• ベストアンサー

ACDelco/ACデルコの充電器について質問です

AD-0002とAD-0005の種類がありますが具体的にどちらがよろしいんでしょうか? 使うバッテリーは車とバイク用に使おうと思ってます アマゾンで見る限りは一万円程度の差額しかありませんので あまりにも機能が違う場合はAD-0005を選ぼうと思ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

http://www.axel-japan.co.jp/ac_delco/index.htm ここを見たら違いはエンジンスタート機能が有るか無いかが一番の違いと後は充電能力の大きさのようです、後は質問者のバイクがどの程度のバッテリーを搭載しているかで判断してください。 幾らMFバッテリーが充電できると言ってもその対応バッテリーの所に5時間率や10時間率で載っていますから尊公になると思います、大抵のバイクのバッテリーは10時間率で見れば良いでしょう。 私なら001か007のどちらかでしょう、理由は10時間率12Ahのバッテリー搭載のバイクがあるからでバッテリーの充電は余り大きい電流で短時間に行うと寿命が短くなることが多いから(実際私が使用している物は現在は3Aの充電器を使用しています、開放式のバッテリーでも)もちろん車と両方に使用しています。 もしMFのバッテリーで10A程度の搭載したものなら私なら出来ればMF専用の1A程度の物を別にバイク用として買います、その理由はバッテリーの短命化に繋がる可能性が有るからです、なお、3Aの充電器で車は40Bに使用していますが急速充電などはする気も無いので十分です。 もし質問者が005を考えているなら007は候補に入りませんか、私ならそちらにする可能性なら有ります理由は使わないけど急速充電の機能が有る、バイク用のバッテリーが8Ahから使用可能と有るからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.2

AD-0002と中身が一緒のオメガプロ使ってます。 中身が一緒でも安かったので。 ADー0002は定格出力電流 充電レートは0001と同じなので問題ないでしょう。 と言っても最大にしたところで勝手にレートを最適化するので急速充電(元々付いていない)以外関係ないようです。 これはAD-0005の普通充電も同じようです。 ところで急速充電やエンジンスタート機能って必要ですか? 急速と言っても八時間が四時間ぐらいになるだけですし、ブースターケーブルと違って車に積んでいたところでコンセント無いと使えない機能ですので… 結構高い充電器ですからメンテナンスには気を使う方のはずです。 バッテリーの寿命ギリギリまで使いたい。出先で止まるのもやむ無し。とかの時間の余裕が有り余っている方なら良いですが、月に1度2度充電しても弱ってきたらバッテリー買い換える。と言うなら、まず使いませんよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACDelco/ACデルコの充電器について

    AD-0002とAD-0005の種類がありますが 非常に悩んでいますどちらの種類がいいのか・・ 0005はエンジンスタートと急速充電がついてるようですが あまり出番がなさに見えますが やっぱりいざという時は頼れる機能になるんですか? 一万程度しか差額がないので 使えるような機能でしたら購入を考えて今す。

  • バッテリー 充電

    バイクを半年くらい放置してしまい、バッテリーがあがってしまいました。安い充電器を買ってきて、充電しようと思ったのですが、充電できませんでした。お店の人に聞いたら、過放電状態で電圧を少し上げないと充電器で充電はできないと言われました。 そこで車のバッテリーとブースターケーブルで連結して充電しようと思うのですが、わからないことがありましたので質問よろしくお願いします。 バイクは事情により、車のバッテリーの近くまで持って行くことができませんので、バイクからバッテリーを取りだしてからブースターケーブルと繋ごうと思っています。しかしどこの解説を見ても“車と車”、“車とバイク”、“バイクとバイク”の解説しか載っておらず、“車とバッテリー単体”で連結できるのかわかりません。何方かご存知の方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。 また故障車にマイナスを接続する場合、直接バッテリーのマイナス極に繋ぐと火花が飛び、バッテリーから発生する水素ガスへ引火し爆発を起こすとあったのですが、今回のようにバッテリーに直接繋ぐ場合はどうしたらよいでしょうか?直接故障車のバッテリーのマイナス極に接続してもよいのでしょうか? 最後に、今回の目的としては充電器で充電できるまで電圧をあげることなのですが、どの程度連結しておけば良いでしょうか?ちなみに専用の機械もなく今のバッテリーの電圧などは全くわかりません。 以上、質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 添付の充電器は再生機の代用になりますか?

    寒冷地のバイクや農用トラックのオフシーズンは長いです。 バッテリー上がりがしばしばです。 そこでアマゾンの (1)バッテリー再生用パルス充電器 PRC-052F 5つ星のうち 3.7(5)¥14,580 (2)加地貿易 レディパルスチャージャー 全自動バッテリー再生機 RPC-12 5つ星のうち 3.3(8)¥22,680 の購入を検討していました。 そんな折に添付の充電器 (3)バイク用バッテリー 全自動12Vバイクバッテリー充電器 スーパーナット 車両ケーブル付属 トリクル充電機能で冬の間つけっぱなしOK 送料無料 PSE新基準対応 ¥2,980 円 の広告が送られてきました。 コスト安ながら「トリクル充電機能」の表記があるのでダメもとで車用にも試してみようと思います。 質問です。 この車用も再生の目論見は外れますか?バイク用すら再生出来ませんか?またそれらを成功させるためのアドバイスも頂ければ幸いです。 お詳しい方のご意見をお願い致します。

  • 事故の物損に関する質問

    私は原付で相手が車の場合、 車が後方から追い越して左折し巻き込まれた事故なんですが、 バイクの修理費が120000円で、保険会社はバイクそのものの値打ちが70000円でその割合分の60000円しか払わないと言っています。 修理費がバイクそのものの値打ちを越えた場合、その差額は払ってもらえないものなのでしょうか?

  • バッテリー充電

    バイクにあまり乗る機会が無く新品のバッテリでも直ぐ上がり気味になってしまいます。 端子を外しておけばすむことでしょうがまた、直ぐ乗るだろうと思いいつも外さないでバッテリーが上がってしまいます。 バッテリー充電器がないので自宅では充電できませんが車用の容量の大きい13V近く電圧がある使っていないバッテリーがあります。 バイクのバッテリーは現在10V位です。 そこで、車用のバッテリーとバイクのバッテリーをブースターケーブルで繋いで長時間放置しておけばバイクのバッテリーは電圧を回復するのでしょうか?バイク用は密閉式です。 また、バッテリーに弊害がありますか?

  • 車のバッテリーの充電

    車のバッテリーは普通の12V用DC電源で充電するとやっぱりマズいのでしょうか?どういう機能がついた電源で充電してやればよいのでしょうか? 昔、バイクのバッテリーを普通の電源で一晩充電したら、朝見たらブクブクと電気分解が起きていてました。結局、直ぐに弱ってしまうので、結局交換してしまいましたが。 この場合中身はどうなっているのでしょうか?

  • バイクのバッテリ交換、初期充電について

    それほど遠くない先に、バイクのバッテリを交換すると思います。 バイクのバッテリは、新品の状態で硫酸をぶち込んですぐに使うのはよくなくて、 最低24時間は充電してから使う方がよいという話を聞きました。 バイク屋には古いバッテリを付けたまま走行して出向き、 そこで新しいバッテリを購入し、それと引き替えに古いバッテリを回収してもらうという形になりますので、 その場合は新しいバッテリを充電せずに取り付けて帰宅することになってしまいます。 自宅にはバッテリ充電器(Optimate 3)があり、 帰宅したらすぐに充電する、という程度ならば問題ないのでしょうか。 あるいは、バイク屋で新しいバッテリを購入しても、そこでは取り付けずに とりあえず古いバッテリのまま帰宅し、新しいバッテリの充電を終えてから取り付けるのがよいのでしょうか。 (その場合古いバッテリの処分に悩みます・・・) 今まで無頓着にやってきた関係でこの辺がわかっていません。 バッテリの寿命を長く、そして性能を高くするための一番いい方法を知りたいのです。 ・自宅→バイク屋の距離は約20キロです ・バッテリの種類は、シール式ではない普通のやつです(どういう名前だっけ)電圧は12ボルトです。

  • バイクのバッテリーの充電はどこで?

    私は車を持ち合わせていないので、車と繋いで充電という事が出来ません。 なので、どこかバイクのバッテリーを充電してくれるところを探しているのですが、 バイクのバッテリーの充電というのは ガソリンスタンドでもやってくれるのでしょうか? もしやってくれるのであれば、バイクをそのまま持っていけばよいのでしょうか?

  • バッテリーの充電の仕方を教えてください。

    大型バイクのバッテリーが弱っており車様のバッテリー充電器で充電をしようと思っています。それがバイクが12Vかどうかすらわかりませんのでどうしようかと思っています。しかし6Vでゆっくりと充電すれば問題がないとも私見ですが思っております。 バッテリーには1.2Aか12Aで充電と書いていますが車用のバッテリーではそのような指示表示は見たことがありません。 車様のバッテリでも充電しても大丈夫でしょうか?

  • バッテリー充電

    400ccのバイク 12V 日本製品で高い分類のバッテリーです 新品で購入したバッテリーなんですが丁度3年目、冬の期間乗っていなく 完全にバッテリーが上がってしまったので専用液を補充 車、バイク兼用の充電機で充電しているのですが一向に充電されません。 8時間ほど・・針が0から1ミリほど動いたままです。 充電中ランプから完了ランプにかわりません。 バッテリーはバイクから+-を外して保存していました。 ターミナル部分の腐食はまったくありません。 昔、充電したときは繋いだ瞬間に針がある程度振り切れて充電 した記憶があります。 これは逝っちゃってるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • るーたーを交換した後、パソコンやスマートフォンがインターネットに接続できなくなった場合、トラブルの原因や解決方法を探る必要があります。
  • 接続されている環境や使用しているOS、接続方式などを確認して、問題の原因を特定しましょう。
  • また、関連するソフトやアプリの設定や電話回線の種類にも影響がある場合がありますので、詳細な情報を提供していただくとより具体的なアドバイスが可能です。
回答を見る