• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヨシの駆除方法は有りますか?(無農薬で))

ヨシの駆除方法は有りますか?(無農薬で)

このQ&Aのポイント
  • 田んぼだったところに池を作り、増えすぎた地元産のクロメダカを放したいと思いますが、田んぼは原野になり雑草が多く生えています。
  • 湿地帯で水が薄く流れるため、池を作るのが難しそうです。ヨシ以外にも名前の判らない雑草が一面に生えていて、以前に池を作ろうとした時はシャベルでは歯が立たず、のこぎりで雑草を切り、引っぺがさなければなりませんでした。
  • 父が定年なので、ヨシと雑草の駆除方法を知りたいと考えています。一本ずつ切る方法でも構いませんが、効果的な駆除方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.1

重機で掘ってもらった後に根を拾う 人力でやるなら草刈り機で雑草を払って,一箇所に集めた後に 土起こしフォークで丁寧に根切りして回る事を繰り返す 光合成が出来ないので成長出来ない&花実が付かず増えない 根切りする事で地下茎が切れて痩せるので掘り起こしやすくなります ヨシ以外の雑草,地下茎で伸びる芝のようなものとクローバーの混合でしょうか? 他はガマズミ,スズメノヒエ,カラスノエンドウ,オギ,ドクダミ等 土起こしフォークをザクザク刺して根切りすると 根が痩せると絨毯のようにガバッと浮く事があるので 天地返しして,根が元気そうなら運びやすい大きさにし場所移動して ビニール袋の中に入れて根に農薬スプレーします あると便利な道具としては 草刈り鎌,山払鎌か草刈り機 土起こしフォーク,子供用ソリ(芝ソリ?) ところで湿地帯を開拓して田んぼにして,放置したんですか? 田んぼの取り込み口が開きっぱなしで水が入る状態ですか? 水が抜けるのなら出来るだけ水深浅くして作業した方が危険が減ります

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家の元田んぼ、 重機は入れられないところに有ります。 (20年前は車で行けましたが、今では途中からけもの道状態です) やっぱり人力でするしかないようですね。 水が多いので、クローバーやカラスノエンドウ、 ドクダミなどはなかった気がします。 ヨシ以外では、イネ科のような、芝より草たけが高い、 謎の草が、中心でした。 ご指摘の通り、 「湿地帯を開拓して田んぼにして、放置」しました。 (開拓したのはずいぶん昔のようですが) 田越し灌漑(掛け流し)だったので、水は抜けなさそうです。 水深は、長靴のくるぶしが浸かる程度です。 父の退職後は、時間はいくらでもあるので、 根気良くやっていこうと思います。 具体的な方法教えてくださって、嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本来の意味のビオトープの作り方について

    山の中の、20年前まで山の中の棚田だったところ(今では原野)に、 メダカの池を作りたいのですが、 どうせならビオトープにしたいです。 ちなみに、メダカは隣町産の野生メダカの子孫で、 私の住んでいる町には、野生のメダカはいないそうです。 今元田んぼには、ヨシやイグサや名前の判らない単子葉植物などが、 生えています。 水は常に湧いているのですが、表面に薄く張る程度です。 山の中なので、日当たりもそんなに良くありません。 以前水路だったところには、サンショウウオ(イモリ?) が、繁殖しています。 以前母と試した事が有るのですが、 表面に生えている草(ヨシ以外)は、 のこぎりで周りを切ると、がばっと絨毯をはがすように取れます。 なので、池を作るのは簡単だと思われますが、 ただメダカを放しても、そのままではメダカが育つとは思えません。 餌が有るとも思えませんし、サンショウウオに食べられる可能性も大、だからです。 それに、メダカだけを育てても、家で育てるのと変わらないように思えます。 それで、ビオトープにしたいのです。 でも、遠くから水草や魚を捕まえて入れても、 本来の自然が戻ったとは言えませんよね? すぐ近くに最上川の本流があるのですが、 魚を採るには流れが速すぎて危険だと思います。 そこから2キロほど下流に、 人が入れる川との合流地点が有るのですが、 その川は、合流地点より2キロほど上流だと、 流れも遅く、危険性はあまりなさそうです。 でも、合計4キロって離れ過ぎてはいませんか? どのぐらいが、許容範囲内でしょう? メダカを育てつつ、昔の自然を再現するには、他に何が必要でしょうか? 私が見落としているところなどを、 指摘していただければありがたいです。

  • 土手の草の名前。

    所有する田んぼの横を県道が、通る事になりました。工事はアスファルトを敷き、歩道を作り、そこは透水性舗装がされています。その横から田んぼの溝までは県の所有ですが、砂利を撒いただけで、そのままにして置くそうです。ここの田んぼは土壌が良く、雑草もかなり生えていまして、草刈りも少しサボるとかなり厄介なくらい伸びていたので、恐らく今年も舗装以外の場所は、そうなるに違いないと思っていました。大方の部分は予想通り、今までの草が伸びてきていましたが、ある部分、おそらく工事で使用した砂利か土に混ざっていたと思われる【芝】のような、それでいて長さは10cmくらいの柔らかそうな草が生えており(今まで無かったものです)、その部分には雑草らしきものが一切生えていません。名前もわからない草なのですが、特に珍しい草でも無く、当方も何度となく見かけています。考えると土砂崩れ防護柵?やら、新規で出来た道路沿いでは見かける気もするのですが、定かではありません。一体、この【芝のような緑色の柔らかそうな草】は何という名前なのでしょうか?全体に植えれば雑草が出来ないのでは?と思うのは、甘い考えでしょうか?画像が添付出来ればよかったのですが、忘れていました。

  • この鳥の名前を教えてください

    わかりにくい画像で申し訳ありませんが、この鳥の名前を教えてください。 ヨシの生えている池に落ちていました。もう1羽陸上でも見つけました。 調査で池の中でカエル探しをしていて、鳥の巣に気付かなかったのかもしれません。 場所は滋賀県の琵琶湖の西側、田んぼのそばです。 特徴は水かきがアヒルのような幕ではなく、指1本ずつがオールのようになっています。 図鑑を調べるにも手がかりさえわかりません。 人の手では育てられないというので、見つけた場所においてきました。 せめて名前を覚えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • この雑草の名前教えて下さい

    庭に大量に雑草が生えており、この雑草以外は大体名前が分かったのですが、この雑草だけ分かりませんでした。 レンガの間から生えているものは、大体この雑草です。 すごく小さい白っぽい花が集まったような、細い草です。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 花のついた「雑草」も抜きますか?

    ガーデニング超初心者です。 ・雑草を抜いていると、よく見ると雑草の中にも、花を付けたかわいらしいものもあります。  庭のあちこちに自生しています。  抜くのがためらわれ残していますが、庭の全体像として見ると、あまり美しくないような気もします。  また、いちいち吟味していると、時間もかかります。    皆さんは、花壇の花以外は「雑草」扱いで、すべて抜いているのでしょうか? ・しばらく放っておいたからか、枯れた草のようなものが、庭の一面にあります。  ツルの枯れたものもあります。苔のようなものも少し生えています。  見た目がよくないのですが、これらをきれいにするには、クワなどで耕してしまうのがいいでしょう  か。

  • 脆い路肩の対処法

    所有する田んぼの真ん中を、県道が通る事になりました。現時点、道路としての通行は始まっていないのですが、アスファルトは道路、歩道共、敷いてあります。その歩道側に売却した部分以外の土地が、田んぼとして残っているのですが、田んぼの畦と歩道の間は、50センチ程下がって排水のU字溝があります。問題は、田んぼ側の畦は溝の付近でも、足場は意外にしっかりしているのですが、道路側は上から転圧したとは言え、砂利はかなり不安定で、足場(斜面)の砂利はボロボロ崩れます。県の土木事務所の言うには、草刈りは年に一回行えるかどうか?と言う事ですので、そのままですと、土壌も良いせいか、みるみる内に雑草が生え放題になります。こちらも当初、草位は刈ってやると思ってましたが、とにかく足場が脆過ぎます。どうしたものかと思っているのですが、砂利を敷き詰めた斜面は、雑草の根があるから、辛うじて持ちこたえいるのかも知れません。この部分の草をすべて刈り取り、マサファルトのような簡易の舗装をした場合、雑草の根がすべてなくなり、ボロボロ崩れてくるものでしょうか?ちなみに歩道の舗装も、県土木の仕事ですが、アスファルトではなく、マサファルトのような透水性舗装だそうでした。雑草を生かしたほうが良いのか?はたまたマサファルトで雑草を無くしたほうが良いのか?

  • 芝生とバスタ

    家は市営住宅で、庭一面芝生が張られています。 以前の住人が全然手入れをしなかったので、去年から入った私達は大変苦労をしました。 (隣人は「見たことない草まで生えてたよ」と言うほど・・・) 去年1年マメに草むしりを頑張って、今年は少しよくなった感じがしましたが やはり雑草が気になって先日『MCPP(芝用の除草剤で確かこの名前)』を散布したところ スギナがほぼ全滅して喜んでいたのですが その時生えてなかった雑草(チドメグサ)が最近たくさん生えてきて、 MCPPは高かったので『バスタ(農作業用?)』を散布したところ、 芝まで茶色くなってしまいました。 取り返しのつかない事をしてしまったのかと、毎日落ち込んでいます。 この芝はもう全滅してしまったんでしょうか。 また生えてくるということはありますか?そうであって欲しいと願っています。 また、垣根の根元にも満遍なく散布してしまいました。 垣根の木(名前はわからないのですが…)に影響ありますか? 畑仕事もガーデニングもした事がない若輩者で、わからないことばかりで不安です。 ご存知の方いらしたら、教えてくださるようお願いします。

  • 農薬を使わないオオタバコガの駆除方法について

    市民農園でトマトを作っています。今日見るとトマトに穴が開き、中に虫がいました。調べてオオタバコガということはわかったのですが、農薬を使わずに駆除する方法はないでしょうか?教えてください。

  • ヨシりんでポン!

    富樫義博がただで配ったという、ヨシりんでポン! という同人誌なのですが、 誰か読んだか、持っているかしている人はいますか? もしいたら内容をさらっとでいいので教えていただけないでしょうか?

  • 農薬を使わずに害虫を駆除したい。

    昨年11月に松枯葉の幼虫をトラップに入れて、餓死させようとしたらまだ生きています。 今日、五葉松と松の「松枯葉」をピンセットで何百匹と取りました。「杉毒蛾」も少しいます。 庭師は消毒すべきだと言いますが、農薬は私のアトピーの一因のような気がして、使いたくありません。何か良い方法はありますか。