• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の自分が大嫌いです。)

今の自分が大嫌いです

donna13の回答

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.3

自分が嫌い・・・ でもその理由をきちんと分かっているのですね。 人のせいにせず、自分の欠点を認められるって、それはそれでとても大切なことなんですよ。 「上手くいったら自分のお陰、失敗したら他人のせい」という考えの人は、決して少なくないからです。 さて、お母さんから「気持ち悪い」と言われたとのことですが、質問者さんの何を気持ち悪く感じたのでしょうか。 推測ですが、お友達に好かれようと媚びを売ってたんじゃないでしょうか。 質問者さん自身「も」楽しむために笑っていたのなら、お母さんはきっと嬉しかったでしょう。 でも、お友達に嫌われたくないが為に、無理して笑っていたとしたら、お母さんは心が痛かったんだと思います。 質問者さんにとって、お友達って何ですか? うまくしゃべらないといけない相手? 面白いことを言って笑わせる相手? 笑顔だけを見せられる相手? 表面上のお友達ならそれでもいいと思います。 質問者さんの本質はどうでも良くて、取りあえず一緒にいると楽しいから一緒にいる、そう思ってくれる人ならそれでいいと思います。 でも、いつも、どんな時でも笑顔でいられるほど強い人って、そんなにたくさんいるでしょうか。 きっと、皆の前ではいつも明るい人だったとしても、弱音を吐ける相手がどこかにいるから、そこで思いっきり落ち込んだり暗い顔をしたり出来て、そこで辛い思いを置いてこられるから、表面上のお友達の前では「いつも明るい○○さん」でいられるような気がします。 2ヶ月半苦しんでこられたということですが、何かきっかけがあったのでしょう。 それを「辛かった」とか「哀しかった」とか、質問者さんにとっては『負』の感情を話せる人はいませんか? 弱音を吐くのって、私はそんなにかっこ悪いと思わないんですよ。 むしろ、自分の弱さを自覚出来ることは強みだと思うのです。 いつも温かく迎えてくれるお友達 その全ての人に悩みを打ち明ける必要はありません。 1人か2人でもいいですから、自分はいま落ち込んでいて、明るく笑えないんだよねと一言言える人がいるといいと思います。 または、自分が空回りしていて、なんか自分がいつもの自分じゃない なんか違う・・・と感じていらっしゃるのなら、専門家の力を借りてみるのも1つの案かと思います。 大病じゃなくても、何か自分のリズムを狂わせるような病気とは言えないような違和感が積み重なっているのかもしれません。 また、東日本大震災の報道などで、知らず知らずの内に悲壮感が心を包み込んでしまっているかもしれません。 姉から聞いた話ですが、ママ友の多くが震災後に体重が減ったそうです。 ほんの小さな揺れでも、子供の事が気になってしまい、心労がたまっているようです。 自分では気が付かない要因は、今の日本には残念ながら多い・・・ 心療内科などの専門家に、心にたまっていることを吐き出してしまうのも選択肢の1つかと思います。 震災では、家族を残して無念の死を迎えた人も多いです。 命って、とても大切です。

shyle
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました…! お母さんの件に関してはそのとおりだと思います。 私も、無理してテンションあげてる自分が気持ち悪くて、また全然たのしくありませんでした。 友達に相談…ずっと考えているのですが、一度話してしまうと そのやさしさに甘えすぎて逆に嫌われないか心配です。 専門家にはホントに辛くなったらいってみようかと思います。 確かに震災が人々に与えた精神的ダメージはとても大きいですよね… 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分を変えたい どうしたらいいのか分からない

    自分は今、通信制高校に通う3年です。 今、教習所に通っているのですが、自分はかなりの人見知りで、教習所に行くと、緊張しすぎて胸が圧迫されてこのまま死んじゃうんじゃないかと思ったり、手足が震えたりしてしまいます。 でも今行ってる教習所は、親に無理いって前の教習所から転校させてもっらたので、通いきらなきゃいけないのは、わっかているのですが、辛いです。 自分は社会不安障害と診断されているのですが、ほんとに人が怖かったりして辛いです。 病気のせいにしているわけではないのですが、親はこの辛さをわかってくれなくて、それも辛いです。 また、最近一日起きているのが困難ですごい眠気に襲われたり気づいたら寝てしまっていて、朝から夕方までずっと寝てしまいます。なんとか起きていようと思うのですが、どうしても寝てしまいます。 それと、何もやる気がおこらず、今まで楽しいと思ったりしてたことや、趣味も全く楽しいと感じられなくなれました。 ほんとにどうしたらいいのか分からなく、お母さんに相談して一緒に考えてほしいのですが、お母さんは自分の病気を認めてなく、またすぐに怒るからとても怖いです。 優しい時もあるのですが、どうしても怖いです。 昔お母さんに怒られて気絶してしまったことがあり、自分の中では、それがトラウマで怖くてしょうがなくなりました。だから病気の相談も誰にもできないです。 自分で治さなきゃいけないのはわかってるけど、どうしていいか分からず、不安で仕方ないです。 長文、乱文すいません。 もしよければアドバイスお願いします。

  • 自分…今からでも変われるのでしょうか・・・??

    初めて相談させていただきます。 長くなりますが、どうか皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私は今、高1なのですが、昔から人付き合いが苦手で、顔も良くなくて、いつも「人の目」ばかり気にしてしまっていました。 中学の時、ついには、いっつもヘラヘラしてる・・・とか、一緒に居ると疲れるとか、陰口を言われてしまいました・・・ そんな自分に嫌気が差して、自分を本気で変えたい!!って思ったのは中一のときで、 それから自分の今の状況とか、○○しよう!!とか、日記みたいに自己啓発の感じで書いてみたんですが、、 高一の今、それを読み返したら・・・なんと、今、その日記の内容とまったく同じことで悩んでいたのです。。 「うまく気持ちを表現できない,会話がうまくできなくて途切る,愛想笑いばかりしてしまう,グループで話すことができない…などなど沢山です。 具体的な行動ができなかった自分が悪いのですが・・・ 何をすればいいかもよくわからなくて、、 あぁ・・・私は全然成長できていなかったんだなと思うと、本当悲しかったです。 今のままなら、中一の時から今の高校一年まで変われなかったように、 そうやってズルズルと、何も変われないまま一生を中途半端に終えてしまいそうで怖いです。 また、高校生活もつらいです。。本音が話せる友達も居ません。 今からでも、こんな自分を変えることができるでしょうか。そのためには何が大切でしょうか・・・。 まとまりのなく読みにくい文章でごめんなさい。 どうか、皆さんの率直な意見をもらえると嬉しいです。

  • 前の明るい自分に戻れますよね・・・・。

    三年前の自分は とにかく笑ってて 人に親切にできて 明るくて 何でもできて 友達も多くて 面白くて・・・・・ 今の自分は 笑えなくて 暗くて 人見知りで 無口で・・・・・ こんな今の自分が嫌・・・   最近では、私と話す人が私にひいているのが わかるんです。  明るく笑って頑張って接しようと努力しているのに 心から笑ってないから笑顔がこわばっちゃって ダメなんです。 昔からの友達も、私にひいてしまっているのが わかります。 私と話すと、みんな暗くなります。 それでみんな私に近寄らなくなるんです。 明るく振舞おうと努力してるけど空回りして  友達も失うばかりで・・・ 自己嫌悪ばかりで、泣いてばかり・・・ とにかく前みたいに心にゆとりがないんです。 三年前の明るい自分をとりもどせますよね・・。 きっと・・・・戻れますよね・・・。 明るい自分に戻るためにできることは何なのでしょうか。 些細な事でもアドバイス、お願いします!!

