• 締切済み

アイコンを画面上にうまく出す要領を教えて下さい

パソコンの操作は初歩の段階です。よろしく教えて下さい。 各画面のトップにはいろいろアイコンが1段あるいは2段で表示されますが思いどうりにアイコンを出せずに不便を感じております(いろいろ試して偶然に出てくるような状態です)。特に罫線、消しゴムのアイコンがうまく出せません。素人でも分かるように教えて下さい。以上。

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

この質問文章から質問者さんが素人さんだってことはよく判ります。 でも、せめて「何のプログラム」を使ってるかくらいは書かないと誰も回答できません。 たぶんWord2007か2010あたりだろうとは思いますが、 罫線と消しゴムのアイコンがあるプログラムがこの世にいくつあることか‥‥。 カテゴリ「その他(ライフ)」が適切かどうかも検討が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トップ画面のアイコンが全部消えた!

    今パソコンを立ち上げたら、トップ画面のアイコンが全て消えてしまっているのです。特になにも操作はしていません。 何故でしょうか?ウイルスとか変なプログラムに感染しているのでしょうか?ウイルスバスターは2004を入れています。 どうすれば元に戻せますか?

  • トップ画面ショートカットアイコンが時々無くなる

    windows11 11です トップ画面ホルダーやファイルのショートカットアイコンが時々無くなります 改めて設定しておりますが何かの都合(操作など)で消えるのでしょうが原因がつかめておりません 更新などが有ったときには配列が変わることはwindows10でも有りましたが画面上からは消えていませんでした 操作ミスで無く何かの都合で消えてしまうのでしょうか

  • トップ画面のアイコンが消えました

    パソコンを立ち上げたら、トップ画面のアイコンが全て消えました。この「教えてgoo」に同じ質問があり、解決策として、「右クリック→アイコンの表示→デスクトップアイコンの表示をクリック」で治ったようですが、右クリックをしても「アイコンの表示」がありません。 スタートボタンを押しても空っぽで、マイピクチャも何もありません。 どうしたらいいですか? 助けてください!! ちなみに、windows XPです。

  • パソコンのアイコンが消えた?

    またまた初歩的な質問です。 お恥ずかしいですが宜しくお願い致します。 数時間前までは何ともなかったパソコンの起ち上がり画面(デスクトップ?)のアイコン?の全てが消えてしまいました。 チョッとしたキーボードの押し違いと思うのですが早期解決法をアドバイスしてください。 今まであったアイコン(ワード、エクセルetc)が無いととても不便です。どうぞ宜しくお願い致します。 PCは2007ウインドーズビスタです。

  • WINを立ち上げたとき今まで見たことの無い画面が出る

    今日パソコンを立ち上げたとき、ディスクトップに MS-DOSプロンプトの画面が出ました。 そして、見たことの無いアイコンがあり、クリックすると Q2のダイヤル回線の画面が出ました。 アイコンを削除して再度立ち上げたときは、アイコンは作成されませんでしたが、MS-DOSプロンプトの画面は 同じように出ます。 また、何度立ち上げても同じ状態になります。 どのようにすれば、出なくなるように出来るか教えて下さい。 こちらは、パソコンを始めて1年ほどの素人です、宜しくお願いいたします

  • エクセル(2003) 罫線のナゾ

    度々お世話になります。 今回もよろしくお願いいたします。 最初の2行はタイトルが入るので罫線設定はしませんでした。 3行目から下に表を作り、縦横の罫線を設定しました。 印刷すると、何と!・・・罫線を設定しなかったはずの最初の2段に罫線が 縦横に引かれているのです! なぜでしょうか? これを印刷しないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 1.操作画面上に罫線は見えない。  (設定をしてないのだから当然!) 2.最上段2段を選択し、書式→セル→罫線 にしても罫線は見えない。  ←見えないから消す操作ができない。  (ただし2段目の下側には、表最上段の罫線が見えるが、これは  そのように設定したのだから当然) 3.印刷プレビュー画面にすると、最上段2段に罫線のあるのが見える!(なぜ?) 4.印刷するとプレビューどおりに罫線が印刷されて出てくる! タイトル行を罫線で分断されてはたまりません。 解決方法を教えていただけませんでしょうか?

  • データ引っ越し、トップ画面上アイコン動作せず

    EP-804Aに関して、旧から新パソコンへのデータ引っ越し後、プリンターは正常に動作します。すなわち、ワード画面からの操作でプリントできます。 しかし、トップ画面上に転記されたエプソンアイコン操作では、スキャナー等動作せず、取説も読めません。さいど、関連ソフトをダウンロードしたいが、方法が分かりません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 起動したとき画面が大きくなる

    何かの拍子にアイコンが大きくなってしまい、画面の設定でなんとか直しましたが、元通りには直りませんパソコンを起動すると、また画面が巨大化して、アイコンも大きくなりすぎてはみ出して見えなくなっています。画面上で右クリック プロバティで画面のサイズを何回直しても、一度パソコンを切って、次の日点けるとまたトップ画面が大きくなることが頻繁に起こります 別の設定方法があるのでしょうか?

  • デスクトップ画面アイコンが消えてしまいました

    FMVN 90F3GN ノートパソコンのデスクトップ画面から通常のスタート画面アイコンがすべて消えてしまいました 消えた時までの流れ PC2台でdynabookに24” FMVに27”を接続して使用しています 27”が正面24”が側面に配置しているので集中作業の時はHDMIの延長ケーブルを使用してPCコネクターではなくケーブルを抜き差し交換して切換えています PCがディスプレー切換えて使用すると認識するようでアイコンの配置が換わります 購入後切り替える時はシャットダウンしてからコネクターの入れ替えをしています 今まで使いにくいですがそれなりに出来ていました 今回いつもの様にアイコンの配置かえをした時移動させても元に戻ってしまいました アイコンの大きさを大きくしたせいでしょうか移動できる隙間に丁度入れば変更できるのですが出来ない所も有りました 上手く出来なかったので富士通アドバイザーから検索して行き接続していくとチャット相談もうまく繋がらなくやっとバージョンアップの支持が出たので 指示通りバージョンアップをした所 再起動で画面上のアイコンが消えてしまいました なぜかFMVマイページトピックだけが小さく出ています 下のタスクバーは健在です 富士通がなかなか繋がらないのでOCNカスタマーセンターで遠隔で見てもらいましたが1時間半位の操作でしたが結果は分からず判定は富士通にとなりました 消えたアイコンを探してくれましたが2個ほど見つかりましたが10数個あると思われる 購入時からのアイコン ショートカットキーは行方不明です 新規に送る>デスクトップにショートカットを作成しても入りません 再度富士通に連絡1時間ほど料金を払うことになり遠隔で見てもらいましたが約1時間の操作でも解らずこちらの結論もメーカーに出して初期設定に戻すか 自分でするかとの事に成りました 画面上のアイコンが無くなっただけで下のエクスプローラーから選択すれば使用できるのですが 画面上のショートカットを使用しないと不便なので戻したい為パソコンの中の状態をバックアップして新規SSDを購入してリカバリー後戻したいと思います もちろんデーターのバックアップは複数のSSD HDD に取ってあるのですがバラバラなので 直ったら今のデーター資料に戻すには どんな準備と 方法があるかご指導頂きたいのですが 富士通や購入店でもデーター消失の保証はないので自己責任なら自分でするか 経験のある方にお願いするかしたいので お願いいたします  

  • 画面右下のアイコンが気になります

    WindowsXPを使っています。 画面右下に時刻とアイコンが並んでいるエリアってありますよね。常駐ソフトっていうんでしょうか、アイコンが増えてきてパソコン動作を圧迫しているような気がしたので整理を試みました。 ウィルスバスターや時刻はそのまま表示しておくことにして、ブックシェルフなどは常駐しないように設定しました。で、ほかにも普段は出てこないようにしたいのがあるんですが、方法がわかりません。 質問1 画面右下に出てくる「クイックタイム」のアイコンが出てこないよう常駐解除したいんですが、どういう操作をしたらいいですか? 質問2 画面右下に出てくる「hp deskjet 990c series」のアイコンが出てこないよう常駐解除したいんですが、どういう操作をしたらいいですか? ご存知のかた、どちらか一方でも結構ですので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 通話中にプッシュホーンサービスが使えないというトラブルについてのお問い合わせです。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどについて教えてください。
  • ご利用の製品は「MFC-J730DN」で、OSはWindows10、接続は有線LAN、電話回線は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう