• 締切済み

納得いかない駐車場の事故

aki-o2011の回答

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.8

まず、事故の刑事責任と民事責任を分けましょう。 刑事責任とはこの場合、事故を起こした相手が 奥さんに鞭打ちと思われるケガをさせた、ということです。 これは業務上過失傷害罪にあたりますので、警察が介入するのはこの点のみです。 あくまで事故によって物を壊した、人にケガさせたという 社会的責任についての処理ですので あなたへの補償問題とは別物です。 (民事不介入の原則から、示談交渉に警察は関わりません。) 次に民事責任は まさにいま相手方の保険会社ともめている 損害の案分や賠償額を決めることです。 保険会社というのは 10:0であれば要は相手方の言う補償額を 被害者であるあなたの側が受け入れるかどうかだけの判断になるので、 交渉のしようがないです。 納得いくまで粘り強く交渉し、 場合によっては裁判に持ち込んで正確な補償額を勝ち取ることも 考えたほうがいいかもしれません。 それから奥様の負傷についても、 きちんと病院で診断書をとって、相手方に伝えてください。 診断書は病院で事故で首が痛いといえば、 まず確実に出してくれます。 示談の際の注意点として、 後遺症についてはその後の経過で問題があった場合は別途補償する、 という特約を示談書で必ずつけるようにしてください。 そうしないと、示談書にサインした段階で、 その事故に関する請求はすべて終わってしまい、 後で大きな障害がでたりした場合、 追加で求ができなくなってしまいますので。 相手の言い分がころころ変わるのは、 おそらく公務員なので、仕事への影響を恐れて、 自己保身のために自分に都合のいいように 事実を捻じ曲げ始めていると思われます。 それを逆手にとれば、裏技っぽくなりますが、 職場に直接乗り込むのも手かな、と思います。 あなたが騒げば騒ぐほど、公務員というのは嫌がります (事故を起こした上に、事後処理がうまくできないと上司の評価が下がるので) なので、全力でゴネるというか、 妥協しないでいれば勝てるような気がします。

関連するQ&A

  • 駐車場内での事故

    昨日、駐車場内でバックしてきた車にぶつけられました。 私の車は停車中です。 双方とも保険会社に一任するとのことで安心していた矢先、 相手方の保険会社より、駐車場内は一方通行で一方通行義務違反をした私に過失があるとのことで人身傷害、対物補償に応じられないとの回答がきました。 そもそも私は走行していないので後方安全不確認の相手車両に非があると思いますし、応じない保険会社にも充分不払いの要素があるのではないかと思います。 このまま泣き寝入りするパターンになりそうなので どこに相談したらよいかアドバイス下さい。 ちなみに自車両は車両保険つけてません。 駐車場内事故なので道路交通法の適用外だが停車している車に 後方不確認でぶつけたと警察の物損、人身事故の現場検証でお互いが 証言しました。

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    駐車場内で、後ろを確認せずにバックしてきた車にぶつけられたという状況の事故です。 当方がパーキングエリアに車をバックで駐車中に、突然向かいのエリアに止まっていた車がバックをしてきて、フロント部分にぶつかり、グリル部分が破損しました。(加害者の車は、向かいのパーキングエリアにフロントから停車していました) 直後に警察を呼び事故扱いになりました。 ◆事故後の加害者の発言 「車が駐車しようとしていたのは知っていた。もう駐車したと思った。左右しか見ていなかった。後ろは見ていたなかった。」と。 ◆加害者(加害者の保険会社)の主張 動いている車同士の事故なので、20:80ではないか。 ◆こちらの主張 こちらがバックをしている最中に(停車直前)前方から、しかも後方確認もせずにバックしてきてぶつけられているのだから、当然過失割合は0:100ではないか。 動いているという主張に対して、こちらも加害者も後方へ動いてる(同一方向)状況での過失割合の算定としては合理性がないのではないか、と思っています。 このような事故の過失割合についてご存知の方がいらしたらご意見を頂きたいと思います。現在加害者側の保険会社と話している最中です。 ◆補足 ・パーキングエリアから約50cm出ているところでぶつけられました

  • 駐車場内の事故について

    つい先日、駐車場内で事故をしました。 私がバックでぶつけてしまったのですが、その過失割合で 悩んでいます。 スーパーの駐車場ですが 前に一台、私、事故相手の順の3台で場内を走行しており 私の前の車が空きスペースを見つけ駐車を始めました。 私と事故相手は後方で待機していましたが うまく駐車出来なかったのか前の車が駐車を断念して 別の場所に移動したので、私はハザードを点灯させそのスペースに 駐車を試みるべく前進しました。 事故相手車が後方にいることを確認し、バックを始めたところ接触。 驚いて確認すると、先ほどまで後方にいた事故相手車が 私が駐車しようとしていたスペースの真ん中辺りまで前進 していました。 正直に保険担当者に話したところ、私(3):相手(7) もしくは4:6でいけるでしょうとのこと。 こちらでもいくつかの駐車場内での事故の過失割合の相談を 拝見したのですが、どうもバックしたほうが悪いという感じ です。 お門違いな請求をしていれば申し訳ありませんし、 円満な解決を望んでいるので納得出来なければ歩み寄る気 でしたが、お相手の男性は過失ゼロの主張です。 「停車していたらいきなりバックしてきたんだから無過失だ」 と言っているようです。 保険会社によると、過去同じような事故の裁判で3:7と いう判決が出ているそうです。この判例ではどちらの車両も動いていた そうです。私の事故の場合も相手車は接触の直前停止のため 停車していたとはいえないと考えているそうです。 長々書いてしまいましたが、皆さんはどう思いますか? また駐車場でバックでぶつけられた方の意見も伺ってみたいです。

  • 駐車場での自動車事故について

    ありきたりな事故ですが皆さん教えてください。よろしくお願いします。 大型ショッピングセンター内の駐車場で起きてしまった接触事故についてです。事故当時の状況:立体駐車場 駐車スペース前の路上は右側通行(進入路と出口が駐車場特性上逆になっている為)進行方向からみて、駐車スペースが右側(6台収納可能) その奥に左に大きくカーブしながら路上が交差し、一方通行になっている状態(円を描くように周回し、出口へ戻る)です。事故が起きたのが、進入路から入った右側に6台駐車スペースがある路上です。進入口から進行していた私は、右側に駐車している車両のバックランプや、発進車両を確認し、安全を確認しながら徐行していました。その駐車スペースを通り過ぎると直ぐに左に急なカーブがあり、路上も交差する事から瞬時に止まれる程のスピードで進行していました。その時です、先ほど確認した時には、バックランプが点灯していなかった車が急にバックをしはじめたのです(加害者の車の後ろを、私の車が半分くらい通過した頃)。右サイドミラーで発見したのですが、時すでに遅く、衝突まで1秒から2秒の間位でした。瞬時にアクセルを踏んだのですが、加害者の車が左にハンドルをきりながらバックしていた為、私の進行方向へカーブしながら追突するような形で衝突しました。被害は右後方のタイヤ付近一帯、加害者の被害は後方バンパーの右(ほとんど角)を損傷していました。直ぐに、加害者が降りてきて、怪我の確認と、全く後方を確認していなかった事に謝罪をしてくれました。また、今回の事故が加害者の不注意である事を前面的に認めてくれたので、保険会社への連絡のみで終了してしまいましたが、後になって事故証明を発行してもらえばよかったと反省しております。その後、加害者の保険会社から連絡が入り、私の車両がすこしでも動いていたなら、過失が発生する、また前方確認を怠った事が過失に含まれると言われました。私は、微速ではありますが、直進していましたし、衝突を回避しようとハンドルをやや左にきり、アクセルを踏み込んだ事は事実です。また、前方確認はしていましたし、急にバックしてきたのは、私の車が加害者の車を半分位越えた頃からですので、事実上右斜め後ろから生じた事故です。どうにも納得が行かず 加害者に状況をしっかりと確認して欲しいと加害者の保険会社担当へ訴えましたが、確認しますと言いその後連絡は明日しますと言われました。自分の保険会社へも連絡しましたが、過失割合は9:1位と言われました。私に、過失があるのであればそれで致し方ないとは思いますが、本当に過失が生じてしまったのかわからない所がくやしいです。長文になりましたが、私の過失と、今後の対応についてみなさんのご意見お聞かせください。

  • 駐車場での事故の過失割合について

    よろしくお願いします。 スーパーの駐車場で1つしか開いていなかった駐車スペースに バックで入れようとスペースを通り過ぎいったん停車し、ギヤをバックにいれました。 このとき右側に車はいませんでした。 後方を肉眼で見ながら、ブレーキを踏んでいた足を離したとたん ガガッと音がし、びっくりして前を見ると車があたっていました。 自分としては急に車が現れたイメージです。 駐車場の通路は、対面通行ができはするけれども幅は狭く 当時の状況からすれば、当方の車がバックして駐車しようとしているのは 後方から来た車にすれば絶対にわかる状況です。 当方の車はブレーキを踏んでいないもののスピードは ブレーキを足からはずしたばかりのスピードでしたが 相手の車はその横をすりぬけようとされて、当方の車がバックしたので こすってしまったという事故です。 当方の車は右バンパーがはずれています。 相手の車は左後方がこすれ傷といった状況です。 当方の車は左ハンドルです。 自分としては駐車動作に入っていると一目でわかるのだから 後方の車は待つのが普通ではという思いがあり ですが停止していたわけではないので 当方の過失1 相手の過失9 で1対9と思っています。 ですが相手は過失0で当方が10といっているとの話でびっくりしています。 相手は、あたった直後は警察を呼ぶことをしぶったり (事故証明がいるときように当方が電話しましたが) このくらいたいしたこと無いだろう などといって 保険会社に連絡しなくても意味が無いから のように言ったりしていたので 自分が不利と思っておられたようにも思います。 ですが保険会社の担当には自分は全く過失は無い とおっしゃっているとのことです。 この場合普通はどのような過失割合になるのでしょうか? 判例を調べてみましたが良くわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での事故の過失の割合について

    先日の駐車場内での車対車の事故についてもめています。 かなり通路の広い一方通行の駐車場で、 右前方に車が停車しておりました。 私はその左側を徐行してすり抜けようとしましたが、 その車が通路の右側の空き駐車スペースに入れようと ハンドルを切りながらバックを始めたため、 危険を感じて私は停止しました。 さらにバックをしてきたのでクラクションを鳴らしましたが 私の右フロントに、膨らんできた先方の車の左前が 接触してしまいました。 私の方の主張としては、先方はハザードランプも出さず、 後方を確認していないから私の車に気がつかないのであり、 また、私は徐行・停止・クラクションを鳴らすなど 最大の注意を払っているので過失は0であるということ。 私の保険会社にも相談しましたが過失ゼロ主張が良い との意見で、私と先方の保険会社との話し合いになっています。 しかし、先方の保険会社の意見は、駐車場という場所において 駐車をしようと動き出すかもしれない車の左側を通過しようとする ことは私の前方注意義務が足りないことで過失はあるとしています。 しかし、それを過失とするならば、駐車場内で徐行することさえ できなくなってしまうではないかと、全く納得がいかないとしており 議論は平行線になっています。 このような場合、識者の方は、どのような過失割合に なるとお考えでしょうか?

  • 駐車場での事故

    駐車場でバックしてきた車と接触事故を起こしました。状況を説明しますと、(うまく説明できないかも・・・。) 4つの駐車スペースがある駐車場で並びは前に2台分後ろに2台分という感じの駐車場です。 □□←こんな感じです。 □□ ←この方向に進み駐車体制に入りました。 私も相手の車も道路から駐車場にはいり、駐車する ところでした。 相手の車は先に左前方に入っていくように車を進め、 私は右後方に入るように車を進めました。しかし、 相手の車が左前方に完全に入りきる前に止まったため 私は左後方のスペースに10cmほどはみ出したまま (はみ出していたものの、右にハンドルをきり前進すればれば駐車スペースに入る) 相手の動きを見るために停車。その直後相手の車が バックをしてきたため、クラクションを鳴らして注意 を促したが接触。 昨日相手の保険会社から電話がきて、私が線をはみ出 していたことに過失があるといわれ100対0はありえな いといわれました。 保険会社の言うとおり、100対0にすることは無理でしょうか・・・。もし私に過失がある場合、私の過失割合は?

  • 駐車場での事故☆過失割合と100:0だと保険屋は不介入?

    新年早々、事故にあってしまいました(TT) ネットで調べても、駐車場での過失割合がのっていないので質問です! 場所:コンビニ駐車場 時間:夜 状況: (1)私の車が駐車場に侵入、満車なので入口で停止 (2)加害者がバックで車を移動 (3)私、加害者が私の車に気付いていないためクラクション長押し! (4)私の車→運転席側のドア破損、加害者の車→右後方テールランプ破損 (5)すぐに警察を呼び、私は完全に停止していたことを伝える。 こんなに揉めると分かっていれば目撃者の連絡先を聞いておくんだった… 私自信、事故の経験が無かったもので、100:0で全面的に補償してもらえると思っていましたが…  でも甘かった~(泣) 今日、加害者の保険屋「SB○△□」から全額補償出来ない旨が伝えられました。 かなり高圧的に…なめられてる? 自分の保険屋「MD○△□」は何もしてくれない。 100:0の場合は法律上何も出来ないの一点張り。 そういうものなんですか?

  • 駐車場内の事故。過失は?

    駐車場内で、 私は車庫スペースに停める為、駐車場に入る際(バックから入らないと停められない)にバックしてた。(後方確認が不足) 相手は自分の車庫スペースにおり、一旦車庫スペースに納まっていたものの入れなおそうと前に出ました。(うちの車が入ってくるのわかってて出てます) 相手は直前停止です。 クラクションは鳴らしてた。 この場合の過失割合はどうなりますか? もちろん、その他の状況で変わるのはわかってますが基の割合がどうなのか教えて欲しいです。 保険会社の担当がどうも相手よりの意見ばかり言うので・・・。 ちなみに保険会社は相手にも過失は出ると言ってます。 よろしくお願いします。

  • 駐車場内の物損事故の過失割合について

    駐車場内の物損事故の過失割合について 駐車場内の物損事故の過失割合について私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部 私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部分をぶつけてきました。私は相手の車の後ろを通過する時にバックしてくることに気づき、もう避けきれないと思い、ブレーキを踏み、その直後斜めに衝突してきました。相手は自分の車に乗るときに車がいなかったので、後方は確認せずにバックしたことを認めました。あと体調が悪かったのだが、どうしても用事があって運転してしまった、運転しなければよかったとも話しました。あと相手がとまっていた駐車場は、前からもでれるのに、なぜかバックしてきて本人もバックしなければよかったといっていました。かなりのスピードでバックしてきたため、私の車の修理代は30万を超えるようです。私が気づいた時はもう避けようがなかったのですが、このような場合過失割合はどのようになりますか?私は100:0と思っていますが、相手の保険会社は私20:相手80といっています。相手は78歳の女性でどうやってぶつかったか覚えていないといっています