  • 自分はどうしたらいいか

    誰かに相談したくてここに投稿させていただきました。18歳男で学生です。 最近自分はこれでいいのかわからなくなってしまってどうしたらいいかわかりません。 友達を誘って遊びに行っているのですがいつも自分が誘うことばかりで友達から誘ってくれません。 さらに旅行に行こうと話になったときみんなに意見を出していこうといったのですがスマホをいじってばかりだしそれも旅行先を調べるのではなくパズドラで遊んでいて結局意見は聞けず自分が決めたところにいくことになりました。しかし旅行先でそれぞれ行きたいところがあったらしく別行動になってしまうことがありました。これって自分がまとめられなかったのがいけなかったのでしょうか? その友達に時々悩みを相談しているのですがいい答えがでず口論になってしまうときもあります。 口論になったときはいつも自分の意見は間違っているという形でおさめます。 スッキリしたくて相談したのに逆にモヤモヤするのは自分が相談することに自分の考えを持っているのがいけなかったのでしょうか? 友達関係を崩したくないのであまり崩したくないので自分の意思をあまり出さず周りに合わせてばかりでいるのですが誘うときはいつも自分なので少し矛盾していると思ってしまいます。 ですが友達はあまりいません。友達がタイムlineに投稿したのに自分が知らないその人がコメントしているのを見ると羨ましくなってしまいます。自分も友達作らないといけないと思っているのですが焦りもあまりうまくいきません。 こういったことは親に相談できればいいのですが昔から「気の合う友達と付き合えばいい」ばかりであまり相談したくありません。 自分としてはいろんな人とかかわっていきたいと思っているのですが親になかなか理解してもらえません。 ただ自分にも問題があり人見知りで親しい友達や親以外の人とうまく会話ができません。 それに自分で自分のいい評価ができません。 正直自分に自信がありません。 自分はこれからどうすればいいでしょうか? ただのわがままだと思いますが自分ばかり重荷を背負わされてばかりなのに疲れてしまいとても不安定な状態です。 長文で乱文ですが回答お願いします。

  • 自分に自信を持てません

    私はたぶん異常すぎるくらい自分から自信がないです。自信を持ちたいです。なにかアドバイスなどありましたら教えてください。 まず小さいことから言うと、服屋さんに行けないです。店員さんが怖いです。こいつ足が太いのにスカート買うんだとか似合わないのわからないのかな。とか思われてそうで…。付き合っても全然つづかないです。なんで自分を選んでくれたのか全くわからないです。いつ嫌われるのだろうとビクビクしています。自分から連絡出来ないし、会いたいのに会いたいって言えないです。友達も広く浅くという感じで、中高校の友達とはほとんど連絡とってません。大学の友達は中高校時代の友達がいるので、長期休みでも遊ぶ相手はいません。初対面の人が、特に男の人が苦手です。異様に喋ってしまったり何も話せなかったりします。最近は困った時とか辛いときは笑おうと思っているので、周りからはいつも笑顔でいいね!とか言われたりはします…。今1番困ってるのは付き合ってる彼とのことです。すごく好きです。でも怖いです。かれはすごくおとなだし、マナーなどもしっかりしています。楽しませてあげたいのに緊張して全然喋れません。私は世間知らずで、1人じゃ何もできません。お会計も全部彼が払ってしまい申し訳ないです。 家庭環境のせいにはしたくないのですが、父親はすごく怖い人で私が小学生にときに自殺しました。母親はその前から不倫をしています。お金がなく、みんなが普通にできることがしにくいです。 この頃は自分カスだな…て思います。一生このままだと思ったら怖くなりました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。長文失礼しました。

  • 自分は好きでない人に

    私は みんなに優しく接したり 世話を焼いたりするのが好きです。 最近、私を好きだと あきらか分かる男子がいるのですが、とりあえず話してきて いつもの自分だったら 優しく 対応したりするんですが、あまりいつも通りにすると期待させるだけなので 笑顔はたえさずにしますが、優しくしたり 世話を焼いたりするのは 控えています。 みなさんは こんな状況のときどうしてますか? ちなみに私は ほかに好きな人がいます。

  • 自分の自意識過剰さに疲れます。。

    大学1年の男子です。 最近友達に言われて初めて気づいたのですが、自分は極度に自意識過剰みたいです。 1,2年ぐらいまえから自分の行為ひとつひとつに対してすごく意識するようになり、最近ではたまに普通に振舞えなくなりました・・・ 何を言うにしてもあらかじめ、周りのウケとかスルーさせないようにとか考えるようになり、打算的になりました。 そのため自分が本来言いたかったことも、「待てよ、こんなこといっても周りからしたら全然おもろくないじゃん」って考えてしまい我慢することがめちゃくちゃ多くなりました。 ひとと話すときは普通自然と笑顔になるものですが、自分は完璧意識した作ってる笑顔をしてます。(その作ってる笑顔も鏡の前で何度も練習したものです) まわりとの人間関係はぶっちゃけまぁまぁうまくいってますが、正直偽者の自分を作り上げることに疲れました。 それでホントたまになんも作り飾らないで接しようとするのですが、うまく本当の自分を出せない(というかどうしても自分を作り飾ってしまう)ため、へんな感じになって気まずくなります。 ホントの素を出せる親友はいるのですが、その親友以外にたいしてはどうしても作り飾ってしまいます。 親友からは本当に仲のいいやつとだけつるめばいいじゃんって言われますが、自意識過剰のためみんなとある程度の仲を保てないと満足できない自分がいます。 それだけでなく自意識過剰でよくいわれる周りの異性が少し自分に優しくしたりするだけで自分のこと好きなんじゃないかって思ってしまいます。でもそう思ってしまう自分がキモすぎて自分に対する自己嫌悪がはんぱないです。 この自意識過剰な面をどうすれば抑えられると思いますか?? 長々とすいませんでした;; 長文読んでいただきありがとうございました!

  • 今の自分の生き方について悩んでいます。

    こんにちは。自分のこれからの生き方についてとても悩んでいます。 私は生まれつき、重度のアトピーに十年以上侵されていました。(現在は、ほぼ完治しています。) 体中にできたアトピーをよくバカにされたり、時々哀れみの目で見られたりしました。時には、いじめを受けたこともありました。毎日学校に行くのがとても嫌でした。小中高と友達はほとんどおらず、いつも一人で本を読んで過ごしていました。(高校時代に一人だけ友達ができましたが、数か月で関係が自然消滅しました。小学校も中学校も同じような感じです。) いつもほとんど一人で過ごしてきたので、外の世界をあまり知りませんし、狭い世界でしか物事を見ることができません。心はこれ以上無いくらいにねじ曲がっていて、ひねくれています。 でも、最近になって、私は夢を持ちました。私は、その夢についてあれこれ考えているときは、辛いことも忘れられるくらいです。 今年の春、就職しました。(今の仕事は、一人仕事なので結構孤立気味です…。挨拶は何とか頑張っています。何も喋らないまま帰宅することもありますが。)今は、その夢を叶えるために、貯金を頑張っているところです。(家族は、夢を応援してくれています。) しかし、ふとこんな考えが頭をよぎることがあります。『私みたいに友達もいなくて根暗で何も知らない人間が夢なんか持っていいのだろうか。もし夢が叶わなかったら一体どうするつもりなんだ。』と。 マイナスなことを考えてしまうのです。こんな状態で良いのかよく悩みます。色々な考えや悩みがゴチャゴチャと溢れ出してしまう感じです。 どうすれば、こんな状態から抜け出して、マイナスなことを考えずに済むのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 今の環境を捨てるにはどうすればいいですか?

    最近、今までやっていた事全てがつまんなくなってきました。  学校も毎日行くのが憂鬱ですしそこで会う友達とも前までは 仲良くできていたのですが 今はもう一緒にいてもつまんないです。 話していてもつまんないので自動笑顔で乗り切っています。 好きな人もいましたが今はもうどうでもよくなってきました。 当然勉強にも全然集中できません。 来年からは受験なんで そろそろ準備だけでも と思っているのですが なかなか集中できません。 だから 学校を変えてみようかな と最近考え始めました。(わりと簡単に引っ越しせずに学校変えることできます) でも いざ親に話そうとすると なんか自分が諦めたような感じがしてなかなか決心できません。 それに自分が今までの友達を捨てることになるの結構心苦しいです。一緒にいてつまんなくても一応今まで一緒にやってきた友達なので。 どうやったら今のこの環境と友達を捨てて新しい事をする決心を持てますか?

