• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従姉へのお見舞い)

従姉へのお見舞い - 質問記事の要約

mitiko2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

従姉の方が神経質で方でなかったらお見舞い金でも良いと思います。 それに、気持ちばかりのお菓子を持って行けば十分でしょう。 または果物でも良いかと思います。 遠い関係という事なので無難な方がいいかと思います。 従姉の方はどういう方か分かりませんが、伯母様の話が出来るようなら、話を聞いてあげた方が良いでしょう。 話す事によって、ストレスも発散出来るかと思います。 あなたは神経が細やかな方だと思いますが、あまり考えすぎずに、思った通りの事をしてみて大丈夫だと思います。 どうか普段と変わらぬ態度で接してあげて下さいね。

関連するQ&A

  • ホスピス入所者へのお見舞いの品

    末期がんの伯母が、治療を断念し、ホスピスに入りました。近々、お見舞いに行きます。もしかしたら、会えるのは最後になるかもしれません。 一緒の時間を過ごすことが何よりのプレゼントだとは思うのですが、何か一品持っていくとしたらどんなものがいいでしょうか。伯母はもう通常の食事も摂れない状態と聞いているので食べ物はダメです。なにか励ましになるものを、とも思うのですが、告知を受けてホスピスに入所しているという状況から、返って悲しくさせてしまいそうです。。。 アドバイス頂けると大変うれしいです。お願いいたします。

  • 激しく抵抗する従姉に精神科を受診させる方法

    従姉が高齢の伯母(従姉にとっての実の母親)を毎日虐待しています。 従姉は無職で伯母と二人暮らしです。 起きている間は四六時中、 伯母にひどい暴言を吐きます。 その言い方も尋常ではなく、 叫ぶような大声で言い続けます。 建具などを倒したり、家もかなり壊しています。 伯母が台所に立つことを許さず、 まともな食事を作らせないので、 伯母は毎日カップ麺とパンを隠れて食べています。 伯母が入浴することも許しません。 起きている間ずっと罵倒されるので 伯母は冬でも庭など外に隠れています。 従姉が精神的に病んでいるのは間違いないと思うのですが、 従姉は伯母をはじめ親戚の誰の話も一切聞くことはなく、 (伯母の実の妹たちの話は全く聞き入れません。 彼女にとってのいとこは 私をはじめ全て彼女よりもはるかに年下なので 更に聞く耳を持ちません。 彼女にとっての祖父母はすべて他界しています。) 会いに行っても一方的に一人で何時間でも叫ぶような調子で 怒り狂って話し続けます(主に伯母に対する積年の恨み)。 相手の話は一切聞きません。 あいづちを打つ余地すら与えない状態です。 とにかく会話というよりは独壇場です。 とても興奮していていつも大声で叫ぶような調子です。 体調もあまり芳しくないらしく、 夏でも一年中ストーブを付けっ放しで、 毎日イライラしていて、 それらも全て伯母のせいだと言っています。 病院に連れていくにも、 まったく誰の助言も聞き入れないのです。 何度も警察を呼んでいますが、 民事不介入で全く解決の糸口がありません。 また、地域包括支援センターにも 高齢者虐待ということで助けを求めましたが、 従姉はまともではないから 精神科を受診させた方がよいとは同意されましたが、 健康保険証を持っていない従姉に 仮の保険証を発行する以外、 センターができることは何もないと突き放されました。 また、こんな風に書くと従姉はかなり異常な状態に見えると思うのですが、 ある部分では非常に冷静に物事を考えていて、 だまして病院に連れていくというようなことは一切できません。 体調が悪いなら検査のために総合病院に行こうと言っても、 かえって怒り狂い、 とにかく人の助言を受け入れることを全て拒絶するので 全くどうにもできません。 無職のせいもあるのか力も時間も持て余していて、 そのエネルギーを全て負のパワーにして 伯母に全力でぶつけている感じです。 このままでは伯母が衰弱してしまう、 もしくは伯母自身が精神的に追い詰められて 自殺してしまうのではないか? (長女は伯母が死ぬことを願っています。 毎日「死ね」「生きていて恥ずかしくないのか」と叫んでいます) と心配です。 伯母から私の母(伯母にとっての妹のひとり)に 毎日電話がかかってくる(こんなことを言われた、などの報告)ので 母も心配して伯母の家に様子を見に行ったりしますが(往復3時間はかかります)、 従姉に追い返され罵倒されます。 何もできないことに母は非常にストレスを感じており、 こんな生活がもう半年以上続いているので、 正直、母自身の精神的なストレスも相当なレベルです。 どうやって従姉を病院に連れていけばよいのでしょうか? また、こういった問題はどこに相談すればよいのでしょうか? 地域包括支援センターがさいごの砦と思っていたのに、 何もできないときっぱり言われ本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 末期癌患者のお見舞いについて

