• ベストアンサー

熱の単位

熱の分野に入っていきなり 新しい単位の カロリー や ジュール は 力学の単位 Nなどではどのように表せれたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 熱(熱量)は、エネルギーの一種です。 カロリーとジュールはエネルギーの単位。 一方、N(ニュートン)は力の単位で、ニュートンにメートルをかけるとジュールになります。 カロリーとエネルギーは、円とドルみたいなものです。 80円と1ドルがだいたい同じ。 4.19ジュール と 1カロリー が同じです。

ymkjk5543
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部のSI単位

     最近、中学や高校の授業でもSI単位でジュールやパスカルを使っているそうなのですが、病院ではカロリーやmmHgといった「古典的」単位がつかわれています。水銀血圧計はそれで便利なのでしょうが、脳圧だの眼圧だのまでmmHgで測る必要があるのか?という気もします。  では大学の医学部では、ジュールやパスカルを使わずにカロリーやmmHgを使うことになっているのでしょうか? 過渡期間があって、いずれSI単位統一になるのでしょうか?

  • 比熱と熱容量について

    比熱(単位カロリー)と熱容量(単位ケルビン)と言うのはどちらも熱に関すると内容と考えるのですが、同じ意味(イコール)と考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジュール熱に関して

    なぜ、ジュール熱は抵抗(R)に関わらず決まるんですか?イメージ的には抵抗(R)が大きいほどジュール熱も大きくなっていくという感じなんですが・・・。簡単に高校生がわかるぐらいにおしえてください。

  • エネルギー単位J(ジュール)の定義について

    エネルギー単位J(ジュール)の定義は、 物体に加える力1N(ニュートン)×その移動距離1m(メートル)です。 また、その仕事を1秒間にこなす仕事率は1W(ワット)となります。 一方、1W(ワット)は、1V(ボルト)の電圧で電流を1A(アンペア)流す仕事率ともいえます。 ということは、 1V(ボルト)の電圧で電流1A(アンペア)流す仕事も1J(ジュール) 1N(ニュートン)の力で1m(メートル)動かす仕事も1J(ジュール) どうして2つのジュールに対する定義(定義なのかな)が一致するのかわかりません。 どちらかの定義がもともとで、それにあわせて単位を決めたとも考えられないのですが、 どうなんでしょう。 それぞれ違う発想から偶然同じ単位が生まれて来ることはないだろうし、何が仕組まれているのか、 すみませんが、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 放射線の単位グレイについて

    「対象とする物質の単位質量あたり放射線によって与えられるエネルギー」とあり、 「グレイ=ジュール/kg」ともあります。 そこで、疑問なんですが、 これは、放射線の強さを表す単位なのですか? 1kgの物質に、 1秒間で1ジュール与えるのと 1時間で1ジュール与えるのとでは、 放射線の強さが違うと思うのですが? だから時間の単位も必要なのでは、と思っています。 時間の単位がないことが、不思議に思います。 1グレイとは、放射線の強さを表す単位ではない、ということなのですか? そもそも、私が思っているような放射線の強さを表す単位はないのでしょうか。

  • コイルの蓄積するエネルギーの単位は?

    インダクタに蓄えられるエネルギーは E=(1/2)*L*i^2 http://cir.tec.fukuoka-u.ac.jp/03senmonyougo/inductor.html と書かれていますが、 Eの単位は W (ワット)ですか? 物理の力学ではエネルギーの単位はJ(ジュール)ですが、 電気工学ではエネルギーの単位はW(ワット)が一般的ですか? インダクタに蓄えられるエネルギー http://cir.tec.fukuoka-u.ac.jp/03senmonyougo/inductor.html

  • ジュール熱について

    ジュール熱について、詳しく教えてください。(詳しく教えているサイトでもいいです。)

  • 自然単位系って何ですか?

    自然単位系ってなんでしょう?速さや気圧、ジュールを 自然単位系に変換したり、その逆でSI単位系に 変換したり、どうすればよいのですか?

  • 「コージェネレーションシステム 熱回収計算」について教えてください

    コージェネレーションシステムにおいて、排ガスを利用した熱回収量(ジュール単位)を計算で求めて、システムの効率を算出しようとしているのですが、熱回収計算を行うにあたり、参考となる資料があれば紹介して欲しいです。

  • 熱伝導率の単位について

     熱伝導率の単位(W/(m・K))が理解できません。この単位から「温度差が大きい程そして距離が大きい程、熱伝達率が大きくなる」と思えるのです。温度差が大きい程熱伝達率が大きくなることは理解できるのですが、距離が大きい程熱伝達率が大きくなることは実際の自然現象と矛盾すると思うのです。実際には距離が大きい程熱伝達率は小さくなると思います。  この熱伝導率の単位(W/(m・K))をどう理解すればよろしいのでしょうか?どなたかアドバイスの程よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを行っても黒色の印刷がうまくいかない問題が発生しています。
  • ハガキの上部2、3センチのみ綺麗に印刷されない状況です。
  • 使用環境はWindows10であり、有線LANで接続されています。
回答を見る