• ベストアンサー

小論文の書き方のポイント教えてください

2718281828の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ずばり小論文の構成は(1)問題提起(2)結論の裏付け(3)反論への反論(4)結論です。テーマが「憲法の改正について」だとして考え方を示します。 まず(4)結論を決めます。自分の主張ですから、明確に書きます。「改正すべきだ」「こういう条件付で改正すべきだ」などです。悪い例は「改正に反対するのはいかがなものか」「改正しなければ困る人も多かろうと、気が気でない」などです。新聞のコラムや読者投稿欄によく見るオチですが、こんな結論の論文はゴミ箱行きです(試験なら部分点は付くでしょうが)。ここでは仮に「憲法は改正すべき」にしましょう。これ以降「この結論のために論文を書いているのだ」と意識しながら書きます。 次は(2)裏付けです。いきなり「改正すべきだ」と言われて「はぁそうですか」と納得する人はいません。それで皆が納得するなら論文に書く意味がありません。「なんで改正しなきゃならないの」「改正してどうなるんだよ」という読者の疑問に応えるのがここの役割です。自分がどういう資料を基づき、どういう考え方をした結果、その結論に達したのかを訴えます。ここの説得力が弱いと、全体は総崩れです。 次は(3)反論への反論です。憲法改正に反対する人たちは大勢いて、それぞれの言い分があります。「改正する必要がない」「改正するとまずい事になる」などのありがちな反論を想定して、認めるところは認め、反論するところには反論を加えます。ここを手抜きすると自己中になり、論文の価値は激減です。充実していると、著者が問題を複数の視点から捉えていますよ、というアピールにもなり、読む側に充足感を与えます。 最後に(1)問題提起です。憲法改正は”小論文を書くに価いするテーマ”であることを示します。社会の動きの中で、改正派・護憲派が意見を戦わせて来たわけですから、その辺の背景を紹介し、テーマの正当性を主張します。著者がちゃんと社会の動きを理解した上で意見を言うのだというアピールにもなります。ここを手抜きすると、世間知らずの子供が「とりあえず思ったことを書きました」という読者投稿欄の記事と同レベルになってしまいます。 最後に全体の流れに気をつけて清書します。分量の配分は順番に1:2:2:1か、1:3:3:1くらいが適当でしょうか。新聞の朝刊の社説や、夕刊の特集などが参考になります。社説は時間や字数の制限のため、無理していることもあります。じっくり検討して書かれた論説があれば、そちらを参考にして下さい。 今回のようにテーマが予め分かっているなら、相反する主張の論文を二枚書いておくことをお奨めします。それができると、論文の内容の厚みが増します。

関連するQ&A

  • 小論文を書けるようになるにはどうすれば良いでしょうか?

    私は小論文を書けるようになりたいと思ってます。 現在、地上などの公務員試験を目指しております。 試験は来年5月~です (従来の私の小論文の勉強方法) ・論文の模範解答を暗記する ・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない ・まとめノートを作り、暗記する ・本番では、あまりにも字数が足りなさ過ぎるので 「~である」⇒「~~はであると思うのである」 とかいうようにわざと文字を稼ごうとする。 ・・・ですが、やはり試験本番は、まとめノートは見てはいけません。 「無」の状態から「1000字くらい」は自分の思いつきで書き付けないといけません。 例えば、「市町村合併について書け」・・・これだけしか与えられていないテーマのなかから、自分の思いつきだけで、1000字以上も文字を書いていくことが苦手なのです。起承転結もむちゃくちゃです。 小論文を書けるようになるにはどのようにしたら良いでしょうか? (経済的に独学しかできないです) どなたか「書くことが得意な方」アドバイスをお願いします また良い本などあれば教えていただきたいです

  • 就活中で、小論文を書くのですが・・

    就職活動中の大学三年生です。 企業の選考試験で「自分を語る」というテーマの小論文(800字以内)を書かされるのですが、どのように書いたら良いのか悩んでいます。自己PRのように書いた方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 小論文について書き方のアドバイスをお願いします。

    専門学校の指定校推薦の試験で事前提出である小論文を書くことになりました。 テーマは「震災から1年を経験した日本において今後の復興のためにあなたができること、考えていること。」です。 800字程度で書くことになっているのですが、このようなテーマの場合どんな構成で書けばよいでしょうか。 ポイントなどもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文について教えてください。

    就職試験で出題される小論文について悩んでいます。 今まで小論文を書いたことがなく、本や資料を見て勉強しましたがいまいちよく分かりません。 小論文は家で書いて持参するのですが、タイトルや名前を書くのも小中学校で書いた作文のような形でいいのでしょうか?また、やはりWordで打つよりもペンで手書きの方が一般的なのですか? テーマは「自分にとっての社会貢献とは?」なのですが、ボランティアなどもしたことがなく、実例を持って話を広げてゆくこともできていません。 色々と質問してしまっておりますが、どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 小論文試験について

    財団法人 花と緑の博覧会 記念協会 の入社試験を受けるにあたり 教養と論文試験があります。 公務員試験対策用の論文対策をしていますが、 お題は、公務員のそれとは違うかなと予想しています。 仕事に近い分野が出るかと思い、環境関係の論述対策をしています。 後は時事問題でしょうか。 皆様は、どう予想されますか?お知恵を貸してください。

  • 小論文を考えてください

    来年に警察職員の試験を受験する予定なんですが、私は論文が非常に苦手なので、どなたか参考になるような小論文を考えていただけないでしょうか?題名は「私が理想とする警察官像もしくは職員」で400~800字くらいです。もちろん本試験はこのままの題名で出題されることは無いと思うんですが、参考にさせてください。お願いします。

  • 小論文が書けません・・・

    明後日会社の面接と小論文のテストがあるのですが、何年も小論文を書いていないので、どうして書いたら良いかわかりません。 小論文と言うより作文に近い400字一枚です。 テーマは就職についてどう思っているか?です。 アドバイスお願いします。

  • 小論文について

    至急質問したいのですが、小論文の試験で「要約」と「図からわかることを140字以内で述べよ」、「資料からわかることをまとめよ」と言う問題があります。 その場合も普通の小論文と同じように最初の文字をひとマス空けて書き始めるのですか? わかる方、よろしくお願いします(´∀`)

  • 小論文について・・

    こんばんは。お世話になります。 もう時期が遅いのかも知れませんが、来月に大学の推薦入試の小論文の 試験があるのです。私、はっきり言って作文が得意ではないのです。 どのようなことを書けばいいのか分からず、テーマも当日発表だそうです。 また、緊張してしまってうまく書けないのではという不安もあります。 600字を40分で書くそうです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 小論文の基礎

    大学4年生です。来月、公務員の小論文試験を受けます。 小論文の基礎を学べる本やサイトなどありましたら、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。