• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の心臓病。セカンドオピニオンのかかり方)

犬の心臓病。セカンドオピニオンのかかり方

BumoBumo3の回答

  • BumoBumo3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。本当に心配ですね。 何よりつらいのはしゃべれないわんこです。 うちの先代わんこも僧帽弁閉鎖不全症という心臓病でした。お気持ちが痛いほどわかります。 セカンドオピニオンをしなかったことに後悔しています。 結局、医者の判断ミスというか誤診で亡くしてしまいました。 動物病院も様々です。 まず詳細に検査する機器が無い病院では「手の施しようがない」とか「手の打ちようがない」と言われます。 医者の経験(患畜数)や勉強をして新しい情報を持っているかどうか、得意不得意があります。 (眼科、歯科、循環器、外科・・・全部を完璧にこなせる獣医はいませんよね) 新しい情報を持っていると、処方する薬も違います。 ちなみにうちでは現在のわんこは、症例によって4つの病院を使いこなしていますよ。(歯科を含めると5つか・・) なによりワンコ優先で、医者からどう思われようが関係ないというスタンスです。 神奈川~東京までという広い範囲で、かけまわります。 別に先生からしつこく他の病院を聞かれることもありません。 正直に、「病院に通っているが特に治療や投薬もなく心配なので」と言えばよろしいかと思います。 今の病院の悪口や批判をする必要はありません。それだけで言葉が足ります。 それで嫌な顔をしたら、ダメな病院ですので、すぐ医者を変えましょう。 まず、近所にわんちゃんの心臓病の治療がないかネットで探してみましょう。 (そういう病院は機械もそろっています) なければ大学病院に行きましょう。紹介がなくても予約すれば診察してくれる大学病院もあります。 なお漢方薬は合う合わないもあり、漢方薬だから副作用がないというものでもないようです。 わんちゃんに合わないかもしれませんね。 参考までに http://vetsheart.com/ わんちゃんが少しでも楽になり、長生きできますように心よりお祈り致します。

azicyan
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 特に心臓の権威と言うわけではありませんが、病院を変更しました。 丁寧な対応で、信用できそうに感じました。 誤診というと、どのような診断だったのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • セカンドオピニオンの病院の探し方

    今かかっている病院に不安があって、セカンドオピニオンを探そうとしているのですが、どのようにネットで検索して探せばいいのでしょうか? (婦人科で同時に3つの病気を持ち、手術をする事を薦められている状態です。)

  • 精神科のセカンドオピニオン(?)。

    双極性障害になり2年半以上になります。 入院もしたんですが一向によくなりません。 今の担当医さんで大丈夫だろうか不安です。 ほかの病院の先生に意見を伺いたいのですが、 セカンドオピニオンを求めるために診断書を書いてもらわないといけないようですが、 今の担当医さんとギクシャクした関係になりそうで怖いです。 なんとか今の担当医さんに分からないように診断受けたいんですが可能なのでしょうか? 自立支援医療で今のメンタルクリニックは診察代と薬代は無料で済んでます。 ほかのお医者さんにかかるときには医療費はどうなるのでしょうか? 電話で今度行く予定の病院に問い合わせたら無料だ、と言われましたが、 セカンドオピニオンは保険がきかないなんてネットの情報でかかれてます。 実際のところどうなんでしょうか? 今の担当医に気づかれずに医療費低くてすむ方法はないのでしょうか?

  • セカンドオピニオンについて(長文です)

    私は頭頚部腫瘍を2年前に患い、地元の大学病院で 手術と放射線、抗がん剤治療をうけ、現在はおかげさまで再発転移もなく元気に過ごしております。 私は今20代後半ですが、そろそろ2人目の妊娠を 希望しています。しかし、このまま妊娠しても大丈夫なものか、主治医に相談しましたら「それは誰もわからないから、本人の意思次第だ」と言われました。 ネットでいろいろ調べたところK大病院に頭頚部腫瘍の 専門医がいることを見つけ、セカンドオピニオンを 聞きに行きたいと思っているのですが、現在の主治医にそのことを話すと、「症状が何もない今の段階で セカンドオピニオンを聞きにいっても向こうの先生は困るだろう。何か症状が出てから行ったほうがいいのではないか」と言われて紹介状を書いてくれませんでした。しかし私にとって何か症状が出てからでは遅いのです。万全の状態で妊娠に望みたいのです。 この場合、現在は症状もない状態で紹介状を持たずして初診をうけ、意見を聞くことは迷惑なことなのでしょうか?それと癌を克服し無事、妊娠出産された方を ご存知の方がいれば詳しいお話を聞きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 心臓病

