• 締切済み

牛乳の是非

yossicyの回答

  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.1

そのての質問であれば似たような事例が以前ありましたね。 実は、私自身が浅はかな記憶違いで回答してしまったモノなのですけれども・・・(*_*;)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=661296

関連するQ&A

  • 牛乳の良し悪しについて

    今まで牛乳は栄養価が高い優れた飲み物だとずっと認識しておりました。しかし最近、ある新聞記事に「牛乳は本来は人間の飲むものでなく消化が悪い。そして活性酸素が増えてしまう」と書かれてました。これを目にして以来、牛乳を飲んでませんが、実際、体調が良くなった、悪くなったかは定かでありません。牛乳に関して詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • 牛乳は体に「良い」?「悪い」?

    最近、全国各地で牛乳の廃棄が問題になっていますよね。 汗水流して生産した牛乳が大量に捨てられてしまっては、酪農家の方も心中穏やかではないと思います。 日本人の「牛乳離れ」が原因だと言われていますが・・・。 そもそも牛乳という食品は、体に良いのでしょうか?悪いのでしょうか? ネットで検索すると見事に賛否両論、どちらの意見にもかなりの差があります。 牛乳は体に「良い」 ・カルシウム豊富、その他の栄養も手軽に吸収できる ・骨粗しょう症、虫歯、成人病を予防 ・便秘を改善 ・子供の成長には欠かせない ・お腹がゴロゴロする人は毎日飲んで慣らせば大丈夫 牛乳は体に「悪い」 ・カルシウムの取り込みを阻害する ・ゴロゴロするのは体質(乳糖不耐症)、そもそも日本人には合っていない ・分解できない成分が白内障などの原因となる ・骨粗しょう症予防にはならない、むしろ逆効果 ・高カロリーで肥満を促進 もう、どっちがどっちやら、消費者としては混乱する一方ですよね。 牛乳は「健康食品」なのか?それとも「不健康食品」なのか? 飲むべきか?飲まざるべきか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 牛乳は体に悪いの?

    牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品だと思ってました.最近,牛乳は諸悪の根元だという噂をききました.ほんとうでしょうか?栄養にくわしいかたのご意見よろしくお願いします.

  • 牛乳

     私は3年前まで、よく牛乳を飲んでいました。それは体にいいからと思っていたからです。しかし、あるブログで「牛乳は子牛が飲むもの」というコメントを見たとき、大人になってからもミルクを飲むほ乳類は人間だけだなと思ってからは飲むのをやめました。  最近になって「牛乳は人間にとって良くないのか?」という論争があることに気づきました。ネットでもこの論争に関連するサイトがたくさんありました。もう随分昔から言われている事のようです。  次のサイトに牛乳が良くないという理由付けをしているサイトがありました。とにかく一見の価値ありです。(結構有名なようです ・生活習慣病を予防する食生活  http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/ ここにはいろいろな根拠が掲載されています。中でも「牛乳のカルシウムは吸収されない理由」にすごく納得してしまいました。そして「牛乳中の女性ホルモンが、体内に潜んでいるがん細胞を刺激する」というのもで、市場に出回っている牛乳の4分の3が【妊娠中の牛】から採乳されたもののようで、ほとんどの市販品は『高濃度女性ホルモン入り牛乳』ということでした。このことにはすごく驚きました。  あと、子供のアトピーにも関わっているようです。 ・かくたこども&アレルギーくりにっく http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm 牛乳・乳製品の摂取は控えたほうがいいのかもしれません。皆さんはどう思われますか?

  • 豆乳と牛乳の栄養学。

    豆乳と牛乳って、1リットルあたりの値段も同じですよね。 栄養が偏りがちな、一人暮らしの人間にとって、 飲むべきなのは、どちらでしょうか? 豆乳:タンパク質を取りたいとき? 牛乳:カルシウムを取りたいとき? もうちょっと、詳しい説明ができる方、 教えてください。

  • 市販の牛乳

    市販の牛乳(加工乳)って、たいして栄養がないとか、 カルシウムがイメージ以上に摂取できないなど、 よく耳にしますが、実際の所、いかがなもんでしょう? 私は飲んでいて、水っぽく感じるのですが、、、。 また、飲みすぎると目に『マク(膜)』が張るという噂を 聞いたことがあります。 これも真実はいかに! どなたか教えてください。

  • 牛乳は牛の乳児にとっては最良の食事ですか?

    人間の赤ん坊には牛乳よりも母親の母乳のほうが栄養があると言われていますが、牛の赤ん坊にとっては牛乳が最高の食事なのでしょうか。

  • 牛乳か乳飲料か

    スーパーなどで売っている白い飲み物「牛乳」についての質問です。 生乳100%の牛乳か、カルシウムやら色々入った乳飲料か、低脂肪乳かなどなど、どれを飲ませても変わりがないのか疑問に思っています。 もうすぐ2才になる子供がいます。 毎日いわゆる牛乳を1リットル弱飲んでいます。 私自身も同じ年頃に同じくらいの量を飲んでいたのでそのことについては心配していないのですが… 子供は体格がよく、身長も体重も成長曲線の一番上にいます。油断すると太るのではないかと心配しているので、低脂肪乳がよいのか、 たくさん栄養の入った乳飲料がよいのか、 ほとんど手を加えない生乳100%の牛乳がよいのか、 小さい子供がたくさんの量を飲むので気になっています。

  • 牛乳嫌いの子ども(2歳)

    2歳1ヵ月の子どもがいます。 牛乳を飲んでくれないのですが、 牛乳を飲んでもらえるような工夫などありますでしょうか? 1歳過ぎに卒乳してから、ほぼ毎日100ccほど牛乳をあげていて、最初のうちは飲んでくれていました。 ところが2歳になる少し前くらいから、全く飲んでくれなくなりました。 大好きないちごを混ぜてもダメ、牛乳かんを作ってみてもダメ、ミルメークで少し味をつけてみてもダメです。 牛乳は栄養も豊富ですし、カルシウム摂取の為にも飲んでもらいたいと思います。 また、この先幼稚園や小学校などでも飲む機会が多いと思うので、飲めるようになってもらいたいのですが…。 牛乳を飲めるようになる工夫などありますでしょうか? また、成長したら飲んでくれるようになることもあるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • こどもと牛乳

     最近、あるアレルギー専門医の先生のサイトで、牛乳がかなり槍玉に挙げられているのを見つけました。それによると、「日本人は牛乳を消化できる遺伝子を有さない」 「牛乳中の女性ホルモンがいろいろな病気を引き起こす」 「赤ちゃんの頃から牛乳を除去してそのまま思春期を迎えた子は骨折も少なく非常に丈夫である」とのことでした。  ところが、今日読んだ別のアレルギー専門医の先生の書かれた本によると、「ショック型の牛乳アレルギーで除去を余儀なくされてそのまま思春期を迎えた子の骨のカルシウム量を検査するとやはり低い。よって、なるべく除去期間を短くできるように、そして別のものできちんとカルシウムを摂取できるように治療に当たるべき」とありました。(文章表現は少し違いますが・・・)専門家の先生方の意見が正反対なので、どちらが真実なのか、とても気になっています。  牛乳ってそんなに子供にとって悪いものなのでしょうか?牛乳は日本人には合わないという話は聞いたことがあるものの、自分の経験から、「基本は和食、プラス適度な乳製品」くらいがちょうどいいのでは、と思ってきたのですが・・・  よろしくお願いします。