〇〇村の村長が日本のエネルギーの命運を握る??

このQ&Aのポイント
  • 定期検査で止めた原発の再稼働について、立地自治体の同意を必要は本来ありません。事故でとまった原発ならまだしも、安全に運転中で定期検査を終えたばかりの原発の稼働に反対する自治体の考えも理論的でないですが、
  • 国も本来必要ない地元同意を再稼働の前提として、わざわざハードルを上げることで日本の電力不足を深刻なものにしようとしています。このまま全原発をとめることが本当に日本のためになるのか、国民はそれを望んでいるのか。大いに疑問です。
  • 原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでもないのに定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきでちゃんちゃらおかしいです。なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。国はなんで弱腰なのでしょうか。さっぱり理解不能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

〇〇村の村長が日本のエネルギーの命運を握る??

定期検査で止めた原発の再稼働について、立地自治体の同意を必要は本来ありません。 事故でとまった原発ならまだしも、安全に運転中で定期検査を終えたばかりの原発の稼働に反対する自治体の考えも理論的でないですが、 国も本来必要ない地元同意を再稼働の前提として、わざわざハードルを上げることで 日本の電力不足を深刻なものにしようとしています。 このまま全原発をとめることが本当に日本のためになるのか、 国民はそれを望んでいるのか。 大いに疑問です。 原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでもないのに 定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。 安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきで ちゃんちゃらおかしいです。 なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。 国はなんで弱腰なのでしょうか。 さっぱり理解不能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.9

横はいりですがNo.8様の回答の意味がさっぱりわかりません。 >>原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでも >>ないのに定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。 >周りの自治体が想定している被害は、東電の新潟の原発であった少量の放射 >性物質の漏洩で家の中にいるとか数日の避難で済むレベルで今回の福島の様に何年も帰 >れない場所が何十キロあるレベルではないとおもいます。  福島の事故という事実が既に明白になっているのに、なぜ周りの自治体は数日以内の避難で済むと思っているのでしょう?  現時点でそのように自治体が思っていて、福島級の原発事故が発生したら確実に自治体の責任となり、保証は電力会社では無く自治体がすべての責任を追うことになります。 >goldholmes さんが保険会社として医療保険の申し込み者が通常の体ではなく昨日脳血栓 >で入院した人(一応早期発見で血液の溶かす薬で血栓はなくなるが少しの麻痺が残る) >だったと分かったら断りません?  断る。=原発再開反対だと思いますが。 >>安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきで >確かにおかしいです。しかし今全原発を停止したら問題が多いのでそれは政治判断だと思 >いますよ。  その政治判断がおかしいと質問者は指摘されています。 >>なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。国は >なんで弱腰なのでしょうか。さっぱり理解不能です。 >今回のことでわかったことは国が決めた基準は想定外の災害に無力だったと言うことで。 >その国が今回決めた基準で定期検査をしてそれを信じられるのでしょうか?  原発の安全基準を国が決めなくてどうするのでしょう。各電力会社が勝手にICRPやフランスやドイツの安全基準を採用すれば信じられるのでしょうか? >それでもゴリ押ししてやれと言うなら、ご自分でそこに住むかもしまた災害があった時は >全財産寄付するという表明でもしてもらえれば良いですが、自分はリスクを負わずに安 >易に相手に押し付けるのはフェアではないと思います。   原発にたいしては設置された自治体の住民のみが議論でできないことになりますが本意ですか?

goldholmes
質問者

お礼

代弁ありがとうございました。概ねそのとおりです。

その他の回答 (13)

