• 締切済み

バタバタした心を静めたい・・・。

obrigadissimoの回答

回答No.1

森瑤子さんの『女ざかりの痛み』 お勧めです。 質問者さまには期待心に伴う不満はないのですね。それに 質問者さまの意見に賛成してくれない人に不快感を覚えることはないのですね。 引き摺っている挫折(感)、諦めざるを得なかった(諦めさせられた)夢、 叶わなかった願望などもないのですね。 お母さまやお姑さまとも良好な人間関係なのですね。 それは大いなる救いです。 マインドマップを書きながら思考を進めることで 思考の堂々巡りがなくなりますので 〈バタバタ〉を起点にして展開してみてください。 「願望列挙法」「欠点列挙法」などもあり、それぞれ効果がありますが 質問者さまには「マインドマップ」がよろしいのではないでしょうか。 河合隼雄さんの『こころの処方箋』 こちらも、お勧めです。

noname#145457
質問者

お礼

>意見に賛成してくれない人に不快感を覚えることはない 基本的にはありません。人それぞれだと思っているので・・・。 >引き摺っている挫折(感)、諦めざるを得なかった(諦めさせられた)夢、 叶わなかった願望などもない 特にはないです。 >お母さまやお姑さまとも良好な人間関係 主人も私も実家が近くはなく年に数回しか会えないということも あるので 良好だと思います。不満はないです。 >期待心に伴う不満はない 正直 ないとは言えません。過去に期待をするから裏切られた様な気になることを 経験から学びました。 頭では過剰な期待はしないよう・・・ありのままを受け入れられるよう・・・ 心掛けてはいるのですが 生活していて思ったよりショックを受けている 自分がいたりして 頭で考えていることと 心で感じたことのギャップに 驚くことがあります。特に子供のことに関しては 出来ると思っていたことが 意外と出来ていなかったり・・・逆もまた無理だと思っていたことが 簡単に出来たりもするんですけどね。 わかっているつもりでいることが多いということですね。 それが 訳のわからないことに繋がっているのでしょうか・・・。 「願望列挙法」「欠点列挙法」「マインドマップ」 やってみようかと思います。 森瑤子さんの 『女ざかりの痛み』 河合隼雄さんの『こころの処方箋』 是非 読んでみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心の余裕、心の広い人間になるには…

    30代主婦です。 私は昔から人の欠点ばかり見えてしまい、不平不満が多く、すぐにイライラし、 相手に余計な一言を言ってしまったりして、自分の性格に嫌気が差すことが度々あります。 結婚して子供がいる今、とても幸せなのですが、(幸せだと思えばいいのですが)小さな不満を見つけては批判している自分がいます。 例えば、子供の幼稚園のママ友で子供の事を叱る基準が違ったりすると(子供が悪いことをしているのに、なんでこの子のママは怒らないんだろう…)と思ってしまったり、「私だったら叱るのに…」と余計な一言を相手に言ってしまたりして後から後悔しています。 家に帰って、考え直してみると「ママ友はある意味心が広いんだな」と思うこともありますが、その反面「私だったら叱ってるのにどうして叱らないんだろう」とまたさらに怒りが増し、一人でイライラしてしまいます。 自分の子供に対しても、些細な事で怒ったり、叱ったりしてしまい、後から「あんな事で叱るんじゃなかった」と後悔してしまいます。 もっと心に余裕があれば、もっと心が広ければ、こんな些細な事でイライラせずに済むのに、どうして自分は心が狭いのだろう…といつも悩んでいます。 どうしたら、心の余裕が出来るのでしょうか?心の広い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 心が死んでいます

    こんばんは。私は現在18歳の女性で、約2年半前にうつ病と診断されました。高校時代のほとんどを病気とともに過ごし、一時期は卒業も危ぶまれる程の病状ではあったのですが、何とか今年の春に高校を卒業することができました。 今は一日に4時間程工場で、リハビリを兼ねたアルバイトをしております。普通に日常生活を送れるようにはなりましたが、最近あることで悩んでいます。 それは、自分の心が死んでしまったような状態にあることです。”死”というよりは”凍る”に近いかもしれません。夢や希望といったプラスのイメージはいつまで経っても描けず、死んでいるのか生きているのかも分かりません。私が18歳であると知ると、周囲の人々は「若いから何だってできる」「まだ18歳じゃないか。人生まだまだだよ」と言うことが多いです。その言葉を言われる度に、私はどこか悲しく寂しい気持ちになります。 なぜなら私には、全く若さが無いからです。以前友人で「20歳で結婚、そして出産したい」と言う女の子がいました。こういう夢を持つ人は多いのではないかと思います。いわゆる、結婚願望みたいなものです。 しかし私は、結婚したくないと思っています。自分に幸せな家庭が築けるはずがない、とそう強く感じています。 上記に書いただけでも、何て夢の無い奴なんだろうと思わずにはいられません。同年代の子と話をしても、どこかで冷めた自分がいます。将来に明るい希望が持てない自分に、本当に嫌気が差すのです。人に「あなたは何をしてみたいの?」と聞かれることが、とても怖いです。 まるで死んだような心は、どうやったら元に戻るのでしょうか。こういう風になってしまったいくつかの原因に、家庭環境で体験したことが関わっていると自分では思います。とても悲しい、と思ったショックから立ち直れていないのでは?と自問自答する毎日です。

  • この人だと心の底から思うときって・・・。

    29歳OL独身女です。 今月、2年間付き合っていた彼と別れました。 私の方から別れを言いました。 結婚の約束をちゃんとしたわけではありませんが、彼の笑った笑顔が好きだったし、とても優しい人だし、この人の子供なら産んでもいいって思っていました。また彼も私と結婚していいと言っていました。ただ具体的な結婚話は一切していません。 しかし彼の職業が(居酒屋)で平日は会うのはまず無理。 会うのは土曜日の深夜です。彼は一人暮らしだったので彼の家に行って、おつまみ作って待ってたり、たまに深夜営業している居酒屋に飲みに行ったりしていました。 いつの日かから、土曜日に彼の家に言っておつまみ等を作ることに、めんどくささを感じ、たまには自分の自宅でこのまま眠りたいと思う気持ちが強くなり、また彼と土曜日に一緒にいても、あまり共通な会話もなく、彼の事は好きなのに、なぜか心の中のもう一人の自分が「あれ?私は何のためにここに来てるのかな?この人と私は本当に結婚するのかなぁ」って自問自答するようになりました。 そこで結婚している皆さんにお聞きしたいのですが、この人と結婚するって決めた人に対して、上記のような「自問自答」ってあるのでしょうか?

  • 人の噂も75日!・・人(ママ友)の心は何日経てば・・

    人の気持(怒り?失望?)はどれくらいで落ち着いてくるものでしょう? ある事が原因でママ友との仲がこじれています。2ヶ月以上経っています。 現在は、挨拶しても無視されている状況です。家が近く顔も頻繁に合わせるので苦痛でなりません。 私だけが悪いわけではないと思うのですが、上手く行くのならと当初は状況改善に努めたつもりです。無視されるのも辛くなってきて最近は挨拶のみはするようにしています。 もし100%私に非があったとしても、いい大人が無視なんて大人気ない事ができる?と考えると、自分が気づいてないだけでとんでもない常識から外れた言動を発したのだろうか?と、自問自答の毎日です。 簡単には、子供の習い事を引きとめてくれたにも関わらず、ウチは変わる事に決定してしまいました。(変わる理由は文章には表しきれないモロモロの理由があります・・理由にママ友+ママ友の子供は関係ないです・・) こちらからのリアクションも怒り心頭の時は逆にウットオシイだろうと考えたのと、私が無視されるのに耐えられなくなってきた事もあり、最近は挨拶のみにしています。 でも、いつまでもこのままではしんどいし、改善できるものなら改善に努めたいと思っています。・・一度こじれると無理なのでしょうか? どのように働きかけるのが一番心が和む、解れるのでしょうか?向こうから話しかけたりしてくれるようになるまでは、挨拶のみ継続しソッとしておく方がいいのでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくおねがいしますm(__)m

  • 陰と陽,幸せと不幸せ

    陰と陽について質問があります. 宇宙は全て陰と陽から成っていると捉えることができると思います.例えば,原子を構成する原子核と電子,電気のプラスとマイナス,光と闇,また人間においても,個々人の性格のなかには陰の部分と陽の部分があると思います.また,美輪明宏さんの言うような,人生は正と負の法則が存在するということとか. つまり,この世のすべては,陰と陽が上手くバランスを保っていると解釈しても過言ではないかと思います. そこで,ひとつ疑問に思ったのですが,陰と陽かバランスを取りながら成っていると仮定すると,人間の幸と不幸も当然,バランスが保てれていると思います.そうすると,幸せに暮らしたいと思って,努力し,幸せに感じたとしても,その幸福度の大きさと同じくらいの不幸が待っているということでしょうか? つまり,幸せの時があってもその度合いが小さければ経験する不幸せの度合いも小さく,逆に,経験する幸せの度合いが強ければ強いほど,その強さと同じ不幸せな経験が訪れるということでしょうか? そうすると,少し幸せかなあと思うくらいの人生を生きる方があるいみ楽なような気がしました. ふと思ったので,質問させていただきました.この質問文を見て深刻な印象を持つ方もいらっしゃると思うのですが,あ特に悩んでいるから質問したわけでなく,陰と陽,幸せと不幸せについてふと興味を持ったので質問した次第です. どうぞよろしくお願いいたします.

  • アドバイスお願いします

    情緒的に問題のある男性とうまくやるにはどうしたらいいですか 自分の気が向いた時だけ気持ちかき乱すような発言し そうでない時は完全スルー すぐ誤解してきれるので1から説明しても心に届いてんだか届いてないんだか ようやく自分の気持ちを赤裸々に話してくれたと思ったら この感情はなんなんだろうねえとか 自問自答し出し 結局答え出ずじまい 話し合ってて終盤になり、私はそれまでの発言や自分が伝えた事を集約して、前向きにもう気持ちわかったし言葉ももらったからいいよと言うと え?なんか言ったっけ俺?(^_^;) 言わないけど(というか自問自答ばっかで答えになってない)意訳とか汲み取るとかあるでしょ!という言葉を飲み込みました

  • 心が揺らぎました。

    結婚4年目子供無しの30代女子です。 長文です。 20代の後半に長年交際していた彼氏が病気(癌)になり彼から、別れようと言われふられてしまいました。 その後、荒れた日々を送り、なぜ一緒にいれないのだと自問自答した数年間がありました。 荒れた期間は、元彼を忘れたい、現状から逃げ出したい。寂しい、など。様々な思いから多めに男性と交流を持ちました。 幸いなことに、心優しい友人や、家族の支えもあり私なりの答えもでました。 ずっと、一人でいいかなぁ~と思っていたので、男性とは深く付き合わないように心掛けるようになりました。付き合うとかは無しで、その時を楽しもうと。嫌な言葉ですが「大人の関係」っていうんですかね。執着心もなく。 その後、仕事が忙しくなり遊びの時間も無くなり、自然と異性関係も淘汰された頃に主人と出会い運良く結婚できました。人を愛し愛される喜びを思い出し、今はとても幸せです。 大人の関係だった、男性の一人が、ずっと連絡してきてて無視していたのですが ある日職場まで押し掛けてきそうな気配だったので、数年ぶりにお茶をしました。 1.実は、君と付き合っていた頃にでき婚をした事。 2.昔から、君の事になると、どうにかなりそうになる事。 3.君を一番愛している事。 4.君と結婚したかった事。 5.これからも、たくさん会いたい事。 6.本能が君を求めている事。 1については、驚きましたが色々合点がいってすっきりしました。 2~6については、想定外過ぎて非常に困惑しています。 本人にはバカだな~手遅れ過ぎて、どうにもならない。旨を伝えました。 ただ事実として、彼の熱い想いを聞いて正直心が揺らぎました。 家で主人といるときや、仕事中でも悶々としてしまって。。。ひたすらマラソンしても頭から離れなくて、、こういう悶々は、どうしたら解消するのでしょうか? 時間が解決するのでしょうか。。。

  • どうでしょう?

    自分が好きな人だと思ってるに対して、私は本当にこの人のことが好きなのかと心の中で自問自答するようになるということは、その人のことは実際あまり好きじゃないということにつながりますか?

  • どうしたらいいのか分かりません...

    何をするのにもやる気が起きません... 寝てばかりいて、体は何ともないのですが、頭を使って物事を考えることができず、何をしていても楽しくもなく、心に響くようなこともあるはずなのに、私の心には浸透していかない感じがします。 仕事も休みがちで、このままでいいのか?(いいわけないんですけど)と自問自答する毎日が続いています。 やる気が起こるには、また、目標を持てるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 心を許せる友を作れない。自分の欠点がわからない。

    20代後半の男です。 基本的に真面目な性格(悪く言えば根暗)です。会話は苦手ですが、がんばって相手の話に合わせるように努力しています。真面目すぎるのが悪いのかとボケたり突っ込みいれたりする事もありますが、あまり受けはよくありません。社内で嫌われているわけではありません。それなりに馴染んでいると思います。ですが、誰と会話しても他人行儀な感じで心を許せる友になる事ができません。壁を感じてしまうのです。 普通、ある程度の期間を共に過ごすと同僚とフランクな感じでジョークを言い合えるような中になると思うのですが、それが自分にはできません。長年悩んでいますが、いったい自分の何が悪いのかわかりません。決死の思いでテンションあげてフレンドリーに話すと相手は引くし、真面目にしていれば誰も近寄ってきません。こんな感じなので30歳間近になるのに友達も彼女も1人もできません。これは別に社内に限ったことではなく、外でも同じです。飲み会などでも、自分から話しかければ会話してくれますが、相手から近寄って会話をしてはくれません。 こんな自分を変えたいと、3年ほど前から髪形や服装には気を使っており清潔感はあると思います。挨拶だって誰よりも積極的にしています。ですが、残念ながら顔には自信がありません。でも、顔がいまいちでも結婚している同僚はいますし、これが直接的な原因だとも思えません。やはり性格が根暗なことが悪い?でも、先にも書いたように自分が明るく振舞っても引かれてしまうのです。もともと、根が真面目だからジョークを言っても相手も反応に困るのかもしれません。 もうどうしていいかわかりません。皆から好かれている先輩を見るととてもうらやましく思います。様々な本を読みましたが答えが出ません。自分は一生誰からも好かれないのかと思うと、死にたくなります。何も特別なことを願っているわけじゃない。人として普通の幸せを得たいだけなのに・・・。 唯一、片思いの人が生きる励みでしたが事情により絶望的な状況になり生きる気力が無くなりました。いったい、自分は何のために生きているのかわかりません。もう仕事も辞めたいです。金など要らないのです。ただただ、心を許せる友か彼女が欲しい。たったそれだけの願いが何を以ってしても得ることができない。 もういったい自分はどうしたらいいのか?わけがわかりません。誰か自分に生きる道を教えてください。