• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トマトが肥料不足なのか肥料過多なのか分かりません)

トマトの肥料問題、栄養過多か栄養不足か?

このQ&Aのポイント
  • トマトの肥料問題についての相談です。肥料過多なのか栄養不足なのか分からず困っています。トマトの様子がおかしく、葉っぱが巻いたり芯どまりになったりしています。肥料の回数や水やりの量など詳細を載せていますが、根本の原因が分かりません。シソやバジルも問題が起きていますので、どなたか助言をいただけると幸いです。
  • トマトの肥料問題についての相談です。トマトをプランターで育てているのですが、最近葉っぱが巻いたり芯どまりになったりしています。肥料過多なのか栄養不足なのか判断がつかないため、困っています。肥料の回数や水やりの量など詳細を載せていますが、原因が分からず困っています。シソやバジルも問題が起きているので、どなたかアドバイスをいただけると助かります。
  • トマトの肥料問題についての相談です。ホーム桃太郎をプランターで育てていますが、葉っぱが巻いたり芯どまりになったりしています。肥料の回数や水やりの量など詳細を載せていますが、原因が分からず困っています。シソやバジルも問題があり、シソは回復しない状態です。栄養過多なのか栄養不足なのか判断がつかず、アドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.6

No,2の方の解答が正しいと思いますよ。 確かに窒素過多が出ていますが、カリウム欠乏も起こしています。 下葉の急速な黄化はその症状で、No,2の方の回答の通り、葉の栄養を実に送っているためです。 カリウム肥料は窒素肥料の3倍ほど必要になるので、同率の肥料でもカリウム欠乏が起きます。 特に実を育て始めてから、その症状が出やすくなります。 窒素肥料は要りませんが、カリウム肥料を追肥しなければ、 このまま実を残してすべての葉が枯れますよ。 枯らしたくなければ、窒素分が入っていない(又は少ない)リンカリ肥料を使うか、 アンモニア態窒素を吸着するカリウム肥料の草木灰を追肥すると良いでしょうね。 (蚊取り線香の灰の成分は不明ですが、きっと使えますね) トマトはカリウム過多は出にくいので、やりすぎの心配はほとんどありません。 葉面散布という方法もありますが、元々効果が薄く、ゆっくり回復させていくやり方ですし、 一過性の症状にも見えませんから、この状態では手遅れになると思います。 窒素過多の方は栽培初期からの物を引きずっていると思われますが、 葉がまいたり芯止まりになったり落花したりする症状は窒素過多だけが原因ではありません。 何でも窒素過多にせず、他の原因も疑って見極めてくださいね。 写真付きの良いサイトがないか探して見ましたが見つかりませんでした。 以前見たことがあるので、そのうちたまたま見つけたらブログの方にコメントを残しに行きますね。 水不足の方ですが、トマトを栽培する上で水分量を確認する時は成長点を見ます。 一番初めは成長点に萎れや生育不良などの影響が出ます。 その後成長点や葉先から枯れて行きますので、下葉からではありません。 土がからからでも萎れない理由は、湿度が高いからです。 葉や茎に生えた毛茸や、葉の表面にある気孔から、空気中の水分を吸っています。 また、根が弱っている時や乾燥に耐え切れない時は、茎から気根が出てきます。 乾燥地帯原産のトマトは大丈夫な様に出来ているのです。 ただ、野生の物(糖度は増すが、皮が硬くなり、大きく育たない)に近くなるので、 実が付いている時は水をあげたほうが良いと思います。 それと、シソは葉が無いから無事だったのでしょう。 バジルは葉が小さく蒸散も少ないので、真夏の晴天が続かない限りは大丈夫だと思います。 成長が止まったのは水切れの影響が出だしたのでしょうね。 2年前の7月の始め頃に、旅行で1週間ほど水遣りできなかった鉢植えのバジルがありました。 土はからっからになっていましたが、萎れる事もなく普通に生きていましたよ。 おそらくは朝露でしのいだと思われます。(仙人のようです・・・) 植物の生命力は侮れません。 窒素過多になったら水をやらないほうが良いと言うのは、 土の中の肥料が水に溶けて吸われるからです。 追肥のタイミングを計る時には水をかけてみて、2日後に成長点の生長が見られない場合は 肥料が足りないと判断できますので追肥します。 良く生長するようであればお預けにします。 他の株と状態が異なるのは根の張り方が影響していると思います。 特に老化した苗(回復した老化苗も含む)と普通の苗だと育ち方はだいぶ異なりますので。 それと、定植から着果までの間は、水遣りを控えめにして根張りを良くします。 この時の根の生長状態でも、現在の状況に違いが生まれていると思います。 ブログの方で経過も確認しましたが、色々な事が起こり、その都度対処しすぎて 訳がわからなくなっている様に見えます。 対処しすぎて土の中の栄養バランスが崩れると次々問題が発生してしまいますので、 よく観察を続け、慎重に判断してください。 環境要因での一時的なバランスの乱れもありますので、 見守るのが最善の策である事もよくあります。 特にトマトは肥料や水をよく吸う根を持っていますので、 ちょっとしたことでも(3段目開花までは特に)影響が出やすいので注意してくださいね。 それと、葉の白化は病気と言う事になさっていますが、違うと思います。 褐色腐敗病はパリパリと言うより、腐敗して白カビが生えますし、カビが生えたと言う事は 既に胞子をばら撒いているので拡大していきます。 今も栽培を続けていると言う事は、病気でなかった証拠でもありますね。 ガス障害(たぶん亜硝酸ガス)で枯れた部分にシロカビが生えただけでしょう。 枯れた有機物を分解するだけの菌は病原菌ではありません。 ガス障害は多肥や土壌酸度の影響によって発生した窒素ガスの障害です。 栽培初期から肥料が多すぎた様に感じますよ。 水溶性の肥料は水で流れますが、既に吸った肥料は消費し終わるまでどうにもなりません。 トマトは多年草なので、隙を見て栄養を体の中に蓄えてしまいます。 (トマトに近い種にジャガイモ様もおられます) 肥料を使わせる方法は、わき芽を摘まずに伸ばすと良いですよ。 樹勢が普通に戻ったら、そのわき芽は切ります。 伸ばし続けて着果数が増えてしまうと大玉トマトなのに小ぶりになりますし、 着果負担に耐え切れなくなって枯れやすくなります。 (樹勢さえ調節できれば、育てられない事はありませんが追肥や水の量や やるタイミングは変わります) 現在の状態も(カリウム切れで)着果負担に耐え切れなくなっている状態ですね。 以前の回答時に疑問が残ったようなので、今回はそういうことがない様にがんばってみましたが、 何か疑問が残るようでしたら何でもご質問なさってください。 今年は色々起こったおかげで、たくさん勉強できて良かったですね。(と言ってもいいですよね?)