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.14

>リスクなら日本中が負ってます。現に私だって被曝してます。 >あえて言えば、福島の大量の避難民の生活費や補償料を税金や電気料金として負担しています。 goldholmes さんは被曝されているそうですがそれは大変でしたね。 今の時期被曝したというなら福島の方ですか?あなたは国が安全とした基準を年間換算でオーバーされたのでしょうか?それともホールテストの対象の方ですか? まさか東京で一時期あった乳幼児対象の微量の放射性ヨウ素の入った水道水で被曝とか言わないですよね? http://diamond.jp/articles/-/11902 自分だけ国の安全基準以下でも被曝したと言い、相手は国の基準で安全だから稼動しろなんて言わないですよね? それと生活費とか補償料はまだ一時金ですよね?土地財産仕事を失って割りに合う補償を受けられる保障はないとおもいますがどうです? >「全財産寄付しろ?」原発リスクを一個人でまかなえるわけ無いでしょ。あなたの意見は実行不可能な懲罰的脅しをかけているだけで、建設的じゃないし、不要な対立を煽り、物事の解決に何の役にもたたない。 そうですね。わかりました。では「原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら」と言う建設的でない不要な対立をあおり物事の解決に役に立たない暴言も撤回してもらえますか? >立地自治体だけがリスクを追っているという安直な理解が、現在のような事態を招く一因になっていそうです。 税金や電気料金を払えばリスクを押し付けて良いという安直な理解があるのかなと思います。 >立地自治体は日本全体のことじゃなくて自分のことを気にしてるから再稼働を認めないのでしょう? 福島の様に地域が分断され仕事無くなりいつ戻れるか分からない状況をみてるからだと思いますが あなたも自分の仕事のことに言及されてますが同じでは? >文面から伝わるあなたの姿勢こそ独善的、偽善的に見えますよ。 そうですね、お褒めの言葉ありがとうございます。例え偽善でも相手の立場にたって少しものを考えられるということはいいことだと思っています。 ピンチはチャンスという言葉があります。 昔ホンダが躍進するきっかけの1つにアメリカのカリフォルニアの環境規制(マスキー法かな)が厳しくてアメリカのどのメーカーもクリアーできないと言っていたときがありました。しかし今ほど有名でない弱小ともいえるホンダがクリアーする車を作り上げたことで他のメーカーも追従ぜざる得なくなったことがありました。 東洋経済6・4に出ていた記事ですがコマツの会長坂根正弘氏は4月上旬に手紙をしたためた。東京電力、東北電力、経団連にコマツは今夏3割の節電をでき確信がもてた。他の大手企業も率先して節電してはどうかということです。 そして鉄鋼などの素材、半導体や自家発電の余裕のない中小企業に電力供給を確保するよう約束して欲しいと 電力のピンチにできることは節電技術を進化させることです。汗を流して苦労がいるかも知れないですが、それが今の日本のできることではないでしょうか?そしてそれが進むと競争力のあるものなると思います。

goldholmes
質問者

補足

ピンチ~以降は面倒なので読み飛ばしました。 原発の近くに住んでるんでしょうね。

noname#137373
noname#137373
回答No.13

A No.10 です。 沖縄でも日本、いやアジアの防衛にアメリカ軍は必要なのに普天間市や沖縄県民の意向が重要な問題を左右するご時勢ですよ。原発事故で被害を受けるの地元の方の意見が重要視されるのは当然のことです。貴方は沖縄人の苦悩や原発被害者の犠牲のお陰で日本の安全が守られていたり、原発地元民の犠牲のお陰で暮らせていることをお忘れのようですね。もし貴方の近所に原発が出来るとしたら黙って日本の為と考えられますか。子供のような質問は控えて下さい。

goldholmes
質問者

お礼

玄海町長の実弟が経営する建設会社が九電発注の原発関連工事を総額56億円分を受注していたそうですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000471-yom-soci

goldholmes
質問者

補足

質問の意図を矮小化しないでくれます?上の人みたく。 原発事故で被害を受ける地元の意見だけ尊重して、原発停止で被害を受ける人の意見は無視すんのはなぜですか? まったく理論的じゃないですね。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.12

