• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論語と科学技術)

論語と科学技術の関係について

このQ&Aのポイント
  • 私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています。
  • 近代になって科学技術の進歩とともに新しいものがどんどん出来、分からなかったことがどんどん分かるようになります。
  • このような時代においては、論語の世界・科挙の世界で必要とされる無謬などあり得ないわけですが、儒教思想に縛られた公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめようとしては破たんして、世間の非難を受けます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

"私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています"   ↑ 儒教もですが、日本人は、神道、仏教、 武士道などにも縛られています。 又、儒教といいますが、これは本場の 儒教とは異なり、日本的儒教です。 例えば、儒教は能力主義を採りますが、 日本は世襲が強い社会です。 儒教の本場中国は、広すぎて、隅々まで 浸透しませんでした。 これに対して、隅々まで浸透したのが 朝鮮です。 日本では、儒教は教養に近いですが、朝鮮では 宗教的深みにまで浸透しています。 朝鮮の反日には、この儒教があるわけです。 ”これは、論語のできた時代の科学技術と現代のそれが あまりにもかけ離れたためです。”     ↑ それはキリスト教もイスラム教も、仏教も皆 同じですね。 欧米人の道徳観念はキリスト教に基づいています。 キリスト教が発生したのは2千年前ですので、やはり 科学はかけ離れております。 それでも、キリスト教的道徳にこだわっています。 つまり、世界中、どこでも同じだ、ということです。 乖離があるのは、日本だけではありません。 ”このように科学の進歩と儒教は全く合わ ないのに、なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? 科学時代の新しい道徳はないのでしょうか?”      ↑ 日本で最初にノーベル賞を受賞した「湯川秀樹」博士は 次のように述べています。 『私がノーベル賞を取れたのは、論語を読んだ  お陰だ』

osaka-girl
質問者

お礼

前例に縛られるというのは、前任者を悪者にしてはいけないという 儒教道徳的考えではないでしょうか? このことが、新しい事実が判明しても何時までもルールを変えない 薬事行政につながっているのは有名ですね。 「俺の顔はどうしてくれる・・・」って言葉はまさにです。 中国・韓国の人が「メンツ」にこだわるのも儒教です。 少なくとも、科学技術に関しては無謬はあり得ないのですから、 前任者が違うことを言っていてもすぐに変えてよいという ルールを浸透させる必要がありますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.5

>儒教思想に縛られた公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめよう >としては破たんして、世間の非難を受けます。 除夜の鐘で鳴らす人間の煩悩 108種類中のいずれかに該当する私欲が意欲旺盛になり、 暴走の果てに破綻しています。 また、世界中全ての科学者は、見下し目線(殿様目線)により科学の水準を低下させた悪行があります。 >なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? まず、煩悩を捨てよ。 >科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? 相手の立場にたった思考。

回答No.4

>論語の世界・科挙の世界で必要とされる無謬.... 孔子は決して無謬を求めていません。「過ちをしても改めようとしないことを過ちというのである」と論語にある通りです。 また孔子の高弟の一人である子貢が「一言で、一生行ってゆくに値する言葉はありましょうか」と尋ねたところ、孔子は「それは恕(人を思いやる心)であろうか。自分がされたくないことは人にもしてはならない」と言っています。 世にいう儒教道徳の多くは、後世の人間が為政者に取り入るために、孔子の教えを捻じ曲げて解釈したものが少なくありません。孔子の説いた哲学の本質は、時代や人類普遍の真理を含み、永遠に不滅です。 >科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? 新しい道徳だと思っても、孫悟空がお釈迦様から逃げて、天の果てまで飛んできたと思ったが、実はお釈迦様の手の中にいたというレベルに過ぎない可能性があります。 古の賢人たちは、私たちにいろいろと教訓を残してくれています。儒教の本質がどんなものであるか、もう一度論語をお読みになることをお勧めします。これを「温故知新(古きを温めて新しきを知る)」といいます。

  • s32sky
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

貴方が何を指して公務員が儒教こだわっていると言っているのでしょうか? 多分誰もそんなことは思っても居ないと思います。 他の方が回答している様に日本では儒教は学問であり、行動規範としては利用されていません。 中国や韓国の事を言っているならば分かる部分も有りますので、 そちらの方から紐解いて見ると、儒教では五常はもちろんですが、 八徳、十徳と言われている考え方が有るのはご存じですよね この中で悌と言う考え方が有ります。 この考え方は立場が上の物が言ったことは黒い物でも白と言えと言う思想です。 また、日本では知られていませんが、避諱と言う考えも有ります。 これは上の立場の人間は下の立場の人に全てを話すと収集が付かなく成るので、本当の事を言わなくて良いと言う考え方です。 中国や韓国では政治家が嘘を言いそれを肯定する様な捏造を御用学者がするのは徳の高いことだと認識されています。 これは欧米の物の考え方とは正反対と成ります。 こう考えると儒教は公務員の考え方と相容れないと言う話に成りますが、 欧米や日本では良心に従い行動を取らないことが逆に非難されます。 この為、あなたが中国や韓国の方なら言う意味が分かりますが、日本人の場合は全く理解できません。 特に伊達正宗の格言でも出て来る仁に過ぎれば弱く成る、義に過ぎれば・・・の話からも 儒教の教えが物事を判断する中心に成ったことは殆ど無いと思います。

回答No.1

公務員がひたすら儒教の教えに縛られている,との考えに縛られているのは,あなただけのように思います。 今時,儒教道徳に縛られている人など,数えるほどしか居ません。

osaka-girl
質問者

お礼

そうかな?ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう