• ベストアンサー

しいたけの茎は食べられますか?

yossicyの回答

  • ベストアンサー
  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.2

>茎というか普通は取って捨てる部分ですが えっ(*_*)そうだったんですか?と驚くくらい普通に食しております。 薄切りにして、炒めたり炊き込んだり煮たりと未だかつて問題なく食感・味を楽しんでおります(^^) どうぞ質問者さまもお気になさらず召し上がってくださいませ☆

関連するQ&A

  • カブの茎(葉)の使い方

    葉つきのカブを購入して、カブから上の部分を味噌汁にしました。 しかし茎の部分が柔らかくなりませんでした。(煮る時間が足りなかったのかな?) 他にどのような使い方がありますか? または味噌汁で柔らかく食べる方法があればお願いします。

  • サトイモの茎って食べます?

    先日、サトイモが収穫できました。 にっころがし、、大好きなんです。それからけんちん汁とか豚汁にいれても美味しいし。季節を感じます。 さて、知人とこの話題になってちょっと疑問が発生。 煮っ転がしにするときに、お宅では茎をいれます? 茎といっても芋の部分につながってる部分のみで上の方は食べないんですが、どうでしょう? 個人的には芋の部分よりもこの茎の部分の方が好きなくらいなんですが、、、、知人いわく 「へーーーそんな部分食べるんだ??」  とのこと。 “そんな部分”呼ばわりされてしまいましたが、、、あの部分は普通食べないんですか???  おいしいのに、、、 ヌルっとした食感がなんと言えないのですが。

  • 里芋の茎、どれも食べられますか?

    芋茎(ずいき・いもがら)ってありますよね? 里芋にもいろいろと品種がありますが、八つ頭は茎も食べられると聞いています。 では他の品種はどうなのでしょうか? 実は家庭菜園で今年はセレベスを作りました。 そこで、この太い茎が勿体無いと思い、今朝はお味噌汁の具にしてみました。 以前、「いもがら」として買ったものと同じように、味はほとんどなく癖もなく頂けました。これを干したらどうかと思うのですがどうでしょうか? 里芋の品種による芋茎のことを、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • くき茶のくきは、どうやって茶葉とわけるのですか?

    最近茎茶のファンになりました。くき茶のくきは葉中心の葉脈だと聞きましたが、どのようにその茎部分と葉の部分をわけるのですか?乾燥しているときは茶葉と同じくらいの大きさだとおもいますし、とっても綺麗に茎だけになっているように見えます。どの段階で、どのようにして茶葉とわけて、どのように茎茶につくるのでしょうか。普通の茶葉にはくきは入っていないのですか。それとも細かくなって混ざっているのですか。ご存知の方、教えてくださいませんか。もし、おいしい茎茶の飲み方があったら、それも教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 茎の少ない春菊はどうやって作ってるんですか?

    私は春菊を食べるときに(料理によっては)茎を使いません。 買い物に行くと、時々、茎の部分がほとんど無い春菊が売られています。 そこで疑問なのですが、ああいう茎がほとんど無い春菊は、 どのように作られているのでしょうか? 例えば、 1.普通のと同じものを、茎の部分をよけて切って販売している。 2.茎があまり大きくならない品種の春菊がある。 3.茎があまり大きくならない育て方がある。 4.時期的な作用。 などなど、いろいろ思いつくわけですが、 例えば1だと、 葉の部分の高さが、茎ごと入ってるのに比べて 小さくなりそうなものなのに、 (特に茎の先のほうから切り落としたものとかそうなりそう) 実際には茎つきの春菊のと比較してそう小さい印象はありません。 あと、こういう茎の小さい春菊は茎のあるのと比べて割高なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生めかぶの茹で汁とくき

    生めかぶが加齢臭に効果的だとこのサイトで知って初めて購入しました。さらにこのサイトで紹介してあった方法で茹でて刻みました。茹で汁を少し飲んでみたところ塩気の少ない昆布茶のような味がし、ミネラルが豊富!という感じなのですが、味噌汁のだしとして使用したりしていいのでしょうか? その他の使用方ありますか?それから茎は食べられないのでしょうか?ご存知方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • シイタケのおいしい食べ方

    私はシイタケが好きで好きでたまりません。 特に、地元産の新鮮な生シイタケ。 自分でもなんでこんなにシイタケが好きなのか良くわからないぐらい、熱烈に好きです。 そこで、皆さんに質問なのですが、シイタケのおいしい食べ方を教えてください。 シイタケが主役・脇役、どちらでも結構です。 私自身は、焼きシイタケ、鍋物、筑前煮、お雑煮、味噌汁、グラタンなどに入れて食べています。 あとそれから、インスタントのラーメンやうどん、味噌汁などにも、レンジで加熱して入れて食べたりします。 シイタケへの情熱からこんなに長くなってしまいました…すいません。 みなさんの熱い(?)回答お待ちしております。

  • インスタント味噌汁

    インスタントの味噌汁をよく食べるのですが、普通に作る味噌汁と栄養価はどれぐらい違うのですか? 私はインスタントを使う時は必ず(ネギやカイワレ)など意識的に入れるのですが、味噌本来の栄養価がはたしてインスタントでどのくらい取れるのか多少疑問があります?ご存知の方教えて下さい。

  • ブロッコリーの茎って食べますよね?

    以前何かの番組で誰かが「うちはブロッコリーの茎も捨てずに食べてますよ」と自信ありげに話していて旦那と二人ビックリしました。 普通、ブロッコリーの茎って捨てませんよね??? ていうか、花の部分より甘くて茎の方がメインなんですが・・・。選ぶ時も茎の太いしっかりしたものを選んでます。 そういえば、香取慎吾のマヨネーズのCMでブロッコリーを食べるシーンがありますが、花の部分しか食べてませんでしたが・・・。 ブロッコリーの茎は捨てるのが一般常識?なんですか? あともう一つ質問なんですが・・・ 国産とアメリカ産のがスーパーでは置いてありますが、国産はクセがあって茎もまずくてとても食べられませんでした。うちはいつもアメリカ産を買ってます。 なぜ、国産とアメリカ産はこんなにも味が違うのでしょうか? また、アメリカ産は農薬とか気になりますがあまりよろしくないですか? たくさん質問してしまいましたが、ブロッコリーについて色々教えて下さい。 また「わが家ではこういう風にして食べている」などのアドバイスも良かったらお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • ブロッコリーの茎の内部が黒い

    ブロッコリーを半分に切ったところ、茎の中央部分が黒くなっていました。 茎を食べなければ大丈夫かなと思い、 葉(?)の部分を短く切っても、 茎の中央部分がやはり少し黒い… 食べない方が良いですか?