• ベストアンサー

初めてのおでかけ

mamama-chanの回答

回答No.4

ご主人の実家に預けるとかの方が良いかもしれませんね。 私なら、それは心配なので、主人に任せて自分だけ出席します。 こどもの「あ~、う~」という声だけでもシ~ンとしていると目立つんですよネ。 私の結婚式の記念ビデオにも↑のような声と、主人の親戚筋の子を相手してるジジババ達の声が司会者の声をかき 消すように録画されてました。 新婦側の親戚なら新婦もさほど気にならないのかもしれないけど、それが新郎側の親戚だった場合、結構新婦は こだわりますよ。 かくいう私の結婚式の時も、1歳にならずだった主人のイトコの子の親(即ち主人のイトコ)は【このビデオカメラは今日の 息子を撮る為に新調したの♪】とバカ親ぶりを発揮してました。それもビデオ係をお願いしてたのに‥ 結構根に持ってます。主役は私なのになぁ‥と。 なので、出来ることなら乾杯が済んで歓談に入るまで、会場に入らないとか‥。 あっ!あと、オモチャを持参する時はくれぐれも音のあまり出ない(電子音なんてもってのほか)物にして下さいね。 バスタオルも必須ですよ! 少し角度の違う見解で‥(イジワルかもしれません) 以前の回答の中で、 お祝いの席で、親戚もたくさん!コレって赤ちゃんのお披露目にはもってこい。 赤ちゃんがいるとその場の雰囲気がほのぼのします。 披露宴では親戚のオバチャンに抱っこされてご機嫌♪  迷惑なんて取り越し苦労ですよぉ! なんてのを見かけましたが、客観的に見て、それって結婚式の主役は誰?って事になりません? 何か勘違いされてるんじゃないかと思いました。 お披露目がしたいだけなら、ご自分でお披露目会を開いてください。

onp
質問者

お礼

う~ん、主人の実家は遠いので、預ける(または義母に来てもらう)はちょっと無理なんです。 お披露目しようと言う気持ちはありません。 今回の披露宴は、訳あって、私達の祖母や、他の親類には内緒で行われるため、新婦である従姉妹は、小さい頃姉妹のようにして育った私や私の両親、夫・娘を招待してくれているのです。 とは言え、大切な式を思い出したときウチの娘の泣き声しか記憶に残らない・・・では困りますので、向こうでの行動には充分注意したいと思います。

関連するQ&A

  • 二歳児と3ヶ月児のおでかけ

    二歳5ヶ月と三ヶ月の子がいます。 似たような間隔でお子さんをもたれている方に質問です。 みなさん、お出かけはどうされていますか~? お散歩などのときはスリングで抱っこしながらついていますが、もう少し遠い1~2km先にお買い物に行くときなどは、さすがに上の子を歩かせられないので困っています。 結局、車で近くまで行って、上の子を歩かせて下を抱っこヒモ、という感じですが、何箇所かを訪問するときなど、車を停めて抱っこヒモに入れて上の子を歩かせ、また乗って二人をベビーシートに乗せて運転し、また停めてスリングと子どもを歩かせ…と、延々やることになるのでそれだけで目が回りそうです。 やはりベビーカーに抱っこヒモorスリングで歩くいうのが一番でしょうか? ただ、首が据わりかけで、完全ではないので、抱っこひもやスリングを使うと、できれば片手はサポートしてあげたいな、という感じです。そうするとベビーカーは押しにくいですよね…。 みなさんはどうされてますか~? 一番上は小学生で、その子のと二番目は5歳離れていたのでこういう悩みはなかったのですが…。

  • 雨の日のお出かけ

    私は車を運転できないので、10ヶ月の息子とのお出かけは抱っこ紐orおんぶで自転車orバス・電車等です。本格的に梅雨に入ってしまい、雨の日のお出かけの時に子供が濡れないようにするにはどうしたらよいか悩んでいます。保育園に連れていくので、どうしても出かけなければいけません。保育園に行く前は、雨の日は外になるべく出ず、どうしてもの時にはタクシーを使っていました。でも、毎日のようにタクシーはちょっと無理があります。普段は自転車ですが、雨の日はバスです。でも、バス停から少し歩かないといけません。みなさんはどうされているのでしょうか?大人用のレインコートを子供を抱っこした上から着ても大丈夫でしょうか?それとも子供用の物を買って着せた方がよいのでしょうか?可能であれば、レインコートで自転車と思っていますが・・・無理がありますよね。レインコート(大人用or子供用)を買おうかとも思っていますが、お奨めの物がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車の運転

    相談させてください 1歳の子供の母です。妊娠までは、普通に車を運転していました。(運転歴は5年くらい。事故などしたことはありません。) 旦那が飲み会の時もよく迎えに行ってたし、遠出のドライブの時も運転してました。 しかし子供が生まれてから、旦那が車の運転をさせてくれません。 旦那の車にはチャイルドシートがついてますが、私の車にはつけてもらえませんし、『危ないから』という理由で子供と2人で運転することは禁止されています。田舎にいるので、スーパーで買い物したり児童館などに遊びに行く時は車で行きたいのですが…。 ならばと、子供乗せ自転車の購入も考えましたが、同じ理由で駄目になりました。 いつもどこかに行く時はベビーカーです。 そのくせ、旦那は子供と2人でドライブしたりします。私はかなり安全運転な方で、スピードを出したりとかはしたことはありません。 子供を病院に連れて行く時もタクシーです。車があるのになんで…と思うとイライラしてしまいます。 我慢が足りないでしょうか。また、どうすれば車を運転できるようになるでしょうか。

  • はしかの流行!お出かけしてますか?

    こんにちは。 10ヶ月の息子がいます。 最近都内でははしかが流行っているようです。 はしかの予防接種は1歳にならないと受けれないので、なんとかうつらないように気をつけなくては!と思っています。 なので、近所をベビーカーで散歩したり、スーパーに行ったりということはしているのですが、電車やバスに乗るのをためらっています。 車もあるのですが、運転が未熟な上、車体が大きいので緊急時以外は運転したくないです。 とは言え、これではどこにも行けないな~と思っているのですが、同じくらいの子がいる皆さんはどの程度お出かけしていますか? 初めての子なので慎重になりすぎているのかな?とも思います。。。 ちなみに大学が休講したりというのは、なんとなく東京の西側に多い気がしていて、うちは東側なのでまだ大流行ってほどではないのかしら?と思いましたが、関係ないですよね?西~東に毎日移動している人はたくさんいるので。 また私自身に抗体があるのか病院で調べたいとも思いましたが、息子を連れて病院に行って、そこにはしかの患者さんがいたら・・・とかいろいろ不安になって行けません。 どういう風に気をつけているとか、アドバイスがあればお願いします。

  • タクシーの運転手ひとりが持てる重さはどれくらいです

    私は車椅子ユーザーです。外出するときは外出ヘルパーさんと外出します。坂道などではタクシーを利用しますが、どうも不可解な取り扱いを受けることがあるので質問させていただきます。 車椅子をタクシーのトランクに載せるとき、ヘルパーさんの協力を運転手から求められることがあります。さらにタクシーの運転手はヘルパーさんの協力を求めた上で「重い、重い」とか文句を言います。さらに私の車椅子は電動車いすでもないのに、運転手は「電動なら断ってもええと言われとる。」とか場にそぐわないことを言って不快な思いをさせます。このような運転手の対応にヘルパーさんはとても不快な思いをしています。 あまりにもこのようなことが続くのでヘルパーさんは「もうヘルプをしたくない。」と言い出しています。 しかし、このような扱いは高齢の女性のヘルパーさんのときに受けます。 不可解なのは女性運転手からはトランクに載せることへのヘルパーさんの協力を求められることも文句を言われることもありません。 また男性ヘルパーさんや若い女性のヘルパーさんは女性運転手はもちろん男性運転手からもトランクに載せることへの協力を求められることはありません。もちろん「重い、重い」などと文句を言われることもありません。 男性ヘルパーさんや若い女性のヘルパーさんを選んでヘルプしてもらうことはヘルパー不足の状態ではとてもできません。どうしてもヘルプを受けることのできるヘルパーさんは高齢の女性の方が多くなっていきます。しかし、タクシーの運転手から不快な扱いを受け続けていてはもうヘルプしてもらえなくなります。 私の車椅子は決して軽くはありません。大きい部類はいると思われます。重量はすべてのオプションをつければ、24.9キログラムです。しかし、実際には多くのオプションをはずしているのでそんなに重くはありません。 また、ネットをあさって調べましたところ、30キログラムなら女性でもトランクに載せられるとされているものが多かったです。また車椅子をつくる前、タクシー会社と「タクシーに載せられる車椅子の重さはどれだけですか。」ときいたときもタクシー会社は30キログラムと言いました。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、一人の人間が持つことのできる重さはどれくらいでしょうか。 私はここで世論として一人で持てる重さをおしえてもらってそれをもってタクシー会社にもう一度交渉しようと思います。

  • 大阪(梅田)の一人旅

    近々大阪へ行きます。金・土・日の3日間の滞在なのですが、金曜は試験があるので一日忙しく、日曜は朝の便で帰るため、土曜日の一日だけが遊べる感じになります。しかし大阪には友人がいないし、今回は試験のために大阪へ行くので、一人でうろうろすることになります。滞在ホテルは梅田駅直結のグランヴィア大阪です。梅田でステキなカフェやお店、一人でも全然寂しくない梅田での遊び処などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 大阪に遊びに行きます♪

    来週大阪へ遊びに行きます。 私は21歳で母(50歳)と母の運転で行くのですが まず天王寺Mioに車を停めてMioをうろうろしようと思います。 そのあと梅田へ行くか心斎橋&難波へ行くか迷っています。 梅田はHEP、心斎橋&難波はOIOIやなんばウォーク、なんばCITYがあってどっちも魅力的・・・♪ 1日で(大体夕方くらいまで)Mio、梅田、難波、心斎橋はまわれますか? 結構見て歩くのは早いほうで悩む時間も少ないのですがもし行くとしたらどちらがおススメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2時間トランクにあった干物は大丈夫でしょうか?

    先日金曜日、母が旅行先で干物を購入しました。 その後タクシーで観光したのですが、車のトランクに入れ、2時間ほど走っていました。 (1時間の予定が、運転手が2時間観光してしまった) その後は、干物を持ち歩き、電車に乗り帰宅。 車のトランクに2時間、持ち歩いたり電車に乗って計5時間程度です。 日中は20℃以上ありました。 この場合、干物は悪くなってるかが心配です。 食べない方が良いのでしょうか…?

  • お勧め店、教えて!!【今夜、両親が来阪!?】

    はじめまして、大阪在住10年目のサラリーマンです。 今夜急に実家の両親が大阪に来ることになりました。 美味しいものを食べさせてやりたいのですが、イイお店をご存知ありませんか?よろしくお願いします。 <補足> ちなみに、梅田に住んでる弟も一緒にゴハンを食べることになりました。お正月以来の一家団欒です。両親は、北陸の実家から車で、弟のマンション(中津)にやってきます。

  • 病院の客待ち個人タクシー

    病院の客待ち個人タクシーに乗ると10回に7~8回は不快になります。私は車いす利用者ですが、目的地に着くとトランクから車椅子を下ろして(拡げもせず)さっさと運転席に戻り発進していきます。せめて拡げる位はして欲しいのですが・・・。私がわがままでしょうか? 次回からは迎車料金がかかっても大手タクシー会社のタクシーを呼ぶことにします。

専門家に質問してみよう