    本日、33歳の兄が胸が痛いということで、病院に検査に行きました。 心電図、エコーなどの検査をしました。 心臓に異常があったみたいです。 ニトロという薬を飲んで、痛みが引いたら、心臓に異常があるみたいで、ニトロを飲んだら、痛みが引いたみたいです。 今後の検査も兼ねて、入院することになりました。 絶対安静と言われ、ベットから出てはダメ!と言われました。もちろんトイレもダメです。 元気そうなんですけど、今はベットで点滴と、24時間心電図をやっている状態です。 今の段階で、これだけの情報では、何も分からないかも知れませんが、 検査の結果がでるまで、いてもたってもいられません。 どなたか・・・この情報だけで、何か分かることありませんか。 ○○の病気の疑いがある・・・など、 宜しくお願い致します。

  • 子犬が心臓病だと診断されました。

    今年の2月半ばからメスのシーズーを飼いはじめました。 (8月半ばで9ヶ月です。) もともと15年ほどメスのシーズーを飼っていたのですが、 今年に入り他界してしまい、たまたまペットショップで見かけて とても顔が似ている子だったので、連れて帰ってきてしまいました。 とてもやんちゃで、頭もよく、家の中を飛び回っているのですが 家族以外の人に対しての人見知りと 犬見知りがひどくそれだけが悩みでした。 もう1匹飼い、兄弟をつくれば少しは人見知り・犬見知りが 直るかもしれないと家族と相談をし、 7月の半ばにもう1匹、メスのシーズーを飼い始めました。 (そのシーズーは8月で6ヶ月です。) 最初は、なかなか打ち解けられなかったのですが、 1週間もしないうちにとても仲良しになり、家の中を飛び回ったり、 じゃれあったりしています。 ところが定期健診で病院へ連れて行ったところ、 先住のシーズー犬が「心臓が少し悪いかもしれないから 気をつけたほうが良いですね」と先生から言われました。 まだ子どもですし、それほど大事に至るようなことではないと 思っていたのですが、数日前から急に元気がなくなり、 「カッ、カッ、カッ」という変な咳をするようになりました。 心配になり昨日病院へ連れて行ったところ 「心臓肥大です。まだ子どもなので断言 はできないけどもしかすると心臓に穴が開いているかもしれない」 と先生から言われました。 とてもショックでどうしたらよいのかわからず ここに書かさせて頂きました。生まれ持った持病のようです。 まだ子どもなのに長生きできないのかもしれないと 思うと涙が出てきてしまいます。 今のところ様子を見るしかないのかもしれませんが、 心臓病に良いとされるたべものや、 詳しい獣医さんなどをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。できる限りのことはしてあげたいと思っています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 卵巣皮様のう腫と診断され、セカンドオピニオンを迷っています。

    健診で卵巣の皮様のう腫が見つかりました。 私の場合、20cm以上でとても巨大化しています。 大学病院では、「ここまで大きいと手術して卵巣を取るのが一般的」と言われました。私は、23歳で正直卵巣を取りたくありません。女性としてと言うのもありますし、この病気は再発の可能性が高いともネットで見ました。 卵巣が1つになっても、ホルモンバランスが崩れる、妊娠しにくくなることはないと言われたし、ネットを見てもその通り書いてありました。しかし、一方では、病院によって手術は様々と言う意見もありました。 今、セカンドオピニオンを受けようか迷っています。また、そのことを医師に話しても嫌な顔されたり、今後の治療に影響することはありませんか? あと、セカンドオピニオンを受けるにあたっての都内でおススメの病院があったら教えてください。出来れば女医さんを希望しています。よろしくお願いします。

  • 犬がすぐ吐いてしまいます(至急)

    8ヶ月になるMダックスの雌です。 おとといから食べたものを吐くようになり、水も吐いてしまいます。 何を食べても泡状の嘔吐物で消化はしていないようです。 ぐったりとして元気がありません。おなかで息をしている感じでとてもしんどそうです。 大便、小便は正常です。 あと、昨日から陰部からほんの少し出血しています。 獣医さんは生理だとおっしゃっていました。 今日の朝1番に病院へ連れて行き、獣医さんは心電図をとってくれたのですが、 見たことない例らしく、どうしようどうしようと言っていました。 とりあえずレントゲンも撮りますとの事で、病院に預けてきたのですが、 先程病院からの電話でとりあえず安静にするので夕方まで預かりますと連絡がありました。 原因を尋ねると、まだ分からないとの事だったのですが、 いてもたってもいられずここに質問させて頂きました。 どなたかアドバイス御願いします。

    • ベストアンサー
  • セカンドオピニオンについて。

    ここのところ父の病気について質問させていただいてます。 私の父は、肺ガンで手術をしましたが、その際にリンパにも小さい腫瘍がみつかり主治医にとってもらいましたが、検査にもひっかからない小さいがん細胞があるかもしれないというので半年間抗がん剤治療を行いました。イレッサと合い治療開始後半年で退院し、隔日のイレッサ服用で毎月1回の定期検診になりました。去年の7月から定期検診が始まり、最初はイレッサのおかげで数値も下がっていきました。しかし、年末から徐々に数値が上がっていき、今年の2月の検診では4.9になり隔日だった服用も毎日イレッサを飲むか、イレッサよりも1.5倍きつい薬を飲むかという話しになり、とりあえずCTの結果次第でどうするか考えるはずでした。しかし、結果はリンパが少し腫れていると医師に言われイレッサよりもきつい薬になると副作用をみるのに数週間の入院と飲む前には数日は抗がん剤の点滴をしないといけないと言われました。父は今度長期入院になると仕事を辞めないといけなくなり通院で治療がしたいと本人の希望で毎日のイレッサ服用になりました。毎日の服用で数値がどうなるかはわかりません。 そこで、セカンドオピニオンという話しを聞いて今の父の主治医も悪いとかはないんですけど、がん専門病院とかならまた違う治療があるんではないかと思い、ネットで調べましたがぴんからきりまで病院があるんで正直悩んでいます。 私は父が通院で治療がしたいと言っているんで、出来たらそうさせてあげたいです。 私の父は大阪府在住です。がん専門病院で有名な所はありますか? リンパが腫れているのがひっかかり早くまだ数値が低い間に治療させてあげたいんです。病院も知りたいんですが、何年も通院で治療されてる方いましたら、お話を聞かせて下さい。 文章下手ですみませんがよろしくお願いします。

  • 入院中の母の治療方針について…セカンドオピニオン?

    母が先月、腰から臀部、膝の痛みを訴え、歩けなくなりました。 元々、慢性関節リウマチを患っているので、その主治医に相談し、受診したところ即入院になり、採血、採尿、MRI、レントゲン検査を行いましたが、これといった原因を言ってもらえないまま治療らしい治療もなくベッド上でリハビリを受け、1ヶ月半が過ぎようとしています。 今は、トイレも食事もベッド上、まだ歩くことはおろか座ることも立つこともできません。 リウマチ科にいる整形外科(この病院は整形外科の外来がありません)の医師にも診てもらいましたが、やはりこれといった原因を言ってくれるでもなく「痛みが取れるまで安静に」の一点張りで母本人も私もなんとなく納得がいかないままです。 整形外科の症例を多く持つ病院に行ってもいいのですが、現在母が長く座っていられなくて私が車で連れて行くのに限界を感じる、母が環境が変わることに難色を示している、リハビリ担当の理学療法士を気に入っているという点から、他の病院で診てもらっても同じ状況になるのであれば、現在の病院に入院させておきたいと考えています。 そこで、セカンドオピニオンが有効かもと思い始めています。 過去の質問を見ていると「セカンドオピニオンを求めたい」とはっきりと現在の医師に伝えることとあり、頑張って言おうと思うのですが、住んでいるのが田舎なため、セカンドオピニオンを求めようと思っている病院に「セカンドオピニオン外来」らしきものはありません。その場合でも、セカンドオピニオンは受け付けてくれるのでしょうか? それから、これはもしものことなのですが、紹介状を貰い母を連れて他の病院に行くとして、座れない状態の母を運んでくれるような介護サービスのようなものはないでしょうか?(ちなみに母は現在「要支援1」の認定で介護保険の変更申請を出している最中です)

  • 涙やけを治すには

    我が家にはシーズーが2匹おります。最近、涙やけがひどいのです。 涙だけでなく口元も赤く染まってしまっています。 トリマーさんに聞いてみてもこまめに拭いてあげることしかないようで。通っている獣医さんにもこれといったアドバイスももらえず・・。 わんこがまだ子犬だった頃にも同じような症状がでました。その時は実家の近くの動物病院で簡単な処置で治りました。シーズーは鼻の管がつまりやすく目から液を通し詰まった部分を通すような処置だったと思います。今は実家と離れた場所に住んでおりますので、なかなかその病院にいくこともできずにいます。なにか良い方法があればアドバイスしていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー