• ベストアンサー

生めかぶの茹で汁とくき

生めかぶが加齢臭に効果的だとこのサイトで知って初めて購入しました。さらにこのサイトで紹介してあった方法で茹でて刻みました。茹で汁を少し飲んでみたところ塩気の少ない昆布茶のような味がし、ミネラルが豊富!という感じなのですが、味噌汁のだしとして使用したりしていいのでしょうか? その他の使用方ありますか?それから茎は食べられないのでしょうか?ご存知方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.1

我が家では味噌汁で食べてます。 ちょっと昆布くさいですが味噌汁OKです。だしが足りなければ何か足してください。 茎も刻んで食べてます。甘めの酢醤油でたまにとびっこ(ばらした数の子)とかいれたりします。

nezumikozo04
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく今夜、頂いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お味噌汁にオススメな昆布だし

    北海道、旭川に出身の方に お味噌汁は昆布だしがいい!と 言われて、味の素の昆布だしを 使い、お味噌汁を作ったら そうそう、こんな感じの味!!と 言われて、私も美味しいと 思ったのですが、コストがほんだしよりも悪く 他に何かないかな?と探しているのですが ほんだしみたいな気軽に使える、 昆布だしバージョンの物 もしくは、味の素の昆布だしみたいな 味や、もっと美味しい!って思う オススメの昆布と 出汁の出し方を教えてくれると 嬉しいです!

  • ほんだしが無いとき

    人工調味料がないとき もちろん、こぶや煮干しもないとき みそ汁など 何でだしを醸し出してますか?最近は味噌にもだしが入ってますが、安いのをかっているとき 塩けが気になります 塩昆布しかおもいつきませんが。ほかにありますか?

  • 生めかぶ

    昨日、初めて「生めかぶ」を買いました。 料理法が”めかぶ酢”と”おみそ汁の具”くらいしか思いつかなくて・・・ でも、結構な量があるのでそれだけですと、10回分くらいあります。 そこで、教えて下さい! ・生のままで何日くらい保存できますか? ・生でなくても保存方法はありますか? ・「こんな食べ方どう?」ってのがありますか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 野菜の茹で汁捨てますか?

    先日料理教室で、鮭のマリネ用野菜の椎茸や人参玉葱を茹でたときの汁を捨てました。 トマトとひじきのスープもつくるから出汁としてつかえるとおもってとっておいたら、管理栄養士のひとが、「味が変わっちゃうから」と言うので。それで、スープには顆粒出汁を入れました。献立や材料が決まってるのに茹で汁に出汁がでてるからとおもって使おうとするの、集団行動としてはまずかったかと反省して茹で汁捨てたのですが、(椎茸の出汁…)ともったいなくおもいました。 家でつくるときにはもったいないから茹で汁使います。だいたい栄養逃げちゃうとおもってレンジを使うことも多いです。 茹でても野菜や椎茸からそんなに出汁や栄養はお湯に逃げないものなのでしょうか。管理栄養士が言うんだから間違いないのかもしれないですが。わたしはケチケチでしょうか。みなさんはどうされていますか。

  • お店で食べるようなお味噌汁

    あるお蕎麦屋さんの丼物についているお味噌汁がとても美味しく そのお味噌汁を我が家の味にしたいと思っているのですが なかなか同じようなお味噌汁が作れません。 似たような味がするのは、みのりの杜(バイキングレストラン)のお味噌汁でしょうか。 やはり、出汁に決め手があるのでしょうか?それとも味噌なのでしょうか? 出汁は、昆布と鰹節や煮干、味噌も色々なお味噌で試して作ってみましたが何かが違うのです。 うまく表現できないのですが、飲んだ後に旨みがくるというかコクがあるというか お店で食べるようなそんなお味噌汁を家で作るには、どうしたら良いのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

  • 京風の?「上品な」お味噌汁の作り方を教えて下さい

    40歳代の男性ですが、10年、料理をしてきて、まだ基本が分かっていません。 今回は、京風というのでしょうか?「上品な」、お味噌汁の作り方を教えて下さい。 8歳の娘が、私が顆粒だし(ほんだし)で作った味噌汁と、 妻のお母さん(60歳代です)が作った味噌汁を比べて、 「パパの味噌汁、美味しくな~い~!!」 と言われて、お母さんの味噌汁を、お呼ばれした時に頂くと、 「出汁の香り」がとてもして、すっごく上品な、お味噌汁でした。 お母さんは、「かごの屋」という、和食チェーン店で売っている「出汁パック」を 使ってられると聞きました。 「かごの屋」→ http://www.food-kr.com/ その出汁パックを使えば解決するような問題ですが? ちょっと意地になって、昆布とカツオで出汁を取って、味噌汁を作り始めると、 娘が、「97点や~!!」って言ってくれて、 それで嬉しくなって、ここ1年ほど、昆布とカツオの出汁で味噌汁を作っています。 でも、まだまだ、あの、お母さんの「上品な」お味噌汁にかないません。 カツオ出汁は、「ヤマヒデ」の「業務用だし」を使っています。 普通の鰹節より、カツオの香りが強いような感じがします。 昆布は、日高昆布を使っています。 羅臼昆布なども売っていますが、ちょっと、スーパーでも高くて・・・ 昆布の種類で、出汁が変わってきますよね・・・・?? 昆布だしの取り方も分かりません。 調べると、水に、かたく絞った布巾で表面を拭いて入れて、 沸騰する直前に昆布を取り出し、 その「昆布のだし」に、カツオだしを入れると、知っていますが。。。 沸騰直前って、鍋肌に泡が出てきたら、もう沸騰? 鍋の底から泡が上がってきた?それが沸騰? ぜんぜん分かりません。 いちおう出汁が取れたら、ニンジン、玉ネギの順に鍋に入れて煮ています。 油揚げは、臭みを取るため、別の鍋で湯がいて、油を落とします。 でも?味噌を入れる前に味見をすると、 玉ネギでしょうか?野菜からの「甘み」と味が出てきています。 そういうもので良いのでしょうか?? 最後に、「味噌」ですが、「だし入り」ではなく、普通の?味噌を使っています。 味噌の種類も多くて、(赤味噌、白味噌は使いません)、分かりません・・・ ただ、出汁の、せっかくの香りを殺さないように、少なめに味噌を入れています。 味噌の香りが出るぐらいで、味噌の量は止めています。 ただ、「美味しいお味噌汁」を作りたい、といっても、 昆布の種類 カツオ出汁、 昆布だしの取り方、 お味噌の種類、 お味噌の量、 具材の種類、量 ・・・・・ と、たくさん教えて頂きたいことが有ります。 全部の項目に答えて頂かなくてもいいので、 1つでも教えて頂けることが有れば、書いて貰えませんか? どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコ

  • 里芋の茎、どれも食べられますか?

    芋茎(ずいき・いもがら)ってありますよね? 里芋にもいろいろと品種がありますが、八つ頭は茎も食べられると聞いています。 では他の品種はどうなのでしょうか? 実は家庭菜園で今年はセレベスを作りました。 そこで、この太い茎が勿体無いと思い、今朝はお味噌汁の具にしてみました。 以前、「いもがら」として買ったものと同じように、味はほとんどなく癖もなく頂けました。これを干したらどうかと思うのですがどうでしょうか? 里芋の品種による芋茎のことを、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 生のメカブの緑色と茶色の違い

    めかぶは茶色と緑色した物がスーパーで売っています。 緑色は湯を通してるから緑色になってると最近知りました。→本当ですか? 茶色の生めかぶは湯煎しないと食べれないのですか? いつもメカブは3パックのを買ってそのまま味噌汁に入れたり、キュウリと和えたりして食べてます。 今回迷ったのは、綺麗な包装でのパックではなくスーパーでの手作りしたものをトレーに入れてラップした物が売ってました。 量も多く緑色も茶色も安かったです。 

  • お味噌汁の「だし」きちんととっていますか?

     こんばんは。私の家では料理にはうるさい母親が、  にぼしと昆布できちんとだしをとって、お味噌汁を  作らされるのですが、友人に聞いてみたらだし入りの  お味噌を買ってきて、だしはとっていないと言って  いました。皆さんの家庭ではいかがですか?  私の家は元々関西なので料理の味も非常にうす味です。  もちろんお味噌汁もとてもうす味です。  以上よろしくお願いします。

  • しいたけの茎は食べられますか?

    茎というか普通は取って捨てる部分ですが、硬くて好きなのでたまに味噌汁に入れたりしますが栄養or害はあるのでしょうか?知っている方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 質問:fp-10の底面にはスタンド固定のダボ穴があるのでしょうか?
  • fp-10の底面にはスタンド固定のダボ穴があるのかどうかについて質問です。
  • fp-10の底面にスタンド固定のダボ穴があるかどうか教えてください。
回答を見る