• 締切済み

総理の精神鑑定

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.4

陰鬱な目つき、薄気味悪い笑いからして、うつ病などかも知れないと、以前から思っていました。 首相にしがみつく権力への狂信は異常です。こらは今始まったことでなく、代表選挙時の執拗までの小沢派降でもその異常さは発揮されていたと思います。(参考)今回九電のやらせが問題になっていますが、小沢氏の強制起訴だって第五審査会のやらせの疑いが濃厚だと思いませんか?

関連するQ&A

  • 総理と首相が同じなのは…

     過去ログを見て、総理大臣と首相が同じ意味なのは分かりました。では何故、例えばテレビのニュース番組などで国会議員がコメントしているVTRが流れた時に、その人が「○○総理」と言っているのに字幕では「○○首相」となっているのでしょうか?  これはNHKでも民放でも一緒です。ごくたまに、そのまま「総理」と字幕に表示される場合もありますが、「首相」の方が圧倒的に多い気がするんですよね。  意味が同じだからどちらでもいいじゃないか、という意見もあるでしょうが、それならわざわざ変える必要もないのではないか、と思うのです。  ちなみに「首相」と言っているのを「総理」に直しているのは、私は見たことがありません。

  • 安倍総理のウソ;籠池氏と会ったことも無い

    安倍総理は国会答弁で「籠池氏とは会ったことも無い」と言っているのをTVで見た記憶があるのですが、その発言をネットで確認しようと思ったら、見つけられません。 新聞記事とか週刊誌記事で確認できるものがありましたら、教えてください。 その後「もし関係していたら首相も議員も辞める」と言った、と記憶しているのですが・・・・。

  • 内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか

    「内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか」総理大臣は国会議員から指名されるわけですが、指名されて総理になるともう国会議員としての資格はないのでしょうか。国会法を読むと、大臣であっても議院の常任委員会の委員になれるとあります。国会議員としての資格も持ちつつ内閣の職務を遂行するのが日本の議院内閣制なのでしょうか。疑問点(1)国会の議決(表決)に総理や国務大臣は参加しているのか。詳しくいうと定足数に入るのか。表決できるのかということです。 (2)国政調査権や歳費も認められているのか。議員会館に所定の場所をもらっているのか。大臣室や官邸を持つと議員会館の場所はなくなるのでしょうか。国会法を読んだだけでは知ることができませんでした。何を見ればこれらのことがわかるのか(根拠法)を添えてご回答いただければ幸いです。

  • 総理大臣の決め方

    今の総理大臣は安倍晋三ですが、ドーやって決めたのですか? コイツは、衆議院議員でもあります。選挙のときは、下関の家来に立候補の代理手続きしてもらって、ポスター貼ってもらって、テメーは下関に一歩も足を踏み入れること無くシレーっと当選しているのだとか。 まー、それは良いとして。。。 立花孝志なるユーチューバーが参議院議員になったそうで、この後に総理大臣にもなる基礎資格があると思うのですが、ドーすりゃ良いの? 国会で、総理大臣選挙みたいなのがあるの?あるとして、いつやってるの?立候補は何処でやるの?1人だけ立候補なら無投票当選で、2人以上立候補したら国会議員が投票するの? 過去5年くらいで、総理大臣選挙は何回あったの? 総理大臣選挙をやれば、枝野とか蓮舫とか志位とかなっちゃんとかも立候補してるの?あるいは、石破とか小泉とか今井とかも立候補してるの? 総理大臣選挙をやって、立花が立候補して、国会議員を説得すれば、立花首相の誕生ですか?

  • 内閣総理大臣としての発言に免責特権は及びますか?

    免責特権の主体は両議院の議員に限られ、国務大臣の発言には及ばないと習ったのですが、 それでは内閣総理大臣が内閣総理大臣として行った発言について免責特権は認められるのでしょうか? 国務大臣に免責特権を認めない主旨が、「国会議員から選ばれた国務大臣」と「国会議員以外から選ばれた国務大臣」との間で不公平がないようにするためだとすると 内閣総理大臣は必然的に国会議員であるので免責特権を認められるようにも思えますし、 また国務大臣に認められていない以上、内閣総理大臣にも認めることはできないようにも思えます。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 総理経験者はこの非常事態にどうして出てこないの?

    現在、菅総理の退任時期についていろいろ騒がれていますが、 自民党、民主党それぞれに総理経験者がいますが、どうして経験を活かした 発言や行動が国民に見えてこないのでしょうか。 一般企業の場合、会社の経営が危うくなると、一旦は前線から退いた元経営者や 創業者が再度、経営に参加する話は良く聞きます。 国会議員の方々は総理大臣を経験することが、最終的な目標なのでしょうか? 総理を辞めると、他の総理大臣のことはまるでひとごとなのでしょうか。 日本には幸い?!たくさんの総理経験者が存命です。 現役国会議員も多いと思います。 そういった総理経験者が党を超えて、知恵を出し合い行動するとこはないのでしょうか? 総理を経験したのだから、国会議員にいつまでもしがみつく理由も無いように思います。 総理経験者は是非とも離党して、本当に国の為に動いて欲しいと思います。 新政党を立ち上げてもいいと思います。 みなさんのお考えを聞かせてもらえればと思います。

  • 内閣総理大臣およびその他国務大臣について

    どこが違いますか? 教えて下さい。 1、内閣総理大臣は文民であるため自衛隊に対する最高指揮監督権をもたない 2、国務大臣は自分が議席をもたない議院には発言のために出席することができない 3、国会議員である国務大臣が選挙によって議員としての地位を失ったときはその時点で国務大臣の職を失う

  • 総理大臣とは何者か?総理大臣に出来る事とは?

    「消費税を250%にします」って総理大臣が言っても、ボツになるでしょう。衆議院の議決で反対票だらけになって、否決になるからです。100円の買い物で2600円支払い、税率が高すぎて、殆どの衆議院議員は反対し、総理大臣の定める方針にブレーキをかけます。 では、総理大臣は何者なんでしょう?政治家のトップなのでしょうが、トップが鶴の一声で「消費税250%」って言えば本当に消費税が250%になるから、政治家のトップなのでは?トップなのだから、他の国会議員の反対勢力を振り払う力があっても良いと思うのですが。一般的な国会議員より総理大臣の力は大きいはずですが、それは何処に表れますか?総理大臣に出来る事は何でしょう?総理大臣って、必要? 。 権力濫用で変な政策法案を通すと、次の選挙で落選でしょう。だけど、任期中はトップですから、どんな政策法案も通す力があるから総理大臣なのでは? たぶん、北朝鮮の総書記は、鶴の一声が有効なのだと思います。ただ、その力が恒久的で独裁状態なのが大きな問題なのでしょう。日本の総理大臣は民意の反映された選挙で決まった代表者ですから、任期中は北朝鮮総書記並みの力があった方が良いのでは?もしくは、総理大臣を廃止して国会議員全員の力を対等にするとか。

  • 国民が内閣総理大臣を辞めさせるには?

    内閣総理大臣を辞めさせるには内閣不信任案が決議されなければならないそうですがそれは国会で決議されなければならないんですよね。だとしたら内閣不信任案が出ていないけれども一般の国民が「この総理大臣はダメだからやめさせたほうがいい」と考えたときどうすればやめさせることができるのでしょうか?野党などにこういう理由があるからやめさせてくれというように意見を手紙なりといった方法でするしかないのでしょうか?またはプラカードを持って首相官邸もしくは国会議事堂の前で訴えるとかでしょうか・・・?

  • 無所属の議員は総理大臣にはなれない?

    中学時代に習いましたが、「与党すなわち最大人数を占めた党から総理大臣が選出される」だったと記憶してます。事実上、党主がなりますね。となると、無所属の国会議員は制度上(事実上ではなくて)首相にはなれないということなのでしょうか?それともあくまで可能性はあり、でしょうか?