    お見舞いについてアドバイスを頂たいです。 一緒に働いていた上司が末期癌で仕事を辞め 入院されました。 大変お世話になっていたので お見舞いに行こうと思っています。 食欲があまり無いようで 味が分からなくなっていているそうです。 意識ははっきりあり話は普通に出来るそうです。 どのようなお土産をもっていったらよいか 悩んでいます。 多分個室だと思いますが、 はっきりはまだ分かっていません。 とても会いたいのですし あちらも会いたいと思っていてくれているようです。 辞められるとき、精神的にも弱っていたので、 どのような会話をしたらよいかも悩んでいます。 こういった状況の方とお会いするので できるだけ、いろんなひとのアドバイスを お聞ききしたいと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • お見舞いに行くべきか?

     今年の8月に父が入院先の病院にて他界しました。 私は父の付き添い中に、同じ病棟の患者さんと仲良くなりました。 その方は60歳で男性、独身(離婚されたそうです。)子供もおらず、親兄弟とも死別でいわば「天涯孤独」です。この2年のあいだ、入退院を繰り返しているそうです。  父の死後、病院に挨拶に行くと、その方はまだ入院中でした。 生前父が食欲のない時、栄養ドリンクやゼリーなど、その方に何度か差し入れを頂いていたので、心ばかりのお見舞いを持って伺ったのですが その際、師長さんから父の死は伏せるように促されました。(その方が父と同じような症状だったため、父が死んだことで不安がらせないためだと思います。) それから3ヶ月経った今もその方は入院中だそうです。 私としては父の死を伏せたままでもう一度お見舞いに伺いたいと思いますが、親族から「行かないほうがいいのでは?」という意見もあります。  不謹慎な話ですが、その方は出会ったときからやせ衰えていましたので「いまお見舞いに行かなければ・・・!」という強いもあります。  色々なかたのご意見を聞かせてください。 私は、お見舞いに行くべきではないのでしょうか? また、お見舞いに行ったとして、師長さんや看護師さんは、もう何の関係もない(私が)ウロウロするのを快く思われないでしょうか?

  • 学習障害の従姉の事について悩んでいます

    割と長文になります、よろしくお願いします。 私は昔からよく従姉に濡れ衣を着せられる事が多いです。 何かあったら涙ながらに周りの人間に相手の悪い所ばかり訴えて結局は全て私の所為。 私は両方の事を話すのですが、私は泣かないからか従姉に何故か皆甘い。 従姉は何故か人に濡れ衣を着せるのが上手いんですね。 その積み重ねによる身内からの悪評と、それらの長年の繰り返しが故に私はとうとう精神を病んでしまいました。 その従姉は学習障害です。 仮にその子をA、私をMとしましょう。 例えば最近だとAは私の働いている所に面接に来ました。 その日の内に母からそのような連絡がありましたので、いち早く知る事が出来ました。 理由は「Mさんの紹介だから、楽しそう」 後でAの事を面接官であった方に少しだけ様子をお聞きしました。 私はAに職場を紹介した事も無ければ寧ろ「来ないでくれ」と願う(それを言うとまたAが騒ぎ出して周りの人間が私を責め立てる為)云わばアンチ的立場でした。 何故ならば、この時既にAが障害だという事を知っていたからです。 そんな小学校三年生ぐらいの知能のAに複雑な憶え仕事など言語道断! 私はそこの上司に正直にAの障害を告げ 「Aに出来る仕事を与えてやってください、お願いします」 と、余計なお世話かと思いながら頭を下げました。 身内と既に知られていた為、何かあったら暗に私の責任にもなるからです。 今までの経験上、それはもう容易に想像出来ました。 しかし、Aが面接の合格通知を貰った3日後の事でした。 上司にAからの連絡が入ったそうです。 内容は『泣きながらAが「辞退させてください」と連絡して来た』との事。 何事かと思った時に、Aにそんな事をさせた原因として思い当たる人物が居ました。 何かとAを擁護する祖母です。 母からの連絡網で、Aは 「Mが居るからこの職場は止めておきなさい、またMに泣かされるよ!」とAは言われたとの事。 本人も、そう言われたと母に伝えたそうです。 初孫で可愛いのは判りますが、私でなくとも職場は厳しくて当たり前なものですし結局は誰かに泣かされてしまいます。 Aに関しては、障害者用の施設で働いた方が良いと思うのですが、叔母が障害者に理解の無い方で 「そんな所では働かせない!」 と言っている様な人なのです。 私はAの事を想うのならば障害者用のパン工場等で働かせた方が良いと思うのですが、叔母はAが障害者だと知って大変ショックだった為か断固としてそんな所で働かせたくないと言っています。 しかし、だからと言ってこの先の私の就職先で又同じことを繰り返されては困ります。 今は療養中の身なので就職はしておりませんが、近々どこかに復帰する予定です。 例と同じ様な形で、再び面目と折角積み重ねてきた信頼を潰されては困ります。 紹介とは云わばその人を信頼しているからこそする行為ですよね? Aにはそれを伝えても全く理解して貰えません。 寧ろ逆切れされてしまいます。 はっきり言って、もう身内と名乗りたくはありません。 私がかなり敷居の高い(要するに頭の良い)所に就職すれば良いのでしょうか? それとも従姉が私を利用してくるのを諦めた方が良いのでしょうか? キツく叱っても優しく諭しても私が虐めていると周りがロクに話も聞かずに擁護してくるので 正直大変困っています。 県外に出ても身内の連絡網で直ぐにバレてしまいます。 このままでは県外に出てきかねません。 もう、私にとっては疫病神そのものでしかないのです。 この学習障害の従姉にどう接すれば良いのでしょうか? 困ってます、本当に困っています、助けてください。 皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 親友の母親が入院。お見舞いに行っても良いでしょうか?(病気が深刻な場合)

    親友の母親が末期の病気で入院しています。 先日、様子を聞いたところもう積極的な治療はしていないそうです。痛み止めの副作用でウトウトとしている事が多く、すこし鬱気味とも聞きました。 もう少し早い段階でお見舞いに行けばよかったのでしょうか、先日その話を一緒に聞いた友人から「お見舞いに行こうか」と誘われました。 私が親友と同じ立場だとしたら、そのような状態であれば家族や親戚だけで・・・と思いますが、皆様ならいかがでしょうか? ちなみに親友の母親とは2~3回挨拶をした程度です。特にお世話になったという事はありません。 親友にお見舞いに行っても良いだろうかと聞いて、親友の気持ちを聞いてみたほうがよいでしょうか?(多分、遠慮されるとは思いますが・・・) 皆様ならどうされますか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 心臓が悪い親戚へのお見舞いに子供連れで行ってもいいですか?

    夫の母の姉80歳くらい(叔母にあたります)が心臓を悪くしているとのことで、義父母がお見舞いに行ってきたそうです。入院しているわけではないのですが、他の一緒に暮らす家族は仕事が多忙で夜9時ごろまで帰ってこないので食事なども自分で作っているとのことです。旦那さんも80代後半です。 主人は叔母ちゃんには随分世話になったからお見舞いに行くから私や子供2歳を連れて行くといいます。叔母さんのところへは高速道路を使って2時間半ほどかかるので、今までにも何度か行ったことがありますが、必ず泊まることを強引に勧められて泊まっていました。 私は夫に、「心臓が悪くて休んでいる人のところへ騒ぐ子供を連れて見舞いに行くことは見舞いにはならない。」と言いました。 すると、自分は私の親戚には親切にしているのに、私は冷たくて俺にだけ親戚づきあいしろと言っているとしか思えないと言われました。 私は、「具合が悪いときにはそっとしておいてほしい人が多いから、見舞いにいくことがその人への誠意として考えるのは親切の押し売りでしかない」と言いました。 休日に行くにしても、他の家族も私たち家族が遠くから行けばいつものようにもてなそうと一生懸命になるのが容易に想像できます。本当にそれってお見舞いになるの?と疑問に思います。 義両親は、見舞いに行ったら嬉しそうにしていたし元気になった気がすると言っていたそうですが、あからさまに迷惑そうにするはずもなく、それは信じていいのか?と思います。 義両親はだいぶ常識のない人で、私の祖母が亡くなって自宅での葬儀の準備をしている大変忙しいときに電話してきて、電報が届いているか今すぐ確認しろなどと言う非常識な人なので、義両親が見舞いに行けと言ったとおりにすることが正しいのかわかりません。(夫ははっきりと言いませんが、今までの例から考えると義両親に見舞いに行くように言われたに違いありません) 私たちの子供を孫のように叔母ちゃんが可愛く思ってくれているのもわかるのですが、成長して親の言うことを全く聞かない時期なので、具合が悪いから静かにしてと言っても聞かないことが予想されます。 もし行くにしても夫一人で短時間訪問してご機嫌伺いして帰るのが常識かと思いますが、どう思いますか? おまけに私に対して「行かないなら、お見舞いを送るなどどうして言わない?やっぱり冷たい人だ。」と私への不信感ばかりで、人の話など聞いていません。薬との相性があって食べ物にも制限があると聞いていたからお見舞いを送ることは特に提案しなかっただけなのに。 私の父が心筋梗塞で具合悪かったことがありますが、その時はなるべく周りの人には入院を悟られないように、と行動していました。それはお見舞いに来られたくないのと、お見舞いをもらってその後に快気祝いを送り返したりする煩わしさが嫌だったからです。 全ての人に当てはまらないかもしれませんが、お見舞いに来てくれることをうれしいと思ってくれる人ばかりではないことを主人は理解できないようです。 叔母ちゃんの長男夫婦(夫から見て従兄弟)が一緒に暮らしているから、まずはそこへ叔母ちゃんの様子を聞いてみてからでもいいと思いますが・・・。主人は仕事が忙しいから休みの日にしか動けないし、平日は電話もできないと言います。職場から折を見て携帯で電話すれば言いだけなのに、なんとも融通の利かない人です。 それに、私も子供も今風邪をひいているみたいで、微熱と喉の痛み鼻水が出て2日ほど具合が悪いです。主人も喉が痛いと言っています。よくこんな状況で私たちを病人のところへ連れて行くと考えなしに言うなと私は思うのですが。 主人には「お見舞いに行ったからと自分は満足できるかもしれないけれど、それはただの自己満足に過ぎない。相手の立場に立ってどうしてほしいのかを考えたり、聞いてみるべきだ。」と言いました。 そのうえで、私は現金を少し包んで送るのが妥当かと思っています。またそのうえで、訪問するのは少し回復してからの方がいいのかなと思います。 当たり前のことですが、私は主人の側の親戚とはお付き合いしたくないなどとは全く思っていません。(主人は勝手にそのように誤解しているようですけど)

  • 親戚のおばに火災見舞いは必要ですか?

    38歳男、自営業です。 5日前に漁業を営むおば(母の姉)の家で火事がありました。 火事と言っても家が燃えたわけではなく、実際燃えたのは(詳しくは分かりませんが)漁業で使う網などを入れてある倉庫だそうです。 その損害額は数百万円だそうです。保険等の損失補てんはありません。 その話を別の方から伺いました。 たまたまその日のうちにおばに偶然あったので聞いてみると、私の母は ただでさえ心配症なので「火事があったことを知らせても心配させるだけだから言わないでくれ」と言われました。 そうはいっても私のおばだし普段からお世話になっていますので、何かをしてあげたくて。 今回のような場合はいつも親戚じゅうで相場が決まっているらしく、母に相談し包む金額などを決めていました。 が今回は母に相談できませんので知恵を下さい。 (1)そもそも火事見舞いをやらないほうがいいのか。 (2)一応それとなく母の耳に入れておくべきか。 (3)私自ら火事見舞いを持っていくべきか。 (3)なら今すぐなのか、落ち着いてからでもいいのか? 金額的にはどの程度が妥当なのか? 持っていってもすんなり受け取ってくれるとは思えないんですけど…。

  • お見舞いのお返の品を勝手に開封・使用された

    父宛のお見舞いのお返しの商品券をおばさんが勝手に使ってしまいました。 父が親戚の入院のため1万円を包んでお見舞いをしました。入院していた親戚が退院し、通院したとき偶然そのおばさんと出会い、父宛のお返しの品をを父に渡すようにお願いしたそうです。しかしおばさんは父には渡さずに自分で開けて、たまたまそれが商品券だったので使ったとのことです。それを父が知ったのが、おばさんがその商品券を使った後、おばさん自身が父に話したそうです。 私としてはおばさん自身がお見舞いした訳でもなく、しかも自分宛ではない物を開いたという事自体信じられません。 これについて父と母はそのおばさんが怖いために何も問いただす事もしません。もちろん父も母も怒っていますが。 このままではまた同じ事が起きると思います。私はそのおばさんと話をしたいと思っていますが、両親に子供は口を出すなと言われています。子供といってももう30を超えていますが。 ちなみにそのおばさんは父の実の姉です。兄弟ってのは結婚したりして形が変われば言えない事も出てくるのでしょうか。おばさんは独身で、いつか父が建てたこの家をもらいたいとも思っているようです。(余談でした) 今の所、母が一番怒っていますが、母は自分は嫁いで来た身なので、発言権はないと言っていますが、長年この家で父の両親とも過ごして来たし、今も介護の全般をして介護費も父と母だけが払っている状態なので、そのおばさんにびしっと言う事も出来るんじゃないでしょうか?悪い事をしていても、嫁いで来た人は生涯意見をできないのか私は疑問です。その前に父がしっかりしてもらわないと困るんですけどね。 なるべく荒波は起こしたくはありませんが、このような場合は警察ざたになるんでしょうか?親族内では罪になるんでしょうか? どのくらい悪い事なのが等、明確に書いている所をネット上でうまく検索できなかったのでここで質問をしました。

  • お見舞い

    夫の両親が夫が幼い頃離婚し、夫は父方の祖父母に育てられました。 父は離婚後行方がわからなくなり、祖父母も他界していると聞いていたのですが先日親戚と名乗る方から電話があり、祖母が他県の病院にて入院しているので資金援助も含めお見舞いに行って欲しいとの事でした。夫は高校卒業後は実家と連絡とっておらず、、と言うか夫が他県に就職し帰省した際、実家は売りに出され、他人が住んでいたとの事。私も実際に行って見ました。その時親戚に連絡したら亡くなったと言ったそうです。私はお会いした事はありませんがお墓参りはかかさず行ってます。 祖母が存命と聞いて驚きと共に複雑な気持ちです。夫も同じ気持ちだと思いますが。連絡してきた親戚の話だとあまり状態はよくないようですがこちらも都合がありすぐには行けないのですが…。助言お願いします。

専門家に質問してみよう