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >確かに窒素過多が出ていますが、カリウム欠乏も起こしています。 実はそれを一番疑っておりました。でもその症状がよくわからなくて。 急いで買ってきます。 ちなみに液肥 N:P:K=5:5:5 固形?肥 N:P:K=2:4:2.5 でした。 あとは敷き藁と、取った病気っぽくない葉っぱを肥料(置いただけ)代わりに……。 >水不足の方ですが、トマトを栽培する上で水分量を確認する時は成長点を見ます。…… ありがとうございます。すごく参考になりました。 >実が付いている時は水をあげたほうが良いと思います。 逆なんですね。実が付いてから水が危険というのは。フルーツトマト仕様なんでしょうか。 >バジルは……成長が止まったのは水切れの影響が出だしたのでしょうね。 止まってるのはずっとなんです。だいぶ前から。ずっと水不足? シソも、葉っぱを採る前は元気だったんです。取ってから回復しない…。 その間水やりはずっとしてました。 >以前見たことがあるので、そのうちたまたま見つけたらブログの方にコメントを残しに行きますね。 恐れ多いです。>< ありがとうございます。 >ブログの方で経過も確認しましたが、色々な事が起こり、その都度対処しすぎて 訳がわからなくなっている様に見えます。 おっしゃる通りです。でも、対処は実はそんなにしてないつもり?というか対処法が分からなくて。怪しい部分の葉取りと食酢散布とスギナ液散布ぐらいなんです、実は。 >環境要因での一時的なバランスの乱れもありますので、見守るのが最善の策である事もよくあります。 心に刻み付けておきます。 >ガス障害は多肥や土壌酸度の影響によって発生した窒素ガスの障害です。 ガスの障害はスルーでした。確かにその症状を今読めば当てはまってる気がします。 そして褐色腐敗病の疑いが晴れました。 (褐色腐敗病は、急激に広がるという症状らしいですが、そうでもない我が家の株に疑問があったので、晴れて安心しました。)へた周りが黒くなったのも別の障害でしょうか。 >肥料を使わせる方法は、わき芽を摘まずに伸ばすと良いですよ。 そう思ってたんですが,我が家の野菜は、脇芽がほとんど出ないんです。 トマトにしろ,パプリカにしろ、キュウリにしろ。 逆に育て方に問題があるんじゃないかと疑ってるくらいです。 >今年は色々起こったおかげで、たくさん勉強できて良かったですね。(と言ってもいいですよね?) いいです。 いきなりしょっぱなから,なんでこんなにここは実験農場よろしく、色々起こってるんだろうとおもってました。最初だからそんなに勉強する必要はないよと、本当に思ってました。 本当はもっと株数があれば、比較も出来てよかったんですけどさすがにそれは無理なので でも、一番は土壌の問題だったんですね。それがすべて引き起こしていた感じです。 回答をくださった皆様、本当に時間を割いて回答してくださり、ありがとうございました。 皆様に戴いた回答を元に、色々試してみたいと思います。 本当は皆様にベストアンサーをつけたいのですが、一番詳しく書いてくださった方に。 本当に本当にありがとうございました。 とりあえず、一歩踏み出せそうです。

その他の回答 (5)

回答No.5

どうも肥料は多いという印象を受けます。 とりあえず1回、たっぷりと(バケツ3杯分くらい)水をあげて下さい。 後は様子見で良いと思いますが 今後は追肥はいらない筈だと言うくらいの意識をお持ち下さい。 どうやら 「肥料をやらなければっ!!」 という強迫観念に支配されているような気配ですから 与えた液肥も濃いのでは無いだろうか… と言う気がします。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バケツ3杯分ですか!すごい量……。 分かりました。(今やって、赤くなったトマトが破裂しないでしょうか。ドキドキ。) 確かに、水やりは鉢底から水が出る量はやってたんです。 でも、それでも少ない気はしてました。 水やりの仕方に問題があるのでしょうか? >どうやら 「肥料をやらなければっ!!」 という強迫観念に支配されているような気配ですから それはあるかな、と。 樹勢を見ながらと言われても、私にはその判断が出来なくて。 (茎もそんなに太くないし(直径1cmくらい)、脇芽は出ないし、葉っぱも他の方の写真で比べると半分くらいの量しかないし……、という判断くらいしか) 液肥は一応規定を守ってるつもりです。 確認しながら、スポイドで計ってました。(計算間違い?) 今後は今の肥料での追肥は控えます。 (足りない栄養分は補おうと思いますが……)

noname#145430
noname#145430
回答No.4

お礼見ましたところ多分これは水不足です。下から流れるまでどっぷりやってください。プランターの底から出てくるまでたっぷりは基本です。

kotamagokotama
質問者

お礼

2度に渡り、ご回答ありがとうございます。 水不足ですか! 肥料過多でも,肥料不足でもなく。 水を止めるまでは結構普通に水やりはしてたんですが……。 (今、トマトが赤くなってきて、水も止めてるから知らないうちにフルーツトマトが出来てそうな気がします^^;) とりあえず、肥料のことは置いておいて、水やりをするべきですかね。

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (161/308)
回答No.3

参考までに。

参考URL:
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらのページはよく拝見させて頂いてます。 それによると、肥料過多のように思うんです。 (でも、写真が小さすぎてよく分からないんですよね ^^;) これと平行して、タキイ種苗のネットを参考にしています。 そうすると、症状から見ると肥料不足にも見えるんです。 余計に混乱です。

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

トマト 気温が30℃を超える様になると 花粉の活性が低下して 受粉しなくなります  対策としてはトマトトーンなどを咲いた花や花房にかける  枝葉にはかけないこと 葉が急速に黄ばみ始めたのは 身(古い葉)を削って 実を成長させている  のでは? 曇りの日が続いたのなら 乾きが遅く水をやらなくてもしおれないかもしれません 鉢底のほうは湿り気が残っていて それで何とかしのいでいる バジルなどの伸びが止まっているように見える トマトが黄ばむ ということから  肥料不足ではないかと トマト2株に バジル シソもというと ちと過密では? 晴天が続くようになると乾きやすくなります 真夏並みの陽気に水を控えすぎると 一気にしおれ 葉が回復できなくなるかもしれません 天気をよく把握して 晴天が続くようならたっぷりと施したほうがいいのでは

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >葉が急速に黄ばみ始めたのは 身(古い葉)を削って 実を成長させている  のでは? 実はそれも思っていました。実が赤くなりだしたのと同時に黄色になってきたので、 もしや栄養をそっちに回してる……?と。 肥料不足でしょうか。 こんなに過密栽培をしているのに、肥料不足なんてことがあるだろうかとずっと思っていました。(シソは全然葉が大きくならないし) そして、水不足……。 1週間くらい前までは真夏並みの陽気だったので、鉢底から出るくらいの水は、やっていたのですが……。 止めてから急にですから,やはり水不足……? (萎れた感じにならないのが気になるところです。) とりあえず即効性としては液肥でしょうか。 肥料過多の疑いがまだ晴れないので不安ですが……。

noname#145430
noname#145430
回答No.1

写真拝見しました。正直こういう栽培方はしたことないのですが、水を止めているとのことですが土はどうですか?指を突っ込んでからからになっていやしないでしょうか。これだけ暑くなってプランターだと1日で乾いてしまうのでないかなと。乾いているなら今とは逆の状態に持っていってみるのはどうでしょう。もし4日たっているのにぬれっぱなしなら根ぐされの危険。そんときは水を控える以外にないのでないでしょうか。 トマトB。最初の写真が妙な形だと思ったら悲しい事件があったんですね。無理にあっためないでも室内に置いておくだけで良かったと思います。窓際なら日も当たるし。関西とのこと、北陸でもGWに植えております。その際花がついているかいなか、気にもしてません。ついてないことの方が多いような気が。大体ホームセンターは気が早いというか早い時期に並びますけど期間も長いです。長雨が続く寒さが戻ってきた、時は買いにいってません。ちなみに花屋さんでも売ってますよ。  そして伸びたのは全て脇芽で主枝はない。後の脇芽かきで主枝にしたいものまでとっちゃった可能性ないですか。花はあるが成長点が無いっていうのがどうも?

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そして、全部読んでくださったんですね。恐れ入ります。 >水を止めているとのことですが土はどうですか? 土はカラカラです。それなのに、トマトはおろか、シソやバジルでさえ、へなっとならないんです。おかしくないですか?(トマトはBの方が昨日の朝ちょっとへろってそうなので申し訳程度にちょっとかけたのですが、かけたという量でもなく。) 今日は雨が降るので、水やり制限は解除されてしまいますが……。 >トマトB。 今から思えば、そうなんですが当時はパニックりまして^^;。 Aの方も同じような状況だったんですが、まだ程度は軽かったのかとりあえず伸びました。 第4花房で芯どまりになりましたが。 >そして伸びたのは全て脇芽で主枝はない。後の脇芽かきで主枝にしたいものまでとっちゃった可能性ないですか。 可能性大です。取るのをどうも間違った気がしてなりません。 トマトの怪しい葉っぱを取り除きたかったのですが、今日は天気が久しぶりに悪そうなので先延ばしです。大丈夫かな……。 肥料過多にも肥料不足にも見えるこの症状は、一体どうしたらいいんでしょう?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう