• 締切済み

法人設立届出、設立・設置・解散・廃止の使い分け方

こんにちは。 わざわざ調べるほどのことでもないのかもしれませんが、 タイトルの通り法人設立届出の、 設立・設置・解散・廃止 の使い分け方がわかりません。 また、届出書の中に 法人税に関する連絡先 という項目があったのですが、 これは一般的に経理担当者を書くのでしょうか? 関与税理士を書くのでしょうか? どちらでも構わないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

(法人の)設立・解散 (支店・営業所の)設置・廃止 とでも理解しましょう。 連絡先は「税務署からの問合せに回答することが出来る人」でしょうね。 社内に法人税関係の届出から申告までやってしまう人がいればその人。 税理士に依頼してるなら税理士です。 企業の従業員でも会計税務に精通している人がいる場合には、税理士を顧問としてない場合を考えると、どうしてそういう表現をしてるかがわかります。

mina03070307
質問者

補足

こんにちは。 回答を頂きながら、 お返事が大変遅くなってしまって、申し訳ないです。 >とでも理解しましょう。 とあるのは、使い分けが明確に定められているわけではないということでしょうか?

関連するQ&A

  • 法人設立届出書などの書き方がわからず困っています

    知人のつてでできたての法人(LLC)に就職しました。 下記の書類を残り10日で提出してくるよう指示されましたが、 私自身こうしたことが未経験で、また書き方のわかる人も周りにおらず、 どこになにを書いてどうしたらいいのか、皆で頭を抱えております。 どこかに作成を依頼すべきものでしたら、依頼する先を教えていただけますでしょうか。 (ex.弁理士事務所?税理士事務所?会計事務所?など) あるいは自分で書くべきでしたら、手引きとなるサイトや書籍を教えて頂けると助かります。 提出すべき書類は下記の通りです。 ・法人設立届出書 ・法人設立時事業概況書 ・青色申告の承認申請書 ・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書  兼納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書 ・給与支払事務所等の開設届出書 ・棚卸資産の評価方法の届出書 ・減価償却資産の償却方法の届出書 意味のわからない言葉ばかりで本当に混乱しております。 (ex.事業種目、納税地、主要設備など→書くべきことと正しい表記方法がわかりません) どうぞご教示くださいますようお願いいたします。

  • 法人設立後の届け出  税金関係

    よろしくお願いします。 先月1月30日に株式会社を設立しました。県、市町村に出す法人設立届けは準備できましたが、税務署に出す書類をまだ出来てません。税理士さんに本当は頼みたいのですが、お金が無いので自分でしなくてはなりません。税務署に出す書類ですが、法人設立届出書と給与支払等の開設届出書は意味が分かるのですが、「青色申告の承認」は一緒に提出したほうがよいでしょうか?事業年度は1月1日から12月末日です。 あと今は代表取締役と弟(社長と従業員1人)です。まだ雇用の手続きもしていません。給料もいつから出せるか分からないのですが、 「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」というものも一緒に手続きしないといけませんでしょうか?お願いします。

  • 法人設立・設置届出書の提出期限その他

    東京23区内で、株式会社を設立したばかりです。 12月4日に設立登記をいたしました。 自宅住所を本店所在地としています。 登記が完了し、印鑑証明書や履歴事項全部証明書などを取って、ついほっとしてしまい、設立後の各種届をすっかり失念しておりました。 いましがた気づいてあわてているのは、設立から15日以内に都税事務所への 「法人設立・設置届出書」 の提出が必要だったということです。 これについて質問がございます。 (1) 15日以内に届出をしなかったら、どういった罰則が待ち受けているのでしょうか。 (2) 添付書類のうち、「定款の写し」 というのは、本当にただのコピーでよいのでしょうか。 「これは株式会社○○○○の謄本に相違ありません」 といったような奥書をつける必要はないのでしょうか。 (3) 東京都主税局のウェブサイトからダウンロードしてきた様式を見ると、左上に 「受付印」 という丸い点線の枠があります。 これは、もしや、都税事務所に届出書を提出すると、それのコピーを取るか何かしたうえで受付印を押してその場で返却してくれるということでしょうか。 それとも、ただの飾りだったりするのでしょうか。 おかしな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人設立後に自動車を法人へ売却する場合

    脱サラして法人を設立いたしました。 現在、個人で所有している自動車二台を法人に売却して償却しようと思っています。 車は四年以上使っているので、定率法で一年で償却可能だと考えています。 担当の税理士からは「自動車の名義は法人へ変更するように」と言われたのですが、必要でしょうか? 以前相談した税理士は「名義変更」は必要ない、と言っていましたので正直戸惑っております。 名義変更する場合、車庫証明をとりなおしたり陸運局に出向いたりと、 結構手間がかかるのでできたら避けたいのですが、本当に必要なのでしょうか? 今後、保険や自動車税も法人から支払う予定です。

  • 「休眠一般社団法人のみなし解散」について

    初学者です。 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律149条1項」の「一般社団法人であって、当該一般社団法人に関する登記が最後にあった日から五年を経過したものをいう。以下この条において同じ。)」にある「当該一般社団法人に関する登記」とは、具体的にやさしくいうと、どういうものでしょうか(「五年を経過したものをいう。」とあるので、例えば、法人を存続するには、毎年登記が必要なものでしょうか。)。 よろしくお願いいたします。 ◆(休眠一般社団法人のみなし解散) 第百四十九条  休眠一般社団法人(一般社団法人であって、当該一般社団法人に関する登記が最後にあった日から五年を経過したものをいう。以下この条において同じ。)は、法務大臣が休眠一般社団法人に対し二箇月以内に法務省令で定めるところによりその主たる事務所の所在地を管轄する登記所に事業を廃止していない旨の届出をすべき旨を官報に公告した場合において、その届出をしないときは、その二箇月の期間の満了の時に、解散したものとみなす。ただし、当該期間内に当該休眠一般社団法人に関する登記がされたときは、この限りでない。 2  登記所は、前項の規定による公告があったときは、休眠一般社団法人に対し、その旨の通知を発しなければならない。

  • 自動的に解散・無申告の有限会社について

    2005年に「最低資本金規制特例制度」を利用して有限会社を設立しました。 5年以内に解散事由の登記を抹消する登記申請をしなければいけなかったのですが、設立からもうすでに10年以上経ってしまっています。 先日ビジネスローンを申し込んだところ、登記簿を確認したら会社が解散扱いになっていると相手先から連絡が来て初めて解散になっていることに気づきました。 最近の4年間、会社として活動はしていたのですが、税務申告はしていません。 5年前に税務調査があり、申告漏れで法人税、重加算税などが約100万円発生し分割納税していたのですが、その後申告漏れの分をどうしたらいいか分からず経理処理でつまずいてしまい、4年も放置してしまいました。 赤字なので法人税は発生しないです。 無申告期間の証憑は全部揃っています。 有限会社のまま存続したいのですが、どのような手続きをとれば良いのでしょうか。 資金面で司法書士や税理士に依頼する余裕がないので、自分で手続きしたいです。 (会社設立の手続きも自分でしました) 放置してしまったことをすごく反省しており、今後はしっかり申告などしていく予定です。 宜しくお願い致します。

  • NPO法人を解散したい。

    最近気づいたのですが、 あるコンサルタント会社社長の口車に乗って、 自分が理事になりNPO法人を設立してしまいました。 後で巧妙にその会社の宣伝を含め利用されていることに気づき、 会員はみんな辞め、もう活動はしていないのですが、 理事メンバーの名義変更はされていないので、 悪用されないように、解散したいと思います。 理事メンバーとしか連絡が取れないので、正会員みんな集めて、 議事録とって解散の決議をとる、 みたいなことができない(委任状も含め)のですが、 それでも解散ってできるものなのでしょうか? ・実質活動していない。 ・設立して1年半ぐらい。 ・判子はある。定款行方不明。 ・決算書を提出していない。 県庁に聞けば早いのでしょが、 その会社社長は、別の人物に名義変更させようとしているので、 こちらの動きが悟られないように、 一気に解散の手続きに入れればと思っています。 もし何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 法人税の繰戻し還付について

    私は設立3期目のある中小法人の経理担当なのですが、第1期において利益がでて法人税を支払ったんです。その後第2期において欠損金がでたのですが、調査を恐れて繰戻し還付の請求書を提出をしませんでした。しかしその後当社は解散することが決まりました。そこで質問なのですが、調査を気にしなければ、第3期中に更正の請求をすれば繰戻し還付を受けられるのでしょうか?やはり第2期の申告時に同時に繰戻し還付請求をしなければだめだったのでしょうか?ちなみに青色申告所を期限内に提出し続けています。

  • 社会福祉法人設立で相続節税?

    よく、かなりの相当の資産家が、社会福祉法人を出資設立して、相続税?の節税?を行っているという話を聞きますが、これは実際には、どういうメリットや節税効果があるのでしょうか? 宗教法人なら出資にも課税されませんし相続も無税だと思うのですが、社会福祉法人の場合はどうなのでしょうか? 社会福祉法人の解散後は、資産は公庫に帰属してしまうというところまではわかったのですが、出資はどうなるとかわかりません。 実際、資産家が社会福祉法人を設立して節税することはあるのでしょうか?

  • 公益法人会計について

    公益法人の経理課に就職することになりました。今まで 税理士事務所で働いていたのですが、公益法人は担当したことがありません。 科目も聞きなれないものもあり、いろいろと一般の法人とは、違う面もあるようですが、何か 勉強するのに、よい書籍をご存知の方、教えて頂けませんか? 詳細は無理だと思うので、入門書みたいなものがあれば、と思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう