• ベストアンサー

ドイツが原発止めれて日本が出来ない訳は?

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.8

一番の理由はドイツは再生可能エネルギーの先進国で、日本は遅れているということです。 ドイツは何年も前に将来80%を再生可能エネルギーにすると言っていました。 しかし、反対もあって原発をやめられなかったのですが、 今回、輸入や石炭などに頼らないで、再生可能エネルギーに転換することをはっきりさせました。 参考までに ドイツは電力を輸入していますが、輸出もしています。 ドイツは原発を停止するにあたって、電力会社から提訴されています。今後ドイツ政府は莫大な損害賠償をしなければならない可能性が高いです。 日本が再生可能エネルギーに転換できないのは地理的な理由が大きいです。

関連するQ&A

  • ドイツは脱原発

    今日ドイツの議会で脱原発が決まったそうだけど どうして日本は脱原発できなくてドイツは脱原発できるのかな?

  • ドイツの原発

    単純な質問ですが、ドイツやフランスでは津波など心配ないのに原発のほとんどが内陸にあると記憶しています。一方日本の原発は全て海岸に設置されている。地震国であるため津波がある日本はなぜ海岸にのみ原発を造るのでしょうか? 

  • 原発

    原発はそれを必要としない技術が開発されれば必ず廃止されます。原発技術はそれまでは必要です。 それまでは安全な原発技術を開発し原発を稼働していかねば、日本の産業が廃れ、国民の平穏な生活が脅かされます。よく原発即廃止論者は「昨年の夏の電力需要のピークが原発なしで乗り切れたじゃないか。だから原発はいらない」と言いますが、これは老朽化した火力発電所をだましだまし稼働させた結果で、まさに綱渡りの状態であったことを無視しようとします。マスコミはあまり報道しませんが、去年の夏は関西電力のみならず、全国はひやひや物だったのです。 私たちは長い間電力不足を経験してないので、電力のありがたさを身に染みて感じませんが、電力不足で大停電が起きれば冷暖房はもちろん、流通、通信、医療、水道、製造など国民生活のすべてに計り知れないダメージを与えます。 原発廃止に関連してよく言われるのが電力料金です。原発を全廃したドイツ、原発推進国フランスなどとの2009年比較です。現在は当時よりユーロが約7%上昇していることを別途考慮してください。 ドイツの電気料金が非常に高くなっているのが判ります。そのドイツは電力が不足しており、原発国フランスから電力を買っているのが現状です。つまりドイツ各地で見られる太陽光発電や風力発電では電力が足りてないのです。日本がこういう状態ならどこから買えばよいのでしょうか。お隣の韓国、北朝鮮、中国も電力は不十分で、日本に電力を売る余裕など全くありません。 原発を廃止してからこれらの事実に気づいても手遅れなのです。原発即廃止はその顔ぶれを見ると日本の発展や真の国民の幸せを願っていない売国政党だけであることが判ります。原発反対だけで後は全く内容の無い山本太郎はこんな反日暴力団と結託していることが明らかとなりました。 ↓ http://www.youtube.com/watch?v=9Ytre-effXk 技術は必ず進歩します。明日の原発は昨日の原発とは違います。日本の真の発展、国民の真の幸せを考えるなら、原発に頼らなくても済む技術開発をしながらそれまでは原発の技術も維持発展させるというのが本来のやり方です。テレビがブラウン管から液晶画面に変わったとき、液晶のコストパフォーマンスがアップすると、ブラウン管は自動消滅状態でした。原発に代わる技術が開発されれば、原発は自動消滅します。それまで待つのが一番良いのです。 みなさんは どう思いますか?

  • 原発災害の被害の影響範囲について

    日本国内では原発廃止の運動があります。 国内で原発を止めても、中国で福島第1原発と同様の事故があった場合 日本への影響はどのようなものになるのでしょうか? 質問の意図は、原発反対をするなら国内だけでなく、周辺諸国も巻き込んで取り組まないと意味がないのような気がするからです。

  • 反原発、脱原発デモ集会なんて、やって意味あるの!?

    今回の選挙の焦点の一つに原発問題があります。 反原発派の人達は首相官邸周辺や日本各地で反原発、脱原発の抗議行動を積極的に行っています。 中には俳優の山本太郎氏の様に、本業を捨て、反原発運動にのめり込む人まで出てきました。 私は、このような反原発運動をしている人達をみて、『はたして、このような事をして何か意味があるのか?』と疑問を感じずにはいられません。 私は、本州の西の方に住んでいるのですが、地図上で見ると、私の地元から一番近い原発が四国の伊方原発です。 その次に近いのが九州の玄海原発で、その次とまたその次に近いのが、韓国の古里原発と月城原発です。 例え、日本の反原発派の人達の願いが叶い、日本中の原発が廃止されたとしても、隣国に原発がある以上、けして日本中が放射能に怯える事のない安全な日常生活をおくれる事にはならないのは明らかです。 日本人が日本国内でいくら反原発の声を張り上げても、周辺国の原発を廃止させる事などできませんし、周辺国は、現在稼働している原発の他にも新たな原発を作ろうとしています。 日本人の反原発の活動家がいくらがんばっても、原発新設計画を止めさせる事も出来ないでしょう。 その前に、日本人の反原発活動家は周辺国に対しても、『原発やめろ!!』などと抗議しているのでしょうか? 事情通のみなさん、日本人が日本国内だけでしている反原発運動に意味はあるのでしょうか? もしかして、反原発派の人達って、ガラパゴスですか!?

  • 何故、日本は脱原発が進まないのでしょうか?

    何故、日本は脱原発が進まないのでしょうか? 現在、マスコミは脱原発について報道されず、 いくら脱原発運動をしても、政府は動きません。 むしろ、再稼働する動きが出てきています。 マスコミや政府が脱原発に向けて動かない理由を、 解りやすい解説をお願いいたします。

  • 脱原発について

    現在脱原発を望んで原発の廃止を求めている日本国民はどれくらいですか?

  • 原発ゼロ

    をぶち上げたばかり日本がアメリカの横槍で早くもぶれまくる政府。早速火力発電がトラブルまくりとマスゴミを利用し、原発容認への姿勢か? いち早く脱原発上げたドイツ、イタリア、オランダ等 の決意や決断力の違いは、安心安全を願う国の将来像への、国や国民の 思いの足りなさの違いか?

  • 原発に反対する人の考え方を教えて下さい

    最近はあまり報道されなくなりましたが、原発は危ない、早く廃止せよと抗議運動する団体がありますよね? 大体が環境保全とか市民運動家を自称する団体が多いように思います。 広島・長崎の原爆投下があったので、いわゆる核アレルギーが日本人には強いように思います。 ところで今の日本では原発による発電量が大体50% 近くなっていると聞いているのですが、それでは原発を全て廃止した場合、その不足分はどうして確保するのか、原発反対論者の意見を教えて下さい。 素人の考えですが、火力発電は地球温暖化防止の観点からこれこそ早期廃止しなければいけません。 大気汚染の元凶にもなりますからね。 従って火力は真っ先にボツ。 水力発電はご承知のように自然破壊が著しい。 既にあるものは仕方ないとしても新規建設なんてとんでもない。 従って水力もボツ。 では新しいエネルギー源として論議されている風力発電? 風が無い時はどうするのか? 発電量が急変したり停電しても構わないという人以外にはこんな不確かなものに依存は出来ない。 従って風力もボツ。 地熱発電? 場所が限られるし実用化には?マーク。 潮力発電? 日本は海に囲まれているのでこれが最適なように思いますが、どうなんでしょう、現実的かつ安定したエネルギー源としては何か問題ありそうな感じがしています。 となると中東に依存しなくてもいいし、地球温暖化防止に貢献できる安定したエネルギー源としては、いくら考えても原子力しか選択肢はないように思うのですが ・・ 原発反対論者のお考えを教えて下さい。 なお、「原発は廃止し、火力や風力など上に挙げたような方法をバランスよく選択するのが一番良い」 という考えは、どれを取っても自然破壊につながるし、また安定性に欠けるという欠点があるので、現実的ではないし間違っているように思います。 何となく 「そんな事知るか、要は原発さえ廃止できれば自分たちは満足なんだ」 というような無責任な主張に聞こえて仕方ないのですが ・・

  • 原発は要らないと言う人が多いのに何故再稼動するの。

    日本の国民の大多数は原発反対なのに経産省や企業は原発の再稼動をやろうとしています。実際の処、原発を再稼動しないと日本は駄目になるのですか。学者により両意見あり判断出来かねています。原発を廃止すればどんなデメリットがあるのですか。マスメディアに影響されない正直な正解をお教え下さい。