• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸籍復活について)

戸籍復活について

rossarossaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

少し強い言い方をしてしまいましたが、変な風には受け取られていなくて 良かったです。 前回の回答に書き忘れましたが、負債の件、どこからの融資でしたか? 業者への借金は5年で時効になりますので、督促状などの連絡が来て、 前の奥様が「ここにはもう住んでいません」なりの通達を5年以上前にして いる場合(相手があなたと実質的に連絡が取れなくなったと知った場合)、 既に時効になっています。 しかし、時効はこちらが主張しなければ意味がありません。 『時効の到来により、借金を踏み倒します』 とだけ一筆書いて、各社に内容証明で業者に送れば完結です。 取引先へ売掛分などについては前の奥様が処理なさっているかも知れま せんが、こちらも念のため確認されておいたほうが良いと思います。 売掛金の時効は2年です。 恐らく信用状況は悪いと思いますが、一旦ここで決着をつけておかないと いつまでたっても信用が回復しませんから、ぜひ終結させてください。 そして戸籍の手続きを済ませたら、時が過ぎるのを待ちましょう。 ご自分で解決策を探そうと思うようになったら、もう解決したようなもの。 がんばってください。   

5282810
質問者

お礼

何度も丁寧にありがとうございます。 借金は銀行だけでした。 町県民税と法人税の税金の滞納が有った場合は、 延滞金が膨れているのでしょうか? もし お時間があれば教えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • 会社の倒産について教えてください。

    会社の倒産について教えてください。 時々、会社が倒産とか、不渡りとか、そのような話を聞きます。 その際の負債額が数億円とか数千万とか。 そこで疑問なのですが、 どうして数千万~の負債額になるまで手を打たなかったのでしょうか? また、多額の負債を抱えたまま倒産したら、 その負債はどうなるのですか? 数千万とか数億なんて払える金額ではないと思うのですが…。

  • 会社(とは名ばかりの家族経営の零細会社)の倒産のさせ方

    現在、祖父の代からの零細会社を経営しています(親族3人、従業員7人)。 先日ネットで、中小零細企業などが倒産する場合、負債を全て経営者が負う事になる場合があるという話を読んだのですが、そうならないためには経営者として何をすればいいのでしょうか。 個人保証で金融機関からお金を借りなければ、それだけでいいのでしょうか。 現在、銀行から借りているお金は残額が60万ほどで、来年には払い終わります。 ここ10年間は基本的にか細いながらも黒字経営が続いている状態ですので、しばらくはお金を借りる必要はなさそうですが、10年20年先となるとどうなるか分かりません。 将来、さらに景気が悪くなったりした場合、莫大な借金を背負ってまで会社経営を続ける気はさらさらないのですが、その場合は、負債が大きくなる前に金融機関からお金を借りずに倒産させてしまえば、個人的な負債は殆ど負わずに済むのでしょうか。 また、その場合(倒産させた場合)、建物・機械などの会社の固定資産は国に差し押さえられてしまうのでしょうか(土地は私が貸している事になっています)。 よろしくお願いいたします。

  • 有限責任社員の責任

    こんにちは、DANと申します。 数年前に創業メンバーの一員(現社員)として創業しました。 そこで会社倒産の場合、創業者の一員として、出資金が戻らないのは了解しますが、業績が悪化の一途をたどる今、代表者の話で、負債の5%の責任を口にされております。初期融資の際の5%が私の出資金でしたので、創業メンバとなることを承知してたのですが、負債も大きくなり「現在の負債の5%>私の出資金」となっております。この5%と言うのは、創業前に倒産した際の責任区分として口頭で約束した責任区分です。 このような場合、創業始まって抱えた負債についての差分も支払い義務はあるのでしょうか? 尚、再融資に関しての合意印は一切押しておりません。

  • 倒産した会社が・・・

    近所に倒産した会社がありました。(半年前) 負債2億位 先月、代表者、会社名が変わり営業を始めていますが前の会社の負債処理、代表者が代われば簡単に同じ場所にて再営業ができるのでしょうか? 前任の社長は会社近くに現在も住んでいます。 これだけしか分かりませんが宜しくお願いします。

  • 近所に倒産した会社がありました。(半年前)

    近所に倒産した会社がありました。(半年前) 負債2億位 先月、代表者、会社名が変わり営業を始めていますが前の会社の負債処理、代表者が代われば簡単に同じ場所にて再営業ができるのでしょうか? 負債金額は返さなくても良いのですか。(自己破産とか?) 前任の社長は会社近くに現在も住んでいます。 会社は、借地です。 これだけしか分かりませんが宜しくお願いします。

  • 会社が1年前に倒産しました。

    会社が1年前に倒産しました。 58才の高齢ですので現在、無業。そこで、婦人衣料の商売を計画しています。 どなたか、韓国の衣料問屋知りませんか。

  • 会社倒産の場合、負債は?

    どなたか教えてください。 親が経営する会社が倒産した場合、残された負債は、子が払わなければならないのでしょうか?ちなみに負債は10億円で、現在、親が返済を始めていますが、全額返せるとは思えません。子に引き継がれるのでしょうか?

  • 巨大な借金は誰が返すの?

    ニュースで穴吹工務店が会社更生法を申請したことを知りました。負債は約1500億円ということなのですが、1人1億借りたとしても1500人が借りないとこれだけ巨額な借金にはなり得ない額でびっくりしています。良くマンションディベロッパーが倒産していますが、このような巨額な負債はその後どうなるのでしょうか?誰が払うの? 例えば中小企業なら会社が借金する時は社長が連帯保証人になりますから、社長が首を釣るなんていう話は良く聞きますが、こういう巨大な不動産会社が倒産すると誰が借金を背負うんでしょうか?あまりに巨額なので誰も払えないのではと思うのですが。取締役は出資したお金がかえってこないだけで、借金は返さなくていいんでしょうか。巨大な負債を抱えた会社が倒産した場合の借金の行方。そして経営陣のその後の運命。

  • 義母と子がなつきません。

    2年前連れ子再婚しました。 私(40歳)は小学3年の女、家内(37歳)は小学3年の男の再婚です。 結婚当初は4人でうまくいっていたのですが、住んで半年後に私の子に対し暴言・暴力をしました。理由は娘の裏表の性格です。 家内の前では挨拶しかしないのですが家内以外では普通の子と同様な行動をします。 そのため家内が怒りそういう行動をしました。娘は泣いて謝りましたが、いつまで経っても改善されませんでした。 娘は家内と接点を交わらないやり方をしたり話さなくなってしまい、それから、4ヶ月に1度家内が暴言・暴力をするようになり、娘はすっかり家内に対し挨拶以外しなくなりました。 また、家内は息子のみかわいがるようになっています。 私からは娘に対しもっと話し掛けないと・・・と助言していますが、家内も娘も互いに話し掛けない状況になっておりその影響が夫婦にも影響してきており家内とも会話がなくなりつつあります。 このままでは離婚にもなりそうな勢いです。 どうすれば家内と娘がうまくいくようになるのでしょうか。

  • 役員になった場合に。。

    あまり会社のことなどがわからないので、知ってる方がいたら教えてください。 例えば 夫が、会社を設立するとします。 妻も良くある話しですが、役員として正式にはいるとします。 そして別に、役員が数人いるとします。 この場合に、夫の会社が負債を背負ってしまったり倒産した場合には、これらの借金も妻を含めた役員全員で、すべての責任を取り一緒に負債を抱えることになるのでしょうか? それとも全ての責任で負債は、この夫のみが背負うことになるのでしょうか? 保証人にならない限り、他の役員に負債は回ってこないのでしょうか?