。

    SFとファンタジーの境目が曖昧になってきていると聞きました。 私の中では、SFは科学がメインであって、 例えるなら鉄腕アトムとかドラえもんみたいなイメージです。 ファンタジーは魔法と中世ヨーロッパのイメージです。 例えるなら、ジブリの魔女の宅急便やハウルの動く城のような世界観でしょうか。 私はSFとファンタジーは違うものと捉えています。 SFとはあくまで科学と結び付けられ、 ファンタジーは(物語の中で科学的説明がなされない)魔法などが出てきて、 SFのSであるサイエンスと結び付けられないからです。 余り、詳しく調べたわけではないのでわかりませんが・・・ 皆さんはSFとファンタジーについてどう思いますか?

  • 聖書と科学の矛盾をキリスト教信者の方はどう捉えているのでしょうか

    宗教というカテゴリーがなかったので、こちらにに質問させて頂きます。新年に神社でお参りし、教会で結婚式を挙げ、死んだら寺の墓に入る無宗教の日本人の素朴な疑問なのですが、キリスト教を信仰してるであろう国の科学者達は(科学者だけではないかもしれません)、聖書の中に書かれている内容と、人類学や科学などで考えられたり証明されたりしている事実との矛盾を、どうとらえているのでしょうか。 例えば、人間は猿から進化したものとされていますが、キリスト教では神が創ったとされています。(正確にいえば人間ではなくアダムですが)学問と宗教で真実が異なるわけですが、宗教を信仰している科学者は科学と相反する教えをどのように捉えているのか、無宗教の私にはずっと疑問であり謎でした。どなたかこの疑問にお答えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。