No.9回答者:mininote さんに直接名指しで崇高なアドバイスを頂いた大変光栄です。 私の日本語の表現力がよくないのでしょう。 そこで趣旨の説明を > 福島の事故という事実が既に明白になっているのに、なぜ周りの自治体は数日以内の避難で済むと思っているのでしょう? > 現時点でそのように自治体が思っていて、福島級の原発事故が発生したら確実に自治体の責任となり、保証は電力会社では無く自治体がすべての責任を追うことになります。 私の趣旨は、 質問に「原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら」とありますが、それは周りの原発誘致で安くなったり観光に使えないとか補償と言う意味合いと迷惑施設の迷惑料は交付金として払われていると考えています。しかし福島の惨事をみるとそこまで想定した交付金ではないから、福島以前の安全度にして欲しいということだと思います。 どう考える自治体の責任なるのでしょうか? > その政治判断がおかしいと質問者は指摘されています。 本来ならストレステストの様に全原発に適用すべきと書いてますが・・・ そうなった要因は政治的なものだと書いただけです。今全原発停止は世論的に反発があるからとか・・・ > 原発の安全基準を国が決めなくてどうするのでしょう。各電力会社が勝手にICRPやフランスやドイツの安全基準を採用すれば信じられるのでしょうか? いや国が作りますよ。しかし現在進行中で大体の原因はわかっていますが詳細までつめた安全基準ではないとおもいます。今原子力保安院が示した緊急対策は高台に非常電源を置くとか指示してますがその対応各原発で容量とか燃料の備蓄とかまちまちではないですか? 質問者が指摘している定期検査ではその程度安全に余裕かあるかわかりません。 玄海は、浜岡とか福島に比べてプレート型の地震による津波のリスクは少ないと思いますが・・・ 事故調査委員会も発足して中間報告も今年できるかどうかではないですか? その中間報告もない状態どうして対策ができるのでしょうか? >  原発にたいしては設置された自治体の住民のみが議論でできないことになりますが本意ですか 私の日本語読解力不足で申し訳ありません。趣旨がわかりません。私は質問に「原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら」とありますが、この言い方ではまともな議論はできないないので自分もリスクを負うこと想像して思考すべきだという趣旨です。

goldholmes
質問者

補足

「原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら」を良く引用して気にされているので、その本意を説明します。 フリーランチは無いとよく言いますが、リターンにはリスクがつきものです。 大きなリスクがあるから多額の交付金(リターン)があったわけで、それに目をつぶって今更「原発動かすな!!」は無責任だし、ちょっと待てよと思います。福島以外は事故が起きたわけじゃないですから。 被害があったわけでももちろんありません。 しかも「原発動かすな!!」によって、このままでは日本中に莫大な損害を与えることが目に見えてます。 すでに再稼働が出来ないせいで今夏の電力不足が起きています。 既に「実害」が出ているわけで、これは二次災害、しかも「人災」です。 それに、福島事故後に原発の安全性(危険性)が大きく変わったような言い方ですけど、何も変わっていません。リスクが現実になっただけです。 定期点検で止めた原発だけ再稼働させるなというのは理屈としておかしいですし。単に言いやすいだけのような気もしちゃいますね。

noname#140082
noname#140082
回答No.11

今の時期、東電や国が一方的に再稼働を決めようものなら、住民に「私に死ねってことね?」とヒステリックに騒ぎ立てられることは目に見えています。 そう考えれば、地元の了解を得るというのは、致し方ないと思われます。 それはそれとして、再稼働するに越したことはないのでしょうが、だからと言ってすぐに大停電が発生するとはならないでしょう。 さらに、中長期的な発電に関する方針は、もちろんここがどうのこうのあってはなりません。 ですから「運命を握る」と言うほどのことはないと思いますし、あってはいけないことです。

goldholmes
質問者

お礼

いやあ、このままあっという間に来春になって原発が全て止まれば、ひどいことになりますよ・・・

noname#137373
noname#137373
回答No.10

日本は国政の是非を国民に判断させる国民投票制度がないのに、大きな問題で地元の意見優先なんて言い出しましたが、それは民主主義社会では正しいことです。中国や北朝鮮なら貴方の意見は良いでしょうが、近代的民主国家では問題ではありません。 又民主党は国民の生活、生命が第一と言っている政党ですから一旦事故が起きれば取り返しができない危険な原発を再稼動するのを止めるは当然のことです。日本人が健康を侵さればそれこそ日本は破滅ですよ。貴方は自分さえ良ければ日本人がどうなっても良いとのお考えのようですね。

goldholmes
質問者

補足

>貴方は自分さえ良ければ日本人がどうなっても良いとのお考えのようですね。 いいえ。 健康云々言われてますが、全原発を止めれば日本中が電力不足に陥り、停電や経済の停滞で、国民生活がボロボロになるのは明白ですが、そうしろとおっしゃるのですね。 現に日本は電力の3割を原発に頼っていて、日本中に原発があります。 あなたの回答は、そこから目をそらして、目先のことしか考えない短絡的で意見で、長期的視点に欠けていると思います。 私は原発には反対で、最終的には原発ゼロを目指すべきだと思います。 しかし原発の新しい安全基準の策定や、それに基づいた補強工事などに数年はかかります。それでも原発のリスクはゼロにはなりません。 他国から電力供給の望めない日本で原発を無くすには、新エネルギーの開発や設備投資に数十年から百年単位の時間が必要で、エネルギー政策の大転換が必要です。 それまでの間に原発を稼働させなければいけない事は、今までの政策が招いたリスクで過去に遡り無くすことはできません。今日のエネルギー政策は民主主義国家日本では国民の選択です。日本人は受け入れるしかありません。 原発を無くすにしても、無くなるまでの間、原発の運転と安全対策の強化と代替発電システムへの投資を併行して行うしか道が無いのです。 簡単に言えば、確実に起こる日本中の電力不足リスクより、起こるかわからない原発事故リスクを取ったほうが賢いんでない?ってことなんですが、理解できない人が多そうです。 原発までの距離によって、リスクの度合いが違うのでややこしい話しなんですが、明らかに日本国民の数のほうが原発周辺住民より多いし、立地自治体への交付金はその差を埋めるためのものです。 そもそも私の質問は、国運を左右する重要な判断を〇〇村の村長に任せているようで、それはおかしくないですか?というものですが。あなたの回答はその答えにはなっていません。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.8

>原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでもないのに 定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。 それは、交付金を迷惑料として考えると同じ迷惑料で今回危険とわかった原発を動かすことが納得できないから今までと同じレベルの安全度を確保して欲しいと言うことだと思いますよ。周りの自治体が想定している被害は、東電の新潟の原発であった少量の放射性物質の漏洩で家の中にいるとか数日の避難で済むレベルで今回の福島の様に何年も帰れない場所が何十キロあるレベルではないとおもいます。 goldholmes さんが保険会社として医療保険の申し込み者が通常の体ではなく昨日脳血栓で入院した人(一応早期発見で血液の溶かす薬で血栓はなくなるが少しの麻痺が残る)だったと分かったら断りません? >安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきで 確かにおかしいです。しかし今全原発を停止したら問題が多いのでそれは政治判断だと思いますよ。 それとこれ以上リスクを負いたくないという判断もあると思います。 福島も1機だけならもう少し人数かけた対応も可能だったかもしれないので6機あると厳しいと言う教訓もあると思います。 そして稼働中も含めて全原発を対象にストレステストすることは正しい判断だと思います。 これなら今稼動中の原発も含めて安全性の検討と確認ができますから >なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。国はなんで弱腰なのでしょうか。さっぱり理解不能です。 今回のことでわかったことは国が決めた基準は想定外の災害に無力だったと言うことです。その国が今回決めた基準で定期検査をしてそれを信じられるのでしょうか? それでもゴリ押ししてやれと言うなら、ご自分でそこに住むかもしまた災害があった時は全財産寄付するという表明でもしてもらえれば良いですが、自分はリスクを負わずに安易に相手に押し付けるのはフェアではないと思います。 いかにも日本のことを心配している様なご意見ですが、単に自分の快適性や仕事の目先のことが原因のようなきがしますが・・・

goldholmes
質問者

補足

No9の方が答えていただいたので、補足だけですが、、、 >それでもゴリ押ししてやれと言うなら、ご自分でそこに住むかもしまた災害があった時は全財産寄付するという表明でもしてもらえれば良いですが、自分はリスクを負わずに安易に相手に押し付けるのはフェアではないと思います。 リスクなら日本中が負ってます。現に私だって被曝してます。 あえて言えば、福島の大量の避難民の生活費や補償料を税金や電気料金として負担しています。 「全財産寄付しろ?」原発リスクを一個人でまかなえるわけ無いでしょ。あなたの意見は実行不可能な懲罰的脅しをかけているだけで、建設的じゃないし、不要な対立を煽り、物事の解決に何の役にもたたない。 以前、東電社員が原発事故をうけて「文句があるなら電気つかうな」と言ってましたが、根っこは同じ思想ですね。 立地自治体だけがリスクを追っているという安直な理解が、現在のような事態を招く一因になっていそうです。 >いかにも日本のことを心配している様なご意見ですが、単に自分の快適性や仕事の目先のことが原因のようなきがしますが・・・ あなた、自分の生活や仕事が気にならないんですか? 立地自治体は日本全体のことじゃなくて自分のことを気にしてるから再稼働を認めないのでしょう? 文面から伝わるあなたの姿勢こそ独善的、偽善的に見えますよ。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.7

電力会社は、「地元自治体との長期的な関係を安定させたい」とは一言も言明していません。 電力会社は、あたかもヤクザに脅された被害者のように堅く口をつぐんでいるのです。電力会社は法的根拠の有無にかかわらず国にも地方自治体にも逆らえない弱い立場だということなのです。どちらの機嫌も損ねないように、なんとか穏便にことを済まそうと必死なのです。電力会社はあっちこっちの顔色を見ながらおろおろするばかり。 それは地方自治体の首長も同じで、どうすれば次ぎの選挙で再選されるかしか考えていません。本人は原子力発電のことは何も知りませんが、どうすれば有権者の歓心を買えるかは熟知しているのです。

goldholmes
質問者

お礼

ポピュリズム、それも〇〇村を対象にしたポピュリズム。 それによって日本中が危機に直面してます。

回答No.6

〉 さっぱり理解不能です。 以下に引用するのは、paco_qさんという行政法研究者の、2011年06月27日のブログの一部です。 〔引用開始〕 地元同意の法的根拠 〔中略〕 今回脚光を浴びたのは,運転停止後の再稼働に対する地元の同意権です。浜岡原発を除く全ての原子力安全協定には,事業者が原子炉施設の増設・変更を行う場合の事前了解を地元に求める規定があり,トラブル等での運転停止の場合の運転再開の場合に準用されることが多いとされます*2。 地元同意規定の許容性 地元からの措置要求に基づく運転停止後ではなく「定期点検後」の運転再開に関しては,明文で地元同意を定めている協定があると書かれた文献は今のところ見つかっていません。また,地元同意を電力会社が得た上で運転を再開しようとしている理由は,協定の文言の有無よりはむしろ,地元自治体との長期的な関係を安定させたいという意図に基づくものであろうと思います。 〔引用終り〕 要するに御質問者は、「地元自治体との長期的な関係を安定させたい」という電力会社の意図など、さっぱり理解不能とおっしゃるわけですね。もし、電力会社にこの意図がなかったなら、法的にも協定的にも運転再開は可能なわけですが。 したがって、御質問者が文句を言いたいならば、電力会社に言うのが筋でしょう。「地元自治体との長期的な安定関係なんて知ったこっちゃない、という考え方で運転再開を強行してください!」とか何とか。 しかし、電力会社はそんなチンピラみたいな考え方は採用しないと思いますが……。

goldholmes
質問者

お礼

>要するに御質問者は、「地元自治体との長期的な関係を安定させたい」という電力会社の意図など、さっぱり理解不能とおっしゃるわけですね。 いいえ。 質問の文面を理解できれば、そうでないことは明白だと思いますが。 このような曲解がでましたので、あえて申し上げておきます。 地元との関係より、日本の電力危機の方が大事です。

noname#138193
noname#138193
回答No.5

この質問は、やらせですか? >〇〇村の村長 ハッキリ、東海村と言えばいいでしょ。 しかし、甘い汁を得たのは東海村では無く、むしろ日立製作所や茨城県知事です。 ほぼ恫喝紛いな言葉を村長に言い渡し、企業や茨城県が潤った。 放射線を気にしながら住民が暮らしている姿は、気の毒としか思えない。 生活環境は、むしろ周辺の市町村に比べると、質素な感じで侘しいです。 道路は狭く部分的に渋滞している。 県庁所在地周辺は、国道50号線が拡張し目覚しい発展され、危険な御荷物を抱えながら恐怖に脅えている毎日のようだ。

goldholmes
質問者

補足

東海村に限らず、日本を代表しない立地自治体の象徴として〇〇村の村長と書きました。 生活環境が質素であることが、立地自治体が巨額の交付金で潤っている事実を覆い隠すことにはなりません。

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

ご質問は原発建設、再開などになぜ、立地自治体の合意が必要なのか?と解釈しました。 違っていたら、下記回答は無視してください。 >なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。  これは村長の賛成意見で原発事故の影響を国民(少なくともその自治体が所属する電力会社の管区内)に与えることにもなりえます。  単純な話、今回の福島原発の場合、事故の影響で東京電力管区内は計画停電や電気料金の値上げされることになりました。  原発立地の地元の合意はもちろんですが、電力会社の管区内の住民の合意が必要と思います。  地元には各種補助金が支給され、就職もある程度保証されますが、そこ以外はなんのメリットも無いですし。  管区内の合意(署名?投票?)にすれば、政治家や利権団体も手を出しにくいだろうし。

goldholmes
質問者

お礼

日本中の原発をとめて見ればいいでしょう。 たちまち経済崩壊、日本中に失業者があふれ、治安は悪化し、生活はボロボロになり、停電で死者もたくさんでるでしょう。 こうなると初めて日本中が原発再稼働に舵を切るでしょうけど、既に時すでに遅し、ダメージは挽回不可能だと思います。

関連するQ&A

  • 「なぜ節電が必要?」 という報道が無いのですが?

    私が住む関西でも15% の節電目標とかで毎日大騒ぎになっています。 そこでメディアの報道を通じて、その 「理由」 を自分なりに考えてみました。 1. 定期検査が終了した原発を再稼動できないために電力不足が予想されるから。 だったら、それはなぜ? 2. 福島の事故を受けて自治体が原発の再稼動にOKを出さないから。 だったら、それはなぜ? 3. 国から自治体に対する新たな安全対策についての説明が無いから。 だったら、それはなぜ? ここで止まってしまいました。 国が自治体に対してキチッとした説明をすれば再稼動できると思います。 自治体は 「原発を廃止せよ!」 とまでは言っていないはずだからです。 「再稼動するのなら安心させて欲しい」 と主張していると思います。 この国と自治体との間がおかしくなっているのが15% 節電の根源になっているのではないでしょうか? ならばメディアは、どちらの責任があるのか調べ、メスを入れて、早く電力不足を解決させ、そしてこの社会的混乱を早く終息させるよう報道する義務があるように思うのですが ・・・ テレビでも新聞でも 「〇〇をすれば△% の節電になります」 とか、くだらない報道ばかり続けています。

  • 日本のエネルギーとして原発は必要だと思いますか?

    どんどん原発を再稼働するべきだと思いますか? 火力発電? 風力や太陽光は不安定だと思います。 大量の電力を使う職場で働いている方もいると思います。 原発の事故、火力発電所では沢山の二酸化炭素が出ると思います。 何が正しいエネルギーなのかは分かりませんが。 何個かの原発は運転中のようですが。 個人的に日本のエネルギー対策として原発を主力とするべきか、他の発電に切り替えるのか分からないです。

  • 停止中の全ての原発を再稼動させたら電力は充分?

    基本的な質問で申し訳ないですが教えて下さい。 私は関西在住なのですが、関西電力も節電を謳っていますが、これは検査で停止した原発の再稼動を地元自治体が認めないために電力不足に陥るからと聞いています。 福島のように事故で止まっている原発は無いからです。 という事は、逆に考えれば、検査が終わった原発を予定どおり再稼動すれば、こんな節電なんてする必要が無いという事で宜しいのでしょうね? それと東電。 東電の原発は事故が起きた福島だけではないはずです。 多分、関電同様、検査が終了しているのに自治体の反対で止まっている原発もあるのではないでしょうか? もしそうだとすれば、停止中の原発を予定通り再稼動させれば、首都圏の電力は充分という事になるのでしょうか?  あるいは東電の場合、停止しているのは全て物理的に破壊されている原発だけという事なのでしょうか? なお火力もフルに稼動させるという条件付きです。

  • 浜岡原発は再稼働お断りの目算?

    鹿児島県の川内原発の再稼働が来年以降行われる目算が高くなってますが、この川内原発においては 原発稼働に必要となる「地元の合意」の、「地元」の範囲が立地自治体の薩摩川内市と鹿児島県に限られ、隣接の複数市町村は地元の範囲から排除された上での名目的な地元合意が強行されました。 これには鹿児島県知事の地元民をまるで無視するかのような強引な手法が用いられました。 一方F1事故以後、各地の原発立地において、立地自治体のみならずその周辺の多数の市町村を原発業者との安全協定に参加させる枠組みを造るべく、各地で交渉が行われています。 この度静岡県では原発近隣自治体11市町を全て原発業者との安全協定の枠組みに含め、それら自治体の全てが再稼働に同意せざるば原発稼働は不可能との仕組みをつくり上げました。 ■ 知事、浜岡原発稼働に「11市町の同意必要」 http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141110-OYTNT50394.html ■ 浜岡再稼働「31キロ圏11市町同意必要」 知事が表明 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20141111/CK2014111102000094.html 静岡県の現状を考えるとこれは事実上、浜岡原発の再稼働お断りの宣言と言ってOKかと思いますが、どんなもんなのでしょう。 浜岡原発においては以前から県知事の反原発方向と伺える言動が注目されていましたが、これ以外にも「住民投票」が必要であるとも県知事は表明しています。 現知事退任の後までも静岡県においては原発再稼働を阻止できるめどが立ったと考えてよいのでしょうか?

  • 検査が終わった原発の再稼動を認めるのは誰?

    原発を抱える自治体が、定期検査が終了した原発の再稼動を認めないので、今後は電力が不足すると報道されています。 理由は政府の対応のあるようなのですが、それはさておき、ここで疑問に感じたのは、「再稼動を認める自治体」 とは一体どこの事でしょうか? 原発が立地する村や町でしょうか? それとも県でしょうか? その両方でしょうか? たしか福井県のどこかの町議会 (村議会?) で再稼動をOKとしたのに、県側がNOとしたため止まったままになっていると聞いた記憶があります (間違っていたらご指摘下さい)。 これが事実だとすれば、町と県とが対立する事になるし、またその結果として片方の意見が無視される事になるのですが、この場合の 「再稼動を認める自治体」 とはどちらなのか? という疑問を感じています。 無論、この逆のパターンもあるかなと思います。 つまり町は 「NO」 なのに、県としては 「OK」 という場合ですね。 どちらの意見が優先されるのでしょうか?

  • 原発再稼働に地元同意が必要か?

