• ベストアンサー

CD,MD,DVD,DATの標本化周波数について。

CD,MD,DVD,DATのそれぞれの標本化周波数の間には、大きな違いはあるのでしょうか?また、それぞれの標本化周波数には、独自が持つ特徴などはあるのでしょうか?わかる人、もしいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • gettu
  • お礼率53% (25/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

こちらの一番下の方をご覧ください。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980917/key46.htm

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980917/key46.htm
gettu
質問者

お礼

参考URL、見せて頂きました!すごくわかり易かったです。どうもありがとうございました。お礼が遅くなりすみませんでした!また何かわからない事があったときには、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • CDと電話の標本化周波数について

    CDの標本化周波数は44100Hz、電話の標本化周波数は8000Hzに決められている。 その理由を考察せよ。 ヒント 人の話し声:300~400Hz     人に聞こえる音:20~20000Hz という問題がわかりません。 わかる方、お願いします。

  • MDとDAT

    年末にでもデッキを追加したいのですが、どちらがいいでしょうか? MDは、音質が問題ですが、使い勝手は抜群です。でもあの歪んだ音 が気になるのでDATも良いと思うんです。DATはどちらかと言うと 音質重視派のメディアですよね。用途としては、CDからの録音、 BSからの録音、パソコンでの曲管理・・・などなどです。 録音したくなればCD-RWに焼けばDVDプレイヤーなどで再生できますから どちらかといえばMDよりもDATのほうが良いと思うんですが、 やっぱり悩みます。回答待っています。

  • ナイキスト周波数に関して

    ナイキスト周波数に関する質問です。 本に 「ナイキスト周波数は、最少標本化周波数である。」 ネットに 「ナイキスト周波数は、サンプリング周波数の1/2である。」 と書かれていました。 どちらも、成り立つのであるなら、 ナイキスト周波数が、原信号の帯域幅の2倍の周波数であるので、 標本化をする際、サンプリング周波数は帯域幅の4倍からしか取れなという事になるのですか? そんなはずは、ないと思うのですがどのように考えたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 周波数の概念がわからない

    DTMを勉強しています。 避けては通れない周波数について質問させてください。 アナログ→デジタル変換時、多くの場合、標本化定理によって 人間の可聴領域22kHzの倍の44.1KHzを採用(CDに記録する場合) していると思うのですが、 私の感覚では以下の2つを結びつけることができないのです。 1.可聴領域でいう周波数20Hz~20kHz辺りというのは、音程の   イメージ(例えばラが440Hz) 2.標本化(サンプリング)でいう周波数は、   一秒間に何回計測するかの値、と考えるのですが 1と2でいう「周波数」は同じものなのですよね? 私にはどうしても同じものと考えられず、混乱します。 頭が固い私に、どうかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 (カテ違いだったらすみません)

  • ナイキスト周波数(間隔) 標本化定理

    複数の本やサイトを用いてナイキスト周波数や標本化定理,サンプリング周波数について,学んでいるものです. しかし混乱しました. ナイキスト間隔とは,元の信号を再現出来る最高の間隔でこれ以上の間隔でサンプリング(標本化)すると折り返し歪が生じるというような間隔,逆に言うと,これより小さなサンプリング間隔でサンプリングすれば良いと本に書いてありました. また,ナイキスト間隔の逆数はナイキスト周波数であり, サンプリング間隔の逆数はサンプリング周波数であるので, サンプリング周波数はナイキスト周波数より大きければ良い,と書いてあるのですが,ここが分けわかりません. Example 周期T=2の波をサンプリング間隔Ts=0.5でサンプリングした場合 周期の周波数はf=0.5Hz,サンプリング周波数はfs=2Hz この時, ナイキスト周波数はfn=1Hz,ナイキスト間隔は Tn=1なのでしょうか? だとすると,ナイキスト周波数以上でサンプリングすればいいという記述はどういった意味なのでしょうか?  サンプリング定理によると,(ローパスフィルタなどを用いずに)折り返し歪を防ぐには, 常にナイキスト周波数の2倍以上の周波数が求められるのだから, サンプリング周波数はナイキスト周波数の2倍以上なら良いと書くべきではないでしょうか? しかし自分でも感じるのですが,この結論もまた謎です^^;

  • 低周波で標本化する際、必要な処理とは?

    信号を標本化する際の周波数選びでは、サンプリング定理を基準にすると思います。 ここでもし、低周波で標本化をしたい場合には、どのような処理をしていればいいのか? 素朴な疑問なのですが、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 標本化定理と周波数関係

    標本化定理と周波数(f=1/(S*(ts+ta))から何Hz以下の信号ならば元の入力信号に復元可能かおしえてください。  S サンプリング数 ts サンプル&ホールド整定時間 ta A/D変換時間

  • サンプリング周波数について

    CDプレーヤーが壊れてしまいPCをCDプレーヤー代わりにしてMDに音源を録音しようと考えてます。サンプリング周波数が違うのですが光デジタルケーブルを使用してのデジタル録音は可能ですか?ちなみにPCは48KHzでMDの方は44.1KHzです。

  • 周波数特性について(>_<)(>_<)

    周波数帯の「通過域」と「遮断域」の特徴を教えてください(>_<)! あと周波数が低いと周波数が通らなくて 周波数が高いと周波数が通りやすい理由も教えてください(>_<)! できれば詳しくお願いします(>_<)(>_<)(>_<)

  • すぐに回答を!標本化頻度から周波数を求める問題

    最小限の標本化頻度が25[Hz]であるとき、この結果から実際の医療現場で使用されている周波数は何Hz程度だと考えられるか。理由も説明せよ。 という問題の答えがわかりません。 このような問題が苦手な私にでもわかるような解説をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう