義理の叔父と同居の抵抗感は?主婦のみなさんはどう感じる?

このQ&Aのポイント
  • 結婚している姉が、義理父の弟と同居を始める予定です。義理父と姉の関係がよくなかったことや、同居するおじさんが70歳で身の置き場がないことから、姉は同居を受け入れる決断をしました。しかし、同居する相手が義理の叔父であることや、女性にとってはあまり縁のない男性との生活に抵抗感を抱くこともあります。同じく主婦の方々はこのような状況にどう感じるのか、質問します。
  • 結婚している姉が、義理父の弟と同居を始める予定です。姉夫婦は結婚当初から義理両親と同居しており、姉の義理両親も他界しているため、義理父の弟である叔父への依存が生じました。叔父は70歳であり、一人暮らしも大変になってきたため、姉は同居を受け入れることになりました。しかし、同居相手が義理の叔父であることや、姉との縁がないことから、姉自身も抵抗感を抱いていることもあります。質問するのは、主婦の方々が同様の状況にどう感じるのかという点です。
  • 結婚している姉が、義理父の弟と同居を始める予定です。姉夫婦は結婚当初から義理両親と同居しており、姉の義理両親も他界しているため、姉は叔父への当然の依存が発生しています。叔父は70歳であり、一人暮らしも困難になったため、姉は同居を決意しました。しかし、叔父が義理の親族であることや、姉との縁がないことから、姉自身も同居に抵抗感を抱いています。このような状況において、同じく主婦の方々はどのように感じるのか質問します。
回答を見る
  • ベストアンサー

主人の叔父と同居

結婚している姉が、義理父の弟と同居を始める予定です。 (義理父は他界しています) というのも、そのおじさんは結婚をしなかったので子供もいないそうです。 この話を聞いた時、義理の親と同居するのも大変なのに…と驚きました。 義理父と姉の関係もよくなかったです。 そのおじさんも70歳ですし、将来どうするのか…。 姉自身も完全に納得しているわけではないけれど、おじさんも身の置き場がないから…という感じになっています。 そもそも、70歳で一人暮らしも大変になってきて、姉の義理両親も他界したからということで頼ってきたそうです。 姉夫婦は結婚当初から義理両親と同居していたので、将来叔父までの面倒を見るというのは約束してないと思います。 同居後どうなるかわかりませんが、女性にとってはあまり縁もなかった男性と同居するのって抵抗がありますよね…。 質問は、「同じく主婦のみなさんはどう感じますか?子供の頃から親しかった自分の叔父ならまだしも、義理の叔父と同居は抵抗ありませんか?」という点です。 (少子化も進むと将来はこういう件も多いのかなぁ…) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157623
noname#157623
回答No.7

NO.4の者です。 お礼ありがとうございます。 私は専門家ではないのですが、直系の姻族は結婚できないんです。 義理の父、義理の祖父、義理の曾祖父・・とは結婚できないらしいです。 でもおじさんは直系の姻族ではないので結婚できるみたいです。 民法第七百三十六条に定められてます。 先の回答の補足ですが、おそらくおじさんの方から同居したいという意思表示があったと思われますが 同居するにしろやめるにしろ一つ一つのことを「ここまではいい」「それ以上は出来ない」って きちんと決めるようにしていった方がいいと思います。 くれぐれも無理をしないように。 いくら身体が不自由になってきたとはいえ、甥夫婦に面倒を見てくれと頼んでくるようなおじさんですから 同居を始めたらいろいろな事を要求してきて押し切られてしまう可能性が大きいと思います。 「年寄りを粗末に扱って・・・」みたいなことを言われたら 「嫌なら出て行ってくれ」って言えるくらいにしておいた方がいいです。 お姉さんのご主人にも「そのくらいのことを言い返す気持ちで受け入れる」と言っておいた方がいいかもしれません。 くれぐれも「ひさしを貸して母屋を取られる」というようなことがないようにした方がいいです。 なにより、一度同居してしまってからだと出て行ってもらうのは難しくなりますから 嫌なら同居する前に断わった方がいいと思います。

sdmachi
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 もちろん同居の話が出たのは叔父さんのほうからだそうです。 今までも義理の両親に関しては、姉は義理兄を通して不満など言っていたようなので、今回もまた本人に直接言ったりできないと思います。 sagano2005様の言うとおり同居を開始したらそれが最後になり、やっぱり出て行ってほしい、とはもう言えなくなると思うのです。 その辺りも義理兄の勝手さを感じます。 でも私が出しゃばる立場でもないので、姉には改めて意見したいと思います。