    定期検査で止めた原発の再稼働に地元自治体が反対しているため、日本中が電力不足に陥っているわけですが、そもそも原発再稼働に地元の同意が必要とされる理由はなんでしょうか? ちなみに現在の法体系では地元同意は必要ありません。 地元同意が必要だとして、「地元とはどこか」という問題もあります。 シビアアクシデントの際に被害を被る可能性がある範囲であれば、半径300キロ、あるいはそれ以上です。 そうなれば沖縄以外日本中が該当します。国民投票が必要ってことでしょうか。 300キロは広すぎる、福島で避難エリアとなった30キロ圏内が妥当、でしょうか。 福島の事故は東京でも水道水が飲めなくなりましたし、東大の試算では東京の食物汚染で今後10万人に2人程度、ガンになる(死ぬ)と言われています。 静岡のお茶でも被害がありました。 また事故当時、政府が想定した最悪の事態では東京を含む半径250キロ圏内に避難が必要となる可能性があったことは既に知られています。 それでは地元とは立地県なのでしょうか。いまは何かそんな風潮ですよね。 しかし放射能の被害は県境とはまったく関連性がないのでこの考え方は合理的ではありません。 福島県内よりも福島原発に近い他県の町は存在します。そしてそこに原発の金は落ちません。 原発のリスクは立地自治体や周辺数十キロの地元だけが負っているわけではなく、 強いて言えば原発交付金などのリターンを得ず、リスクだけにさらされている原発から少し離れた住民が一番損なわけで、地元だけが権利を主張する姿勢に疑問を感じます。 福島の原発被災者が「東京都民も原発の電気を使っているのに何も被害がないのはおかしい。責任を取れ」というのを聞きました。 原発周辺にお住まいの方はどう思っているのでしょうか。

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 日本人にとって

    今、最大の関心事は集団的自衛権行使に揺れる中、もうひとつ忘れては成らない事はこれまた国民を無視して、ひそかに着々と原発稼動に向け原発規制委員会メンバーを電力会社の意向に沿う規制メンバーに入れ変え、現地住民、自治体含め莫大な 血税で買収して何が何んでも 原発稼動を押し進めて居る事が判明していますが! また万が一の再事故時の対応に大量のマニュアルをいちいち読まずには使い方も解らず、対応出来ないなど全くたいして訓練もしておらず、更に薄っぺたい堤防の上に更に増築して高さを満たしたら堤防として役に立つとは?何を考えてるのか?建築する業者からも役立たずのこんな堤防は余計、倒れ安く成るだけだ!と悪評ぷんぷんだそうです。。素人の役人のやる事はわかんねぇ! こんなんで原発事故になったら正直、逃げ場がないと言われております? 火力電力を意図的に故障や点検などと停止して、電力不足と納得させ醜い程、再稼動を推し進める電力会社を許せますか? (注意)編集などしないで戴きたいと、このサイトに申し上げておきたい。

  • 原発再稼働のメリット、デメリット

    原発再稼働が社会問題となっています。 技術大国日本であれば、事故を教訓に同じ轍は踏まないから再稼働は当然という人もいれば、政治家、官僚、電力会社がともに責任感が欠如しており、日本では責任も持った安全運転は不能と言う人もいます。 福島の事故後1年で再稼働をするメリット、デメリットってなんでしょうか?

  • 東京電力~原発事故のために・・・。

    現在、東電以外の電力会社は、事故も起こしていないのに、 巨額赤字で大変な目に遭っています。 ・・・あの原発事故がなかったら、通常の定期検査を予定通り済ませば、 普通に再稼働できていたのに~そんな恨み節が他の電力会社から聞こえてくるでしょうか。 実際、発電もしない休止中の原発の維持費は、莫大でしょうし、代替え火力発電の 燃料費は、大きな負担です。 東電は、やはり、日本中に迷惑を掛けていることになりますか? 国の安全基準、認可を受けて建設したのだから、国にも自己の責任は、ある。・・・と言う かも知れませんが、国の安全基準は、最低限の基準では、無かったのではないでしょうか。 自主的にそれ以上の、百年、千年、単位の災害に対応出来るようにするのが、会社責任と 言うものです。  車で言えば、自賠責保険だけでは、十分でないかも知れないから、各自の判断で 任意保険に入るのと同じ理屈です。 それをしないで、被害者から多額の賠償金を請求されても、誰も助けてくれないですね。