• ベストアンサー

牛乳の良し悪しについて

今まで牛乳は栄養価が高い優れた飲み物だとずっと認識しておりました。しかし最近、ある新聞記事に「牛乳は本来は人間の飲むものでなく消化が悪い。そして活性酸素が増えてしまう」と書かれてました。これを目にして以来、牛乳を飲んでませんが、実際、体調が良くなった、悪くなったかは定かでありません。牛乳に関して詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • k82
  • お礼率76% (115/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 全く問題ありません。歴史的にも、牛乳は全世界で古代から飲まれてきましたし、乳製品も古い歴史があります。もちろん活性酸素を作る力は牛乳にはありません。消化うんぬんは、乳糖に耐性のない人が牛乳を飲むと、お腹がゆるくなることから生まれた俗説でしょう。  余談になるかも知れませんが、高温殺菌/超高温殺菌の牛乳は体に良くないという俗説、たんぱく質が変性するとかカルシウムが壊れるとか、がありますが、これも間違いです。たんぱく質については、肉や魚は充分加熱(圧力釜なら超高温)しても誰も文句は言いませんし、カルシウムは元素ですから、たとい1000度でも壊れたりしません。  牛乳は、乳糖に耐性がない人ならともかく(そういう人はヨーグルトを飲めばよい)、たんぱく源、カルシウム源として大いに飲むべきものです。

k82
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。やはりそうですよね。古代から飲まれてきたとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • 牛乳の是非

    最近、牛乳に対して様々な話を耳にします。 もちろん、カルシウムが豊富な栄養食品ということが 世間一般の評価だと思いますが その一方で 本来は牛の子供のみが飲むものであり 人間が消化するには不向き。 それ以上に、牛でさえ子供しか飲まないものを なぜ人間が飲むのかという考えもあるようです。 皆さんはどうお考えでしょうか? 専門家の方はもちろん、 日頃から健康に気を遣っていらっしゃる方々の ご意見をお聞かせ下さい。

  • 子猫にスキムミルクってどうなんでしょうか?

    月齢7ヶ月の子猫で体重が少ないので、すこしでも栄養を付けようとスキムミルクをお湯で溶かして与えました。 スプーン1匙にお湯をほんの少し加えて、濃いめにしました。 3日前から一日2回与えているのですが、今日の午前中に、下痢をしてしまいました。スキムミルクって良くないのでしょうか? 「牛乳」  これも厳禁です。  牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしたり下痢する人がいます。これは、牛乳に含まれるラクトースという成分が消化されにくい性質のためです。牛の子供はこれを楽々消化しますが(ラクターゼ活性が高い)、人間には消化しにくい場合があるのです。犬・猫は人間よりもさらにラクターゼ活性が低いので、牛乳を与えるとまず確実に下痢を起こします。低脂肪乳やスキムミルクは通常の牛乳よりもさらに多くのラクトースを含んでいるので絶対に与えてはいけません。猫の場合、犬や室内飼い猫と違って下痢に気づかない場合が多いのでとても危険です。どんどん衰弱してしまいます。  ペットショップで売っている動物用ミルクはこのラクトースが分解されていますから、安心して与えることが出来ます。  あと裏技なんですが、「おなかがゴロゴロしない牛乳」とか「人間の幼児用のミルク」も同じくラクトースが分解されているので、与えることができます。 このようにアドバイスもあるんですが、実際いかがなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 市販の牛乳

    市販の牛乳(加工乳)って、たいして栄養がないとか、 カルシウムがイメージ以上に摂取できないなど、 よく耳にしますが、実際の所、いかがなもんでしょう? 私は飲んでいて、水っぽく感じるのですが、、、。 また、飲みすぎると目に『マク(膜)』が張るという噂を 聞いたことがあります。 これも真実はいかに! どなたか教えてください。

  • 野菜ジュースと栄養

    最近、健康に気を使っています。 そこで、緑の野菜生活を毎日飲んでいるのですが、ここの過去の質問でびっくりするような内容を見つけてしまいました。 「飲み物じゃ栄養がとれない」 「ちゃんと噛んで消化しなきゃ意味がない」 「野菜ジュースは特に健康によくない」 といった内容です。 これは本当ですか? 本当なら、牛乳はが栄養にいいというのも企業戦略か何かでしょうか? また、上の話が本当でない場合、一番栄養のある飲み物ってなんですか? 漠然としてますが、お勧めの栄養のある飲み物を教えてください。 どうかお願いいたします。

  • 活性酸素は良いのか?悪いのか?

    活性酸素と酸素は違いますよね?いろいろ調べていたら、酸素も実は猛毒だということも載っていました、活性酸素なにか役目があるのですか?なんか細菌を殺すとかあったようなのですが、実際、活性酸素は完全に無くしたほうがいいのか、それとも少しはあったほうがいいのでしょうか?どっちなのか今ひとつわからないのです、あと酸化させる酸素も悪者ですか?なのに酸素吸って生きてる人間はどうなってるのでしょうか? 特に急いでるわけでもありません、ちょっとした疑問なのでほんと暇なときでも回答下さい。

  • 抗酸化物質の摂取方法について

    体内の活性酸素について色々と話題になっていますが、活性酸素を除去(?)するものとして第一にお茶が色々と出回っていると思います。 ジュアール茶というお茶が代表格のようでネットでも出回っていますが、実際に1ヶ月飲んでみて何か自分で変化があったことが実感できるのでしょうか? ジュアール茶以外でも、抗酸化物質をとって体調が変わった、肌荒れが治ったなど、自分で変化が分かった方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 【生物化学】人間の消化は「分子レベル」の分解が起こ

    【生物化学】人間の消化は「分子レベル」の分解が起こっているのか教えてください。 「 人間の細胞はマクロな複合体であり、ミクロな分子レベルでの分解機能はなく体内で還元は起こらない。よって水素水で水素を体内に取り込んだからといって体内で酸化の還元は起こらない 」 ↑ この仮説が正しいのか教えてください もし、人間の消化が分子レベルでの分解でない場合は、幾ら「水素水」で体内に水素を取り込んでも消化で分子レベルまで分解されないと化学反応が起こらず、水素と酸素の結合反応は起こらないので体内で還元は起こらず、体内の酸化は食べ物、飲み物によって防ぐのは無理な気がした。 人間は食べ物、飲み物を食べて消化器官で分子レベルまで分解されなくても還元が起こって酸化が防げるのでしょうか?

  • 新聞の効率的な読み方。

    現在、就職活動を始めたばかりの大学3年生です。 さて、新聞の効率的な読み方をどなたかご教授願えないでしょうか。 就職活動を始めて、新聞を取り始めたのですが、長らく新聞というメディアに接していなかった為か、(大学受験の小論文対策以来、まともに読んでいませんでした。)読んでいても、途中で新聞の論旨が分からなくなったり、記事内容に圧倒されて消化不良気味になったりと、困っています。 読んでいる新聞は、朝日新聞と日本経済新聞の2紙です。就職課の職員の方にも相談したら、記事を取捨選択して、全記事を読むことはないと言われました。また、親からは「慣れ」だと言われましたが、2ヶ月間購読してみたものの新聞に対しての慣れは未だ出来ていません。 どんな視点から記事を選び、記事を読んでいくか。新聞を読む上でのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 栄養素の表示についてです

    閲覧ありがとうございます。 自分は随分前から疑問に思ってることがありました。それは、本来あるはずの栄養素が何故商品のパッケージ等に表示されていないのか?ということです 自分はサイトでこのような書き込みを目にしました。 「牛乳にはビタミンが豊富」 「チョコにはポリフェノールが豊富」 ですが、牛乳、チョコの栄養成分表示を見ても、カロリー、脂質、タンパク質等の表示しかなく、ビタミンやポリフェノールとはどこにも書いてありません。 本当に牛乳やチョコにビタミンやポリフェノールは入っているんでしょうか?また、入ってる場合、他の食品にも含まれてるはずの栄養素がパッケージに表示されていないものはありますか? ごっちゃになり読みづらいと思いますが、回答よろしくお願いします

  • 新聞はオピニオンリーダーであるべきか?

    私自身は、新聞は公正であるべきで、オピニオンリーダーとなるのは良くない、と思っているのですが、皆さんはいかがですか? このごろの、大手新聞の暴走を見ていますと、これでいいのかなあと思ってしまいます。 生身の人間が書いているのだから、完全に公正な立場で書けるわけはないのですが、イデオロギーに関わる記事は特に気をつけてほしいと思うのです。 事実だけを淡々と伝える、というわけにもいかないのでしょうか。 記者は、新聞の持つ影響力をしっかり認識して、プライベートな感想はまず脇に置いて、書いてほしいと思うのですが。 インタビューの前に、もう記事がほとんどできあがっているような、思い込みの激しい記事は、読みたくないのです。 ご意見、お待ちしています。