その他の回答 (10)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.11

叔父さんと同居は、有り得ないです。 義理の親でさえ、難しいのに、何で叔父さんと 同居しなきゃいけないんでしょう。 一人暮らしが大変なら、その方が入れる施設などに 身を寄せ、義兄は身元引受人で充分じゃないですか? 叔父さんにいい顔をするのは義兄で いつ終わるとも知れない尻拭いをするのは お姉さんです。 いっそのこと、義兄の休みの時は、全部、義兄にまかせて お姉さん、出かけてしまいましょう。 義兄には、身を持って、その大変さを体験してもらう他ありません。 お姉さんは最初から、決して頑張らないこと、 叔父さんにいい顔をしないことです。 それで不満なら、施設でもどこでもどうぞ、です。 うちにも生涯独身の70代の身内がいます。 人に依存することなく、現在も気ままな一人暮らし 既に、永代供養つきの墓も準備し 万一の際、残された甥・姪が困らぬよう遺言も書いてます。 その叔父さん、どんな心がけで、今まで過ごしてきたのでしょうね。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も叔父さんに対して疑問はありますが、出しゃばる立場でもないので何も言えないのですけれど、でも姉のことを思うと考えてしまいます。 今の生活環境からみても施設に入るほどの経済的余裕はなさそうです。 こちらでみなさんの意見を聞いて、やっぱり叔父と同居なんて一般的な感覚とは違うよなぁと思いました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.10

既婚妻です。 夫のおじと夫が同居したいなら、お姉さんは家を出る事です。 義親の実家で姉夫婦が住んでいるなら、夫の亡き祖父母の家だとしておじさんには「実家」という認識があるなら、相続をきちんとして買い取ってもらって出るか?相続分を渡して一人で暮らしてもらいましょう。 夫には血の繋がったおじでも嫁には他人です。 他人と結婚後に「同居を」というなら、貴方の親も姉の家に住まわせてもらいましょう。 おじさんが身うちが無く、独身だからと同居するなら嫁に取って実親が同居しても問題ないですよね。 他人と暮らすのはお姉さんがあまりに気の毒です。 70歳は立派な老人で「もう老後」ですから、姉が家事をして姉が介護もする気でしょうか? 私なら抵抗あるので、夫に「おじさんとどうしても暮らしたいなら独身になり二人で暮らしてあげて下さい」と薦めます。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Kano20様なら、家を出られるのですね。 凄い行動力と感じました。 しかし姉は義理兄と離婚したいと思ってませんし仲のよい家族です。 私も親も別に義理兄にとは同居したい考えは全くないのですが、逆をいうと私達が同居してもいいということですものね。 でもそれでは何の解決法にもなりませんね。 こちらで皆さんの同意見を聞いて安心しました。 私も義理叔父と同居は抵抗あります。 姉に改めて意見したいと思います。

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.9

義理の叔父さんどころか、義理の叔母さんでもキツイし、義兄・義姉でも大変です。 まだ義理の両親の方が「仕方ない」とあきらめつくからマシかもしれません。 敷地内でというならまだわかりますが、完全同居はあり得ないと思う主婦がほとんどでしょう。 私の実家は、父が本家の長男で両親は若くに他界。 歳をとった父の叔母の面倒はみてました。 とはいえ敷地内同居でしたが…。 でも叔母さんは倒れたあとは、自分で施設に入ると言ってホームに行きましたよ。 盆・正月・法事のときなんかは甥である父の家に帰省。 そのときは、母が入浴から何まで世話してました。 なんにでも程度というものがあります。 身寄りがないなら、ホームに入って時折、差し入れや見舞いに行く。 たまに外出に連れてってあげる。 それぐらいは、やってあげても良いと思います。 が、同居は無理でしょう。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご意見を聞いてみて、私と同じ感覚でよかったです。 やはり同居はありえない、と。 姉は結婚当初から義理両親とも同居してきたのに、私がその立場だったら絶対嫌ですから…。 できる範囲のことを、できる人がやればいいと思いますね。

回答No.8

私の友人の話ですが…。 友人のお義母さんが亡くなり、お義父さんは一人になりました。友人たちは遠くて、たまにしか様子を見に行くことはできません。お義父さんは、近所に住んでいる甥夫婦に、用事があると何時だろうと呼びつけ、それが当たり前だと言わんばかりに、感謝の気持ちも表わさないそうです。あまりにもひどいので、甥っ子さんの奥さんが怒ってしまい、今は夫婦の危機でもあるそうです。 義理の両親でもトラブルがあるのに、義理の叔父さんのお世話を、しかも同居してするなんて、考えられません。お姉さんのご主人は、血がつながった叔父さんなので、気の毒に思う気持ちもあるかもしれませんが、妻であるお姉さんのことを考えれば、せめて別居で様子を見に行く程度にとどめておくなど、配慮があっても良いと思いますが…。上の甥っ子さん夫婦のように、叔父さんのせいで夫婦の危機にならないことを願います。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご友人様のように、夫婦間が危うくなる可能性が高くなるような件ですよね。 姉の話を聞くと、仕方がないことなのかなーとも最初は思いましたがやはり皆さんが言うように慎重にならなければいけないと思います。 義理の両親でも気を遣うのに、更に気を遣って窮屈な生活になりそうです。

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.6

昔のような大家族主義の時代は、わりとありふれていたのですが、近年はそういうことは、ほとんどなくなりましたね。たまにある例は、敷地内別居というのでしょうか、親の住んでた離れが空いているとか、元々、そういうつもりで、敷地内に住宅を以前から構えている場合、そういうケースです。 同じ屋根の下というのは、近年はあまり聞きませんね、でも皆無ではないと思います。田舎ではあるかもしれません。 それで、本当にあまりお薦めできませんよ。70歳と言うのは一応老人なのでしょうが、丸っきりの寝たきりなら、また別の対応になりますけど、そうでない場合、異性であるのは確かでして、そちらがまだ衰えたない方、たくさんいますし、肉体的能力は衰えても気持ちは別だったりします。老化現象の一つのタイプではエロ爺さんではないですが、人格者がその方面で崩れるケースもあります。脅かすわけではないですが、何が起きるか解かりませんよ。ともかくもっと身体が不自由になるまでは同居で世話をする必要はないのではないでしょうか。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ体がとても不自由になったわけでもないのに、同居とか違和感あります。 叔父に特に資産があるわけでもなく、義理兄が叔父に情があっても姉が面倒見る義理もないと思います。 義理兄の両親も姉と関係が悪かったので、考え方とかあちら側の家族が個性的なのかもしれません。

  • usikuma
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.5

はじめまして30代主婦です。 叔父様の人柄や生活環境などを考慮せず回答させていただくと、同居は抵抗あります。 叔父といえども、あまり縁がなかった男性と暮らすのは義父とは違って割り切れないところがあります。 立場も微妙で気も遣いそうですし。 ちなみに、高齢者施設で働いていた際、お子様やご兄弟がおらず甥や姪の方が身元引受人という方は多くいましたが、同居されている方はいらっしゃいませんでした。 お世話はしても、皆さん世帯は別でしたよ。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人それぞれの感覚の違いもあるかとは思いますが、親戚とはいえあくまで男性ですので、私も考えられません。 義理兄の情はわかりますが、でも現実は将来的に問題が山積みになっていくのが目に見えてます。 義理兄も叔父さんも姉に対して勝手なのでは?という面があるように思います。 やはり子供などの縁がない場合は、施設でお世話になり世帯別というのが多いのですね。

noname#157623
noname#157623
回答No.4

知らない人も多いので歯止めになっているかどうかわかりませんが 日本の民法では義理といえど一度親子になると結婚できないことになっているんです。 例えば、ご主人のお父さんである義父、養女になってもらわれた場合の義父 たとえ義理の関係を解消したとしても結婚が認められないんですよ。 籍入れることができないんです。 だから同居しても義理といえど親子だからというのはありますが 義理のおじさんというのは、しようと思えば結婚できる(するつもりはないでしょうが) そういう人と一つ屋根の下で暮らすのは、私だったら嫌ですね。 二人きりになる可能性もあるわけでしょ。 「そんなつもりはない」って向こうが言っても嫌ですよ。 おばさんだったら考えてもいいですけどね。 でも、女性の場合身の回りのことを自分でできるから70歳くらいじゃ人に頼らないですよね。 男性の場合は誰かの世話にならなくちゃ生活できないなんて甘えてますよ。 70歳くらいじゃ持病でもない限り元気ですからね。 お姉さんの家の近くに安いアパートでも借りてあげて引っ越しなんかも手伝ってあげて 頻繁に行き来できるようにするわけにはいかないんでしょうか?

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えもしたことなかったですが、結婚できる間柄なのですね。 そうなると親戚と言っても、他人という感じですね。 叔父さんはとりあえずは健康だけど、足腰弱くなってきたり薬も飲み始めてるので一人暮らしもしんどくなってきたようです。 長年の独り身が、老いと共に辛くなってきたのでしょうか。 今もさほど離れてない距離にいますが、同居が本人の希望のようです。 結局、将来は姉が面倒見るはめになると思うと歯がゆいです。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

心情的にはお世話を引き受けて差し上げたいとは思いますが、実生活では特にお姉さまの負担は経済的にも肉体的にも精神的にも相当な負担になりますから、この先の変化に対応した「決め」を関連する人全員で話し合って決めておく必要があると思います。金銭的な問題は勿論ですが介護や祭祀継承の事も擦り合わせが不可欠と思います。選択肢としては本人の状態や経済的な事と希望を先ず確認する事は勿論ですが、施設入所、独居、入院、介護の各状況によって如何するかも決めておくことでしょうね。取りあえずとか行き当たりばったりでは混乱と負担が増えるだけです。外から見た見解は行政の保健課とか介護かなどに相談してみる事も有効と思います。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はまだ叔父さんも健康ですが、いつどうなるかわからない年齢です。 777oichan様のご提案どおりの不安を感じます。 先々の事を最初に決めておかなければ、容易に引き受けるような件ではないと思います。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.2

以前ケアマネージャーをしていましたが、やはり一親等以内の身寄りがなければ、兄弟や甥、姪に頼らざるを得ない状況はあります。 ですが甥、姪の立場ともなると同居は勿論のこと、経済的に援助できないとはっきり言われる方がほとんどです。ですからあなたのお姉さんのように同居と言うケースはないとは言いませんが非常に珍しいのではないかと思います。 たいていは生活保護で、介護が必要な状況になったとしても行政にお任せですね。 お姉さん夫婦のことと言えばそれまでですが、ここで一度家族関係を再確認するためにも、一言意見するのもいいかなと思います。 例えばですよ。「sdmachi 」さんにはお子さんが一人いる。お姉さん夫婦にはいない。お姉さんのご主人の兄弟もいたけど亡くなっている。お姉さんも亡くなった。「sdmachi 」さん夫婦も今は亡くなっている。さぁそこでお姉さんのご主人要するに「sdmachi 」さんの義兄さんが要介護になった。頼れるのは「sdmachi 」さんのお子さんだけ。お子さんの立場で考えるのではなく親の立場としてそういう状況をどう思われますか? 自分の子供に義兄の面倒見させたいと思いますか? 叔父と同居して面倒見ようという人ですよ、義兄さんは。将来同じような状況にあなたのお子さんが立たされるかもしれない。それを親としてどう考えますか? お姉さん夫婦が叔父さんの面倒見るのはお姉さん夫婦のそれこそ勝手ですが、将来その考え方で(まぁ義兄さんのでしょうけど)、わが子に頼るのはやめて欲しいというのも必要かもしれませんね(言い方がありますが)。

sdmachi
質問者

お礼

元ケアマネさんからの具体的なお話ありがとうございます。 一般的にはやはり同居しないというケースが多いのですね。 そして例えの話ですが、私自身も義理兄とは普段からそう親しくもないので、自分の子に義理兄の面倒を見させるというのは全く考えがないですね。 でも仮に何らかの理由があって義理兄に大変お世話になってたら、それも可能性があるかもしれませんが、それぞれができる範囲のことをやるというのが基本的な考えになります。 ただ、現実的には義理兄には子供が4人いるので私の子供が義理兄の面倒を見るとか極論すぎて現実味がないです。 ご回答ありがとうございます。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

旦那は、情にほだされ、承知してるでしょうが、お姉さんは憤慨しきりでしょうね。面と向かっては承諾した顔で居なければならないと思いますよ。旦那は姉さんに任せっきりになるでしょうから、何の負担も感じないので、エ~フラコイテ・・・引きうけるのでしょう。 お金があるなら、老人ホーム行きです。無ければ、市役所のお世話になりなさい。 姉さんは、休む暇もないじゃありませんか。 私でしたら、断ります。冗談じゃない。親しみもない人の世話掛かりで結婚したんじゃない。 旦那が反対したら、離婚も辞さないです。自分の老後のほうが何十倍も大事です。 そのおじさんのために、人生を狂わせられてたまるもんですか。私は、御免です。 世話しなさいという人が、お世話すりゃいいだけの話です。 冷たいというなら、冷たいという方が引き取られれば宜しいでしょう。今更、義理だなんて勝手すぎますからね。

sdmachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう件って、お金があれば多くのことが解決するってつくづく思う例ですね。 仲の悪かった義理親も亡くなり落ち着いたのに、また姉の負担が増えるのは間違いないです。 まぁ、叔父さんも独り身で可哀想ですがその同情だけでは難しいですよね。

関連するQ&A

  • 同居したくないです

    30代主婦です。主人と子供二人義理父で暮らしています。 近くに義理姉、母、子供、旦那さんと住んでいますが、離婚予定です。 そのため義理姉、子供、義理母が私達としばらく同居させて欲しいと言うのです。お金を節約したいようです。 主人は拒否してます。義理父は同居したいようです。予定は数年らしいです。 義理父母は何十年も前に離婚して義理母姉達と別居でしたが、最近関わりを持つようになったようです。主人は、義理母達を信用出来ないそうです。 私は義理母姉と仲は良い方ですが、同居だけはしたくありません。 何とかうまく同居しないで済む方法や断り方のお力をお借し下さい。 それか同居してあげるべきなのでしょうか。

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • 同居を迫られて嫌です

    義理父義理母は20年位前に離婚し、いまだに復縁したり別れたりしています。 離婚して以来泊まりはあっても、同居はしてないそうです。 夫と私は義理父と暮らしています。 少し前に、また復縁した義理母が、今度は同居したいそうです。 昔から同居しそうになっては、義理母に本当は彼氏が居たり、裏切りにより別れていたようです。 今回は裏切りはなさそうです。 夫が子供の頃から信じては義理母に裏切られ、もめごとに巻き込まれていたそうです。 復縁すると、義理父も義理母しか見えなくなります。 同居している私達も嫌な思いをしています。 義理母とは住みたくないし、義理父ともうまくいかないので、家を出ようと思います。 出てくなら親不孝と言われてますが、全員が働いてるうちだけでも別居したいです。 どうしたら説得できますか。 義理母は、まだ同居はしてませんが、私達夫婦が家は出てはいけないし、夫が新築にすべきと言っています。 別居するのは、いけない事ですか。 義理父母は自分達は悪い事してる気は全くなく、私達がワガママと思っているようです。 毎回悩んで、夫や子供に当たってしまい自分でも嫌になります。 私は世の中上手く渡れず、結局本心をぶつけてしまう性格で、不満がたまりこの前では性格悪い嫁になりそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人の父側の叔父さんへの関わり方

    主人には独身の叔父がいます。 叔父さんは年に一回程度、主人実家と食事会をしていて、私もそれに呼ばれます。 初めはお姑さんに呼ばれて強制参加させられての関わりだったのですが、 叔父さんと何回もあううちに、パソコンに詳しいので色々教えてもらったりなど、私も叔父さんと自然と打ち解けて来ました。 叔父さんが私や主人に色々と親切にしてくれるので、私も何かお返しをした方が良いのかなと感じ、叔父さんは物をあげてもあまり喜ばれない様子なので、自宅に招いたりを考えたのですが… この場合、お舅さんやお姑さん、義理兄弟さんも呼ぶべきなのでしょうか? 全員となるとなかなか私も1人でみんなをもてなすのが大変で… ならば外食は?とも考えたのですが、同じ理由(義理家族みんなを外食に連れて行くのは金銭的に辛い)で戸惑っています。 主人父側の叔父さんを、義理両親抜きでうちでもてなすと、義理両親は心情的に微妙ですかね? また、叔父さんも来づらいでしょうか? お世話になっている叔父さんに、物を贈るやうちに呼ぶ以外のお礼の仕方って他に何かありますか?

  • 親と同居の場合の入学祝

    姑と同居をしています。今度義理姉の子供が中学生になるために入学祝をどうするか迷っています。姑からすでに義理姉に入学祝はわたしているようです。私たちもわたしたほうがいいのか姑に聞いたところわたさなくても大丈夫という返事でした。でもわたしたほうがいいんじゃないかと? その反面姑はずっと孫たちにお祝いはわたしていくと思うので(私たちに任せるのではなく自分ですると思います。)我が家は二世帯分お祝いをわたすことになると思うのです。 義理姉の子供たちが小学校に入学する際には私たちはまだ結婚していませんでした。入学祝だけでなく冠婚葬祭すべてにおいてこのように同居しているばあいは二世帯分出すものかそうでないのかわからないので教えてください。 ちなみに私の実姉の子供が小学校に入学するのですが私たちからお祝いをわたすだけでいいと思っていたのですが姑もお祝いを包むといっています。 子供が生まれたときには義理姉たちもご主人の両親と同居していますが義理姉夫婦からのみのお祝いでした。

  • 義理父と同居解消の予定がダメだと言われました

    専業主婦で幼い子2人、夫、義理父と暮らしています。 大喧嘩の末、義理父名義の家から出る予定で、住む所転職探していました。 義理父が出ていけと言ったので、私達が住む所探している事をわかっていて、落ち込んでいたようです。 私達夫婦は今までずっと我慢して同居してますし、義理父が1番お金持ちで威張ったり恩着せがましい所も耐えらずいち早く出たいのです。 その矢先、義理父とくっついたり別れたりの義理母と、姪っ子が同居したいと言ってきました。 義理父と義理母は、夫が小さい頃離婚しています。 姪っ子とは義理姉の子ですがシングルマザーで、仕事上子供を置いて遠くに行く方が良いそうで、義理母と義理父が置いていけと言ったそうです。 予定は数年だそうです。義理母が1人ではやっていけないので、義理父名義の家に同居し、私達にお世話になりたいようです。 私達が家を出ることもずっと相談して話していましたし、わかってくれていたと思っていたのですが、自分達は家を出て見捨てるなんて最低だという様な事を、義理父義理母から言われ、義理姉も私に姪っ子のお世話をしてほしいと頼まれました。 姪は私の子供と歳は近いです。 恩知らずや、冷たい等仲はこじれそうですが、今の状況から出たいです。 子供が居るのでバカな事は出来ません。 何かある度義理家族に振り回されてきましたが、いつも私達はワガママや子供だ等言われていますし、自分達で生活してはいけないでしょうか。 別居はお金の無駄使い、家があるのにただのワガママとも言われました、ら そんなに私達が同居しないと悪いのでしょうか。 アドバイスお願いします。 長々と申し訳ありません。 読んで頂きありがとうございました。

  • やっぱり同居は避けられないのでしょうか?

    始めまして。私は現在32歳、彼は33歳で、結婚の話しが持ち上がっているのですが、彼は現在母親と二人暮しで、お姉様は既に結婚されて家を出ていらっしゃいます。 父親は彼が小さい頃に他界しており、 将来は絶対同居が条件と言われてます。 私は両親がおりますが、妹が9年前に 他界してしまい、娘は私一人です。 彼の実家は電車で1時間半程の所にあります。 私は結婚しても、自分の両親の近くに住んであげられたら なぁって思っていました。 でも、それはきっと彼だって同じ事ですよね。。 私は、以前元彼の母親がすごい子離れしていない人で心が疲れてしまい、その様な事があったので、「彼の母親」がすごく「トラウマ」なんです。 彼にも、この事は、付き合う時に、正直に伝えました。 結婚の話しになった時も、 「俺は、結婚したら、一番は自分の奥さんって考えてるし、その事は俺の母親にも言ってある」って言ってくれました。 でも、私は以前の事もあるし、同居について、別れる覚悟で、せめて数年は二人だけで過ごしたいって言ってしまいました。。 そしたら、その場で、彼は、お互いの事もあるし、数年は二人だけで暮らしていくって母親に伝えていたそうです。 結婚の話しをしていく内に、やっぱり私の中で、 いずれは同居するんだよなぁっていう思いが強くなって 「結局は同居なんだよね。。」って言ってしまいました。 そしたら、彼は「いいよ~。結婚考え直しても 突き放すような言い方だけどさぁ」って言われました。。 やっぱり結婚するのは「同居してくれる人」が第一条件なんだなぁって強く思いました。お互いの実家から中間地点で暮らすのとか駄目なのでしょうか? 結婚って本当に二人だけの事ではないですよね。。 本当に歳も歳なので、このまま別れた方がいいのか 悩んでおります。皆様からのご意見宜しくお願いします。

  • 義理姉と同居

    今度の日曜日(3月18日)、主人の姉が家にやってきます。 今は地方で一人暮らしをしている義理姉ですが、地方では稼ぎが少ないという理由と一度東京にでてみたいという理由で同居することになりました。 家には1歳半の子供もいますし、「部屋が見つかるまで」ということだったので部屋をひとつ空けました。(この部屋は将来の子供部屋です) ですが、昨日の電話では「結婚するまで住まわせてほしい」と言うではありませんか!! 引越しの手続きなどもついているので今更「嫌だ」とはいえません。 しかも主人の姉なので将来的に関係にヒビが入るのも怖くて わたしから色々言えない状況です・・・。 わたしは性格的に結構細かい方ですし、家のローンの為に今ものすごい節約生活をしています。 でも姉は電気つけっぱなしとかだらしないところがあるみたいで(本人が言っていました)そういうところにもわたしから細かく言ってしまっていいのかなど色々不安です。 わたしは気にしなければいいんですかねぇ? いつまでいるかもわからない義理姉との同居が近づくにつれ だんだんストレスがたまってきています。

  • 同居はあり得る?

    結婚相手の男性→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 この男性と結婚してしまったら、男性の実家で同居はあり得ますか? 男性は結婚前は「俺は跡取りではないし、結婚したらもっと広いマンションに引っ越す。将来両親は施設に入れる。」と言って全く同居の話は出しません。 ちなみに家族姉弟男性みんな同じ県内に住んでいます。