  • 今、自分がよくわかりません。

    文章がバラバラで読みにくく伝わらないかもしれませんが、一目とうしていただけると幸いです。 感情がわかないとゆうんでしょうか。 なにがあろうと、まぁ、いいやと割り切ってしまいます。親や教師に怒られてもそう思ってしまいます。もう、起こってしまったからいいやみたいな感じです。 最近、親のくるまを傷つけてしまいました。かなりの傷です。終わった、怒られるなー、と思いました。普段は無口な父親が怒鳴りました。とても迫力があったはずなんです。最初は焦りました。けど、五分もしないうちに焦りが消えてくのがわかりました。どうにかなると思ったのかもしれません。割り切ったんだと思いました。親にゆわれました。修理代は自分で払え。と。けどもそのことより、その日に遊ぶ約束をしていたんです。そのせいで遊べなくなりました。そのことばかりを考えてしまいました。どうにか友達と遊べないかと。怒られることに慣れてしまったのかとも思いました。自分勝手です。自己中です。 友達に迷惑をかけてしまう、友達と遊びたい。けど、親に迷惑をかけていいわけじゃない。むしろかけたくない。だれにも迷惑をかけたくない。自分の力でどうにかしたい。頼ることは迷惑をかけてしまう。けど、親ならいいやと思ってるのかもしれないです。 ひととしてありえないと思ってます。かなりありえないです。 高1のとき、バイトを始めました。出勤するたび怒られ、それが辛かったです。まぁ、それが普通なんですが。 もうある程度仕事を覚え普通に仕事ができているだろうとゆうくらいになったときです。それでも仕事場の先輩はできていても怒り続けました。とても嫌で嫌でやめたくもなりました。けど、やめるのは逃げることと一緒と考えていたので、なにをゆわれようと気にしないことにしました。すると、イライラしなくなりました。怒りを感じなくなりました。 万引きをすると捕まります。ひとを殺すと捕まります。 どちらもあたりまえです。考えたら、とゆうより、考えなくてもわかります。 なにがいいたいかとゆうと、それをすればこうなるとわかっていてもやりたくなってしまいます。制御ができていないんです。けど、どうにかなるだろうと思ってしまいます。思ったり考えたりするとすぐやりたくなってしまいます。昔はこんなことなかったです。けど、やれるような気がしてしまう。失敗した時はそのときだと。昔、口先だけで言い訳ばかりゆうやつがいて自分は絶対にそうならないと思ったことがあります。有言実行は悪いことじゃないと思ってます。けど、自分のはどんどん違う方向にいっています。自分勝手。弱い。今の自分がそいつになっていると思います。 むかしの自分はこんなんじゃなかったです。 冗談を本気で受け止め悩んだり、些細な発言で人を傷つけてしまったのではないかと悩んだり、深く考え込んだりしていました。 すぐに罪悪感に襲われ、自分を責めてばかりでした。 周りの目ばかりを気にして、嫌われたらやだなとか、悪いようにゆわれていたらどうしようなど。人を信じられない部分もあったのかもしれません。 相手の気持ちを考えるようにしていました。 他の人が傷つくのが嫌です。自分だけ犠牲になれば他の人たちが楽しめるならそれでいいと思っていました。けど、それが辛いときもありました。我慢することが多いので。けど、他の人が困っているのに自分だけ楽しているのは辛かったです。その辛さ、痛みがわからない分、その痛みが何倍にもなって帰ってくるような気持ちになりました。 もう、そんな痛みは味わいたくないと思いました。 だってその痛みは、自分を守れていないんじゃないか、嫌われるんじゃないかという不安からくる痛みだと思うからです。 周りに合わせていろいろな顔をする自分もいました。 そんな自分が嫌で嫌で仕方なかったです。変わりたいと思いました。変わっだと思ってました。けど、その変わった自分も嫌でした。 他の人のことを考えられず、自己中心的で、平気で人を嫌いとゆえてしまうこの自分が。 そして何より、自分はなんでもできるんだと勘違いしていることです。自分でもわかっているんです。それは違うと。けど、悪いことでもなんでも、やってしまいそうで怖いんです。実際に何度か親に怒られています。けど、なんともおもわないんです。思ってるけど、知らないふりをしているのかもしれないです。やりたいことだけやってあとはどうでもいい。自分さえよければ、いや、そうでもなかったです。自分より友達が大切。苦しむ姿をみたくない。いや、自分が大切なんだと思います。ただの自己満足にすぎないのかもしれないです。 変わりすぎてしまいました。もうどうしていいかもわからないです。今自分がなにを思っているのか、それすらもわからなくなってきています。 最近、よくお腹が痛くなります。前より耳も聞こえにくくなりました。病気なんでしょうか? 病気なのかもと、そのせいにしているのも嫌です。気づいていても向き合えなくて、ただ逃げてばかりで。 それとも、本当に病気なんでしょうか。 自分は自分の意思でうごいていないのかもしれないです。偽りの感情。他に自分が何にんかいてその何人かの考えがまとまったものが自分の行動ででてきている気が少ししました。多重人格というのでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。本当にわからないです。 長文失礼しました。