• 締切済み

教師を目指してもよいのでしょうか…

CAR15の回答

  • CAR15
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

本気で目指すならば、恐れる事はありません。 目指せばいいと思います。 それに挫折って言う経験は、こと教師に限って言えば マイナスどころかプラスになる気さえします。 何故ならば 挫折を全くした事の無いような人が、 悩める生徒を導けるとは思えないからです。 あと、技術的な事に関して言うならば、 絵って言うのは伸びる人は勝手に伸びます。 そもそも趣味の延長みたいなものですし、 世界に通用する最高の教材は、CM・雑誌・広告といった形で 周りを見渡せばそこらじゅうに転がってますしね。 以上、美大にも行った事無いくせに グラフィック系の世界で生きてる人間の戯言でした。 偉そうな事書いてすみません><

tama-me
質問者

お礼

ありがとうございます。 挫折、孤独感、悔しさなどは中学高校で嫌というほど経験してきましたが、大学は個人の行動が自由な分だけ嫌なことを回避できます。私はそれをいいことに逃げ回っていたように思います。絶望し何もせずに布団に横たわるだけの空っぽな時間を過ごしてしまいました、今思うと、無気力で軽く鬱だったかもしれません。 周りを見渡せばということですが、教育実習でも屋外スケッチの授業をしましたが、身の回りにあるものに改めて目を向けてみることで生徒も新しい発見を感じたようでした。 グラフィックの視点からのご意見、ありがとうございました(^^) .

関連するQ&A

  • 美術教師になりたいが…

    私は将来美術教師になりたいと思っている高校3年生です。 私が希望している大学(四年制大学)には、二次試験に実技があります。 しかし私は今、絵の教室に通っていないし、通ったこともありません。 美術部などに入っていたこともありません。 学校の授業で週2時間美術の授業がありますが、美術担任の先生から題とキャンパスが与えられて、自主的に進めていく感じで、絵の描き方等をしっかり習ってはいません。 こんな感じなのでとても1年先のことが心配です。 教育学部の美術専攻に進んだほうが良いのか、浪人してでも美大に進学して教員免許をとった方が良いのかも迷っています。 詳しい方、教えていただける方がいましたら、是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 美術の教師

    わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!

  • 美術教師になるには

    わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!

  • 「教師が授業で描いた黒板アート」をご存じの方教えてください

    10年近く前になりますが、通っていた美大の授業で習った作家の名前を知りたいです。 確か現代美術関連の授業だったと思うのですが、すべてうろ覚えです。 海外の作家、国籍は不明です。 作家といってもその人は教師で、その教師が黒板に描く図形や説明がとても美しく(バランスが良く)生徒たちがアートだと感じ作品として残した・・・といった内容だったと思います。 その授業の際に実際何点か作品を見たのですがとても素敵でした。 もう一度見てみたいと思うのですが、名前がわかりません。 もしご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この時期から美大受験を考えるのは無謀でしょうか。

    こんにちは。 私は現在高校3年生です。 最近まで薬学部志望で学科試験に力を入れて勉強してきたのですが、自分の本当にやりたい事を考えると美術大学の油彩科に行きたいと思うようになりました。 この3年間作品と呼べる作品は年1回の大会のために描いたものしかありません。 高校3年生の10月から美大を受けようとするなんて無謀でしょうか。 それと、やはり美大を受けるには予備校に通わなければ困難なのでしょうか。地方なのでそのようなものはなく、高校に美術専門の先生もいないので誰にも相談できない状態です。 多摩美や武蔵美など、高望みをする気は全くありませんが、それなりに充実した授業内容で刺激になる学校が良いのですが…。 そのような大学を受けるには時間が足りなすぎるでしょうか。お答えお願いいたします。

  • 美術教師になるために。。。

    私の将来の夢は、美術教師になることです。 しかし、現在私は 絵の勉強をしていません。 人より絵が特別うまいわけでもありません。。。 大学でしっかり勉強すれば・・・と思っているのですが、その考え方は甘いのでしょうか? 今から勉強しなければいけないのでしょうか? 美術関係に詳しい方や美術教師の経験がある方など・・・ 出来ましたらご経験などを含めて、教えてください。

  • 教師の暴言について質問です

    私の学校の美術の教師で進路指導の先生でもある先生が私達生徒が居残って美術の作品を作っていたんですが片付けがちゃんとできていない人がいて連帯責任でその日残ってた人達が全員残って片付けをさせられたんですがその時に先生が「俺はお前らを殴り倒したいぐらい怒ったんだ!」と言ったり私たちは受験生なのですが先にも書いた通りその先生は進路指導の先生でもありその先生が「お前らの美術の成績ざげてやる!」や「お前らなんか受験しなくていい落ちろ!」などの暴言を言っていてその先生はその日だけではなく今までも生徒に対して暴言を言っていました。 後日学年主任の先生と教頭先生から謝罪があってそのことで私達の美術の成績が下がることも無いし、受験が不利になることもないと言ってたくれたんですがその問題を起こした美術の先生が謝ることもなかったしその場にもいませんでした。 問題を起こした美術の先生はその場にいて謝罪するべきだったのですか? 長文失礼しました

  • 教師に対しての「終わりました。」の言い方

    授業中、教師が生徒にある課題をやるように言ったとします。「終わったら言いなさい。」とも教師は言ったとします。 生徒はその課題が終わったので、手をあげて「先生、終わりました。」と言います。 この場合の、「終わりました。」は、英語圏の生徒達は一般的にどう言っているのでしょうか? 自分が高校生の頃は、英語教師から "I'm finished." "I'm done." "I've done."などと言うように言われた記憶がありますが、どうもヘンな気がして・・・ よろしくお願いいたします。

  • 美術教室より美大や芸大へ行く意味ってあるの?

    美大・芸大の卒展へ行ったり、美大・芸大の卒業生と話していて思うのですが、作品を見ているとどうも美術教室や美術予備校へ行っている人とあんまり画力が変わらないような気がするのですが(ともすれば予備校生のほうが上手だったりする)芸大や美大で絵を習う意味ってあるのでしょうか。 美大や美大に入ったら予備校で散々やった静物や人物デッサン(白黒・着色)を2年ほどやらされますし、それは予備校でやることと殆ど変わらない・・・。しかも美術予備校や美術教室には芸大の生徒や先生が直接教えにきているところもありますし、卒業しても芸術家として食べていけるのはほんの一握りどころか一摘み程度です。 よほど大学に直接教えていただきたい先生がいる、というのならまだしも、現在の美大や芸大では教員の美術に対する考え方や作品を大々的に公開しているところも少ないですし、作品を直接売買している教員もあまりいません。(作品の制作を一切していない教員も多く存在します)だからそのような動機も持ちにくいでしょう。 だったら予備校や美術教室へ行ってそのままプロになる、という道でもいいのではないかと思います。現在クリエイターと呼ばれる人たちの中には美大や芸大出身者以外の人々も多く存在しますし。 現在美大・芸大へ行かれている方、卒業されてプロの芸術家やクリエイターになった方。やはり美大・芸大へいく意義はありましたか?

  • 家庭教師したいです!

    私は東京の美術大学に通っている者です。 以前から家庭教師の職を探して、大手の家庭教師派遣会社に問い合わせたりしているのですが、 “美術大学”というのが災いしているらしく、資料すら送ってもらえない時がよくあるのです。 美大に行く前は一般大(文系私・国両方)受験も経験しているので知識がないというわけではないのですが…。 こんな私が家庭教師になるにはどうしたらいいのでしょうか? 何でもいいのでアドバイスまたは情報